掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2025年05月29日

5月23日(金)
「麦ごはん、ハヤシライスの具、コーンサラダ、りんご入り豆乳ゼリー、牛乳」
ハヤシライスの語源は丸善の創業者である早矢仕さんが考案したことからとする説、レストラン「上野精養軒」の林というコックが考案したからという説、英語の「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」の略からという説、注文してすぐに出てくるので「早しライス」から「ハヤシライス」と呼ばれるようになった説。肉食が解禁されたばかりの時期で、まだ牛肉が受け入れられていなかったことから、食べると「早死にする」と言われ「ハヤシライス」になったとする説があります。が、はっきりしたことはわかっていません。

5月26日(月) ふるさと給食週間 1日目
「ごはん、松風焼き、ミニトマト、にんじんの卵炒め、キャベツのみそ汁、牛乳」
地域・県内の旬の食材をふんだんに使った特別献立の一週間です。期間中は、地域のオススメの食材を毎日一つずつ子どもたちへ紹介していきます。目的は掛川・菊川・御前崎をはじめ県内産の食材を子どもたちがたくさん味わうことで、食への興味・関心を高め、自分たちの住む地域の良さを再発見し、自然の恵みへの感謝の気持ちを育みます。1日目は「にんじん」掛川市睦浜地区の砂地を中心に3月下旬から6月上旬にかけて「ハニーキャロット」という品種の、色も鮮やかなツヤツヤした甘味の強いにんじんが収穫されています。

5月27日(火) ふるさと給食週間  2日目
「さくらごはん、豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの煮物、豆腐のみそ汁、牛乳」
ふるさと給食週間2日目は「豚肉」静岡県内は畜産も盛んで、たくさんのブランド豚と呼ばれる豚が育てられています。育て方や飼料にさまざまな工夫しています。掛川市には「かけがわ フレッシュポーク」という銘柄豚があります。


5月28日(水) ふるさと給食週間 3日目
「ごはん、さばのねぎソース、きゅうりと子メロンの浅漬け、豚汁、みかんゼリー、牛乳」
ふるさと給食週間3日目は「きゅうり、子メロン」夏野菜の代表のきゅうりはこれからどんどんおいしくなり、たくさんとれます。作りやすい野菜なので地場産も多く出回ります。子メロンはメロンを作るために小さいうちに摘み取られるメロンです。きゅうりに似た味で少し甘さがあります。今回は子メロンが使用できなかったため、菊川産きゅうりのみの浅漬けとなりました。

5月29日(木) ふるさと給食週間 4日目
「お茶パン、鶏肉と大豆のカレー煮、小松菜のサラダ、トマト入りじゃがいもスープ、牛乳」
ふるさと給食週間4日目は「トマト」菊川・掛川ではトマトの生産がさかんです。大玉もミニトマトも栽培されていますが、なかでも大玉の完熟トマトは甘味が強くて人気です。一年中出回るトマトは、これからおいしい旬をむかえます。


 

PAGETOP