お知らせ学校案内学校長より総合学科進路情報部活動紹介中学生の皆さん事務室より緊急時対応
 
 
 
.


お 知 ら せ
令和5年2月10日(金) 2年生キャリアチャレンジ(進路講話)

 2年生「キャリアチャレンジ」において、ジョブサポートティーチャーの鈴木和子先生や現3年担任の先生方による進路講話が行われました。
 3年生ゼロ学期と言われるこの時期に、2年生が進路実現に向け、具体的準備を始める重要な契機となりました。それぞれの自己実現に向け、明確な目標意識を持つことができた時間となりました。

令和5年2月8日(水) ビジネス系列 裾野市役所定例記者会見

 裾野市役所で行われた定例記者会見に、本校ビジネス系列の生徒4名が参加し、「課題研究」の授業の一環で制作した観光パンフレットとPR動画の紹介をさせていただきました。
 今年度の研究成果を生かして、来年度もよりよい探究活動を行いたいと思います。
 貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

令和5年2月3日(金) 2年生福祉介護系列「介護の未来ナビゲーター事業」

 福祉介護系列2年生対象の「社会福祉基礎」で、静岡県の運営する「介護の未来ナビゲーター事業」を行い、介護士の魅力を現職の介護士様とリクルート様よりご説明いただきました。

令和5年1月31日(火) ビジネス系列 観光パンフレット制作

 
 3年ビジネス系列「課題研究(観光ビジネスグループ)」では、裾野市役所産業観光課の皆様と共同で観光パンフレットを制作しました。
 「Come back to 裾野 ~ふとした時間に帰りたくなる裾野~」をコンセプトに、生徒が考えたバスで巡るコースを紹介しています。夏休みには実際にバスを借りて素材集めも行いました。そして、その素材を使って動画制作をし、動画サイトも作成しました。
 今後、全校生徒の皆さんにも配布しますので、ぜひお手に取ってご覧ください。
(PR動画サイト:https://sites.google.com/view/r4basutabi/

令和5年1月20日(金) キャリア教育全校探究学習発表会
 6限に、全校生徒によるキャリア教育全校探究学習発表会を、Zoomにて開催しました。
 1年生は裾野市の地域課題や魅力を発見、検証し、解決案等を発信する「地域学」。2年生は山陽地方への修学旅行に関連して、「戦争」「世界遺産」「文化」「JICA」の4テーマをもとに、静岡県と山陽地方の社会課題を比較検証し、高校生の自分にできることを提言する「山陽学」。3年生は進路別に、目指す職業や分野に関する課題を考察し、自己の生き方・あり方を考える「未来学」。各学年の代表者のテーマは、1年生の「裾野市って実はこんなところ」「公共交通機関の維持を目指そう」、2年生の「日本と開発途上国の自然環境について」「世界中のすべての人が一番適した服を着るには」、3年生の「子どもが行きたくなる歯医者をつくるためには」と、実に多様なものとなりました。
 直後の生徒の感想には「自分たちで課題を決め、自分たちで調べる。それらを共有すると、知らなかった知識を知ることができ、自分の考えがどんどん深まる。」「人それぞれに多様な意見があることを知った。これららの自分に役に立つことを吸収したい。」などの記述が見られ、学年を越えて、一年間の探究の成果を共有し、一人一人が日常生活や将来に、学びを生かすビジョンを描く機会となりました。
 今年度、本校の総合的な探究の時間において、生徒たちに様々な探究の種をくださいました、裾野市役所をはじめ地域の皆様、講話に来てくださいました方々に、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

令和5年1月13日(金) 2年生「山陽学」~学年発表予選~

 5限のキャリアチャレンジCCにおいて、広島方面への修学旅行に関連した探究学習「山陽学」の学年発表会を行いました。今年度は、静岡県と山陽地域の社会課題の比較を柱に、「戦争」「世界遺産」「文化」JICA」の4テーマで、探究学習に取り組んできました。
 各クラス代表の5グループのテーマは、「日本と開発途上国の自然環境について」(JICA)、「環境問題の少ない観光地にするためには?」(世界遺産)、「世界中のすべての人が一番適した服を着るには」(JICA)、「もし、静岡に原爆が落ちたら」(戦争)、「方言への関心」(文化)と多岐に渡り、多様な視点での学びを発信、共有しました。
 直後の生徒の感想には、「1年生では自分たちが住む地域について地域学を学んだが、2年生では他の地域で何が起こっているのかについて、修学旅行を通して山陽学で学ぶことができ、日本や世界にはいろいろな問題がたくさんあると知った。チームワークが生まれて楽しかったし、とてもいい学びになった。」などの記述があり、1年次の地域学から2年次への山陽学へ、系統的な学びの重要性を、生徒自身が実感した姿が見られました。
 来週の全校発表会では代表2グループによる学習成果の発信と、他学年との学びの共有、さらなる思考の深化、変容を期待しています。

令和4年11月22日(火) 税に関する作文 表彰

 税に関する高校生の作文で、12HRの飯塚心美さんが優秀賞を受賞しました。
 校長室で表彰式を行いました。

令和4年12月2日(金) 修学旅行4日目 USJ

 修学旅行の最終日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンでした。
 4日間の修学旅行を楽しんだ後、17:49三島着の新幹線で帰ってきました。

令和4年12月1日(木) 修学旅行3日目 クラス別研修(25HR)

 修学旅行の3日目はクラス別研修です。
 25HRは、姫路城を見学した後は、神戸市三宮から大阪のホテルまでの班別行動です。

令和4年12月1日(木) 修学旅行3日目 クラス別研修(24HR)

 修学旅行の3日目はクラス別研修です。
 24HRは、倉敷美観地区、姫路城を見学した後は、神戸市三宮から大阪のホテルまでの班別行動です。

全ての記事を見る