静岡県立磐田南高等学校ウェブサイト
ホーム>磐南について>概要・学科・教育課程
55分授業の日課表
令和4年度から55分授業に変りました。
平常日課
予鈴
 8:20
SHR
 8:30 ~  8:35
1限
 8:40 ~  9:35
2限
 9:45 ~ 10:40
3限
10:50 ~ 11:45
昼休み
11:45 ~ 12:30
4限
12:30 ~ 13:25
5限
13:35 ~ 14:30
6限
14:40 ~ 15:35
SHR
15:40 ~ 15:45
清掃
15:45 ~ 16:00




令和4年度 教育課程表
【令和4年度 教育課程表】
普通科はコチラ   理数科はコチラ

令和4年度入学生から、新学習指導要領の実施により教育課程が変わりました。

【令和4年度入学生について】
令和4年度入学生 普通科 3年までの教育課程はコチラ  令和4年度入学生 理数科 3年までの教育課程はコチラ

設置学科

普通科 7クラス


普通科は、すぐれた人格と高い知性を備えた人間の育成をめざし、各教科科目のバランスのとれた教育を行っています。1学年では基礎的内容を学習し、2学年からは希望によって文系と理系に分かれ、高い学力を養成するとともに進路にあった内容を学びます。

文理選択


2学年から文系コース(4クラス)、理系コース(3クラス)のいずれかを選択します。

文系コースは、国語、地理歴史、英語の文系教科に重点を置いて学習し、文系の大学に進学を希望する生徒のために設けられています。

理系コースは、数学、理科の理系教科に重点を置いて学習し、理系の大学に進学を希望する生徒のために設けられています。

将来の進路実現のために、自分の能力、興味、関心、適性にあったコースを選択します。

文系特進クラス


2学年から、文系4クラスの中で1クラス、東京大学を始めとする難関国公立大学を目指して学習する特進クラスを設けています。


理数科 1クラス


理数科は、自然科学に興味関心があり、高い志をもって可能性を追求し努力する人材の育成をめざし、理数教科に重点をおいて教育活動を行っています。最も特徴的な活動は、「課題研究」です。これは、グループごとに自ら課題を設定し、それを解決するための研究活動を1年間かけて行い、その成果を発表する専門科目です。その他にも、県内各大学等へ出向いての高大連携実験実習講座を開催するなど、大学や先端企業との連携も多様です。卒業生は、医科大学や難関大学に多く進学し、その後、社会の各方面で活躍しています。