よくある質問
1 そもそも定時制ってなんですか。全日制とどう違うんですか。
全日制は、朝登校し昼間勉強をします。科学技術高校定時制は、夜間定時制なので夜間に勉強します。午後5時ころ登校→給食→授業→午後9時下校が基本パターンです。
2 卒業するのに何年かかりますか。
基本は4年間です。定時制は1日の授業が4時間なので、全日制より1年多く通います。しかし、3年間で卒業できる制度もあり、毎年何人か利用しています。
3 仕事を持ってないと定時制に通えないのですか。
そういう決まりはありません。入学してから働いたことがない人もいます。
4 どんな仕事をしている生徒が多いですか。
飲食店、スーパー、コンビニ、バイク店、ガソリンスタンド、製造業等です。
5 制服はないのですか。
ありません。私服でO.K.です。しかし、実習の時には実習服を着ます。
6 生徒数はどのくらいですか。
令和6年8月現在、1年生22人、2年生17人、3年生7人、4年生11人の計57人です。
7 どんな工業科があるのですか。
全学年、工業技術科です。機械・電気を中心に工業の基礎、基本的なことを学びます。
8 どんな部活がありますか。
令和6年度は、卓球、バスケットボール、バドミントン、写真・イラスト、工作、資格取得、コンピュータ、数学の各部が活動しています。週に3日程度、午後9時から9時45分まで活動する部が多いです。
9 毎日家に着くのは何時くらいですか。
学校が終わるのが夜9時なので、それから自転車などで帰ります。早くて9時15分くらいの人もいれば、部活に参加してから帰ると11時くらいになる人もいます。
10 授業料はいくらくらいですか。
令和6年度の入学生は、授業料は年間32,400円です(いわゆる「高校無償化」制度により世帯収入によって免除される場合があります)。その他に、給食費が年間64,000円、修学旅行積立費が30,000円、学年費、PTA・学校後援会費、生徒会費など年間約30,000円程度かかります。また、教科書など(11,000円程度)、実習服(7,000円程度)、体操服など(13,000円程度)を購入する必要があります。しかし(世帯収入の条件により)、PTA・学校後援会費は減免が可能ですし、教科書代、給食費も年間90日以上働く場合などで補助を受けることができます。自分で働いて払っている生徒もいます。
11 定時制に入学してよかったことはなんですか。
友達ができた/お金をかせげる/自由でいい/全日制よりも学校にいる時間が短い/昼間はしたいことをできる/先輩と仲良くなれる/年の違いの中でもやっていける/朝仕事に行き、夜学校に行くことで一日が充実する/朝早起きしなくていい/ などです。
12 中学時代、あまり勉強についていけなかったのですが、やっていけますか。
1年生の1学期はほとんどの授業で中学校の復習をやります。授業に出席して、まじめに受けていれば大丈夫だと思います。また、中学ではなかった新しい授業・工業実習もありますので、楽しく学習することができます。