静岡県立沼津工業高等学校ホームページ
 
ホーム>おしらせ>行事紹介

壮行会
6月11日(火)の放課後、今年度、インターハイ東海大会出場する3名の選手の壮行会を行いました。

ボート部    廣瀬君  男子シングルスカル県大会1位
陸上競技部   青田君  走り幅跳び 県大会5位
レスリング部  佐藤君  フリースタイル92KG級県大会2位



今週末、岐阜県で行われる東海大会に出場します。
出場を決めた3名は平常心をもって、3年間努力してきたことを出し尽くして頑張ると意気込みを語ってくれました。

その言葉に応えるように、応援団長が全校生徒とともにエールを送りました。
          

大きな舞台での活躍を祈っています。


           

また、壮行会とともに表彰式も行いました。

美術部  穐山 礼君     佐野美術館長賞、三島市長賞

剣道部  松本 桜心朗君  沼津市民剣道大会 3位
       寺本 咲輝さん  沼津市民剣道大会 一般女子の部2位

ボート部  インターハイローイング競技
       佐々木清雅・朝倉輝介  男子ダブルスカル 4位
      松本漣介・古屋駿亮・中村圭吾・有泉浬  
                      男子舵手付クォドルプル 4位
       佐々木清雅       県総合2位

日頃の活動の成果が続々と報告されています。 頑張れ沼工生!!!

6月8日 オープンスクール 
6月8日にオープンスクールを開催しました。
1年生は工業基礎の実習科目、2、3年生は普通科目を中心とした座学の授業を見学していただきました。
その後、部活動も行われ、日ごろの練習風景を見ていただき、沼工生の明るい雰囲気と元気の良さ、新しい校舎設備を存分に感じていただくことができました。

11月16日にもオープンスクールを予定しております。
これからも沼工の魅力を様々な形で発信していきます。お見逃しなく。

R06 台湾工業系高校生 交流会
R06.05.27
台湾で、ロボットのコンテスト等で優秀な成績を収めた工業系の高校生26人が本校を訪れて、学校見学や生徒との交流を行いました。


10:20- 到着後 不撓館にてセレモニー
    (校長あいさつ、台湾代表あいさつ、記念品交換)

10:30- 学校概要説明(副校長)

10:55- 学校見学(建築科,都市環境工学科・環境化学類型,同・都市環境類型)
     10:55- 建築科

             沼津垣のミニュチュアを興味津々で見ていました。
     11:10- 都市環境工学科 環境化学類型

     11:25- 都市環境工学科 都市環境類型

11:40- 昼食会(会議室) 本校希望生徒と昼食

             生徒会主催で生徒の希望者と一緒に昼食をとりました。
             英語で話したり、スマホの翻訳アプリを活用したり…
             生徒同士で和気あいあいと時間いっぱいまで交流
             沼津商工会議所提供のラブライブグッズもプレゼントしました。
12:25- 実習見学①(電子ロボット科)
     4限は電子ロボット科でレゴブロック体験

             電子ロボット科3年生が課題研究について英語で説明。
             その後、レゴブロックを使ったロボットの組立とプログラミングに挑戦。
             電子ロボット科の生徒がサポートしながら、完成させました。
13:25- 実習見学②(電気科,機械科)
     13:25- 電気科

     13:40- 機械科

     終了

全体を通して、すばらしい研修になったとの感想を残して帰っていきました。

授業参観/クラス懇談会
5月15日(水) 
PTA定例総会の前に、水曜日4時間目の授業を保護者の皆様に参観していただきました。

1年生は普通科目、2年生、3年生は実習中心の授業が行われ、工業の実習とはどのように行われているか知っていただきました。



定例総会が終わった後、保護者対象の1年生は学科選択説明会、3年生は進路説明会が行われました。

その後クラス懇談会となり、懇談会では同じクラスになった保護者の皆様でコミュニケーションを取りながら、お互いの心配事や進路についての不安などを話し合っていただきました。
担任の先生には様々な質問や疑問が寄せられ、一つひとつ丁寧に説明して、理解していただきました。

保護者の方から校内ですれちがう時にとても気持ちの良いあいさつが出来る学生が何人かいて、うれしく思いました。目を見てあいさつ出来る学生が1人でも多くなってくれるといいですね。新しい校舎は にぎやかで☆明るいイメージで印象がとても良かったですと感想をいただきました。

参加して下さった保護者の皆様、長時間お疲れさまでした。

最後に、今回、都合で学校へ来られなかった保護者の皆様に朗報です。


6月8日(土)の午後にもオープンスクールを行います。

授業参観だけでなく、部活動見学も予定しております。学校での様子を知っていただければ幸いです。

PTA・後援会 定例総会/進路講演会 

5月15日(水) 沼津工業 体育館にてPTA・後援会の定例総会が行われました。
168名の保護者の皆様に参加していただきました。
総会では昨年度の報告や今年度の予算などいくつかの議案を、審議、承認していただきました。
ご参加いただきありがとうございました。

定例総会後には進路科主催の進路講演会がありました。
講師は ライセンスアカデミー 宇佐美 正利  様
家庭での子供との向き合い方という演題で資料を元にお話をいただきました。

この会はPTA進路委員が主催し、司会から受付まですべての運営を保護者の皆様でしていただきました。ありがとうございました。

第1回 PTA委員会
4月26日(金) 第1回PTA委員会 とともに
          
風紀部会、進路部会、保健体育部会が行われ、昨年度の活動報告、今年度の活動予定を決めました。

PTA委員会では来る5月15日(水)に行われるPTA総会の打合せをし、スムーズに総会が運営できるように準備を行いました。また、本部役員の皆様の顔合わせも兼ねておりました。
今年一年間どうぞよろしくお願いいたします。
     

<<在校生の保護者の皆様>>

 
5月15日(水)4限12:10~ 各教室にて授業参観もあります。
その後、PTA定例総会と続き最後にクラス懇談会の予定となっております。
ご確認下さい。また、欠席される場合は委任状の提出を忘れずにお願い申し上げます。

令和6年度 入学式
本日、大雨の中入学式が行われました。

新入生は自分のクラスを見つけて喜んでいる様子

入学式で呼名されると元気よく返事をして起立し、
これからの沼工生活期待に胸を膨らませていました。


177名全員が校長先生から入学許可をいただきました。


<校長先生の式辞の様子>

<新入生代表宣誓の様子>



入学式終了後、保護者の皆様だけで、PTA、後援会入会式が執り行われました。
生徒のサポートが出来るようなPTA活動を楽しみながらやっていきましょう。と河田
PTA会長が話されました。



新入生の皆さんが沼工生活の中でどれだけ成長できるか楽しみです。
御入学おめでとうございます!!!

令和6年度 着任式 新任式 1学期始業式 表彰式
 本日4月9日令和6年度が始まりました。

<<着任式・始業式>>
始業式に先立ち、鈴木広隆校長先生の着任式を行い、続けて新任式を行いました。
校長先生を含め新しく18名の先生方を迎えることができました。
         
渡邉和彦先生より早く学校になれて沼津工業を活気ある高校にしたいと力強く挨拶をいただきました。

<<始業式>>
鈴木広隆校長先生が、京セラ創業者の稲盛氏の言葉を引用され
今できることを全力で取り組んで夢に向かって頑張ってほしいと話されました。
          

<<表彰式>>
 ボート部
 第35回 全国高等学校選抜ローイング大会(3/22-24) 男子シングルスカル 全国第3位
  ※壮行会でエールをもらい頑張った結果です。これは歴代最高成績であるそうです。
           

 有志
  能登半島地震募金活動感謝状
  1月21日に実施された能登半島地震募金活動に本校より22名が参加しました。
  その協力に対し感謝状が贈られました。
   
              
  

令和5年度 3学期終業式 表彰式 壮行会
本日3月19日で、令和5年度も終わることができました。


表彰式


終業式に先立ち、各種表彰を行いました。

〇第12回 静岡県ものづくり競技大会 高校生の部  旋盤部門 第3位

〇第12回 静岡県ものづくり競技大会 高校生の部  測量部門 第1位 東海大会に出場

〇令和5年度 校内マラソン記録会

〇基礎学力診断テスト




終業式


引き続き終業式を行いました。
校長先生から、
・良心をもった有徳のエンジニアを目指して欲しい
・失敗や挫折にめげないこと
の2点について話され、
良心を持った有徳のエンジニアでは、もの作りの向こうにはユーザーがいること。やるべきこととやってはいけないことをきちんと考えて欲しい。
失敗や挫折にめげないことでは、校訓の『不撓』の精神、思いどおりにならないことをめげずに成功を目指して欲しい。
といった点について話されました。




壮行会


ボート部の壮行会が行われました。


活躍を期待しています。


無事に令和5年度が終えることができました。新年度も元気に登校してくれることを期待しています。

令和5年度 卒業式・同窓会入会式・表彰式
令和5年度 卒業式・同窓会入会式・表彰式


2月29日:同窓会入会式・表彰式


同窓会入会式が行われました。同窓会長を始め,御来賓に皆様方には大変感謝しております。
今後は同窓生として母校を支えてくれると期待しています。


その後,1,2年生も集まり表彰式が行われました。


高校生活を通して努力した結果を表彰していただきました。

表彰内容一覧

 御下賜金記念優良賞(E科)
 東海地区機械教育研究会会長賞(K科)
 東海地区電気教育研究会会長賞(E科,L科)
 日本建築学会賞(A科)
 東日本建築教育研究会会長賞(A科)
 東日本土木教育研究会会長賞(U科)
 日本工業化学教育研究会会長賞(U科)
 静岡県工業高校卒業設計優秀作品賞(A科)
 静岡県工業高校土木科製図優秀作品(U科)
 工研生徒研究発表会優秀賞(U科)
 危険物取扱者乙種全類取得(E科)

 皆勤賞18名

 ジュニアマイスター ゴールド2名 シルバー3名 ブロンズ34名


3月1日:卒業式

朝こそ雨模様でしたが、式典終了時には春の陽気の漂う中で無事、卒業証書授与式が挙行されました。140名が新たな門出を迎えることができました。





新年度からの新生活を応援しています。卒業おめでとうございます。

前へ