2023年2月13日(月)、ワークピア磐田にて、2年理数科課題研究発表会が行われました。
1年秋から進めてきた研究の成果を発表し、質疑応答を行いました。
また、外部審査員として、静岡理工科大学から中澤博志先生、髙部稚子先生、中村啓先生、山下博通先生にお越しいただき、質疑応答や講評でご助言をいただきました。
発表1 音の望遠鏡の製作 発表2 落下中の水の形状と見え方に関する研究
発表3 任意の数に対するn乗根の作図 発表4 廃棄食物から環境に優しい紙づくり
発表5 モンテカルロ法を用いた面積と体積の精測 発表6 遠州灘の漂着軽石を探る
発表7 セルロース系原料を用いたバイオエタノールの製造 発表8 紅葉の条件を探る

発表9 自家製酵母とその作用
審査の結果、「遠州灘の漂着軽石を探る ~福徳岡ノ場起源の軽石との比較~」班が、県理数科課題研究発表会の代表になりました。
今後、論文とポスターを作成します。
ポスターは、来年度の文化祭の「理数科展」で展示します。
関心のある方は、ぜひご覧ください。