静岡県立磐田農業高等学校ホームページ
 


学校案内 学科の様子 学校行事 部活動 農業クラブ 学校アクセス

進路 保護者のみなさまへ 中学生のみなさまへ バラ園・校内販売 各種書類申請 同窓会
 
ホーム>学科の様子>環境科学科

  • 学科説明
  • 生産科学科
  • 生産流通科
  • 環境科学科
  • 食品科学科
  • 生活科学科
環境科学科 授業風景
令和6年5月13日 科目「農業と環境」にて、環境科学科1年生が田植えを行いました。
初めて田んぼに入る生徒も多く、小雨が降る中でしたが一生懸命に取り組んでいました。
縄文時代に日本に伝わったとされる稲作。磐田農業高校では128年前の創立から続く、全ての生徒が学ぶ授業です。

     

環境科学科 授業風景
令和6年4月30日 科目「農業と環境」にて、環境科学科1年生がトウモロコシの定植を行いました。
杭でマルチの上からあなをあけて、プラグトレイで育ててきた苗を植えました。
順調に育てば、夏休み前には収穫できる予定です。みんな楽しみにしています。

  

環境科学科 授業風景
令和6年4月 科目「測量」にて、環境科学科2年生がレベル測量を行いました。
本校は校内に古墳が2基あります。そのうちの一つ、帆立貝式前方後円墳の澄水山古墳を、ぐるりと1周回って高低差を測量しました。
春の陽気と新緑の中で、生徒たちは生き生きと授業に取り組んでいます。

  

環境科学科 授業風景
令和6年4月 科目「総合実習」にて、環境科学科3年生がコンクリートの圧縮強度試験を行いました。1ヵ月前に二人一組で手づくりしたコンクリートが、どれだけの力に耐えられるのか、みんな興味津々でした。
強度が大きな数値が出ると、自然と拍手が起こっていました。

     

環境科学科 授業風景
令和6年4月 科目「農業と環境」にて、環境科学科1年生がスイカの定植、わら敷きを行いました。
作業をする中で、声を掛けたり、譲り合ったり、協力したりと、お互いの仲も自然と深まっていきます。
甘くておいしいスイカの収穫をめざして、日々の観察、水やりも楽しんでいます。

     

環境科学科 授業風景
令和6年1月 吉田測量設計株式会社様より講師の方をお招きし、環境科学科3年生が、測量や設計についての専門的な内容を学びました。
磐田市内の現場の写真や設計図を見せていただき、工事の進め方や現場で注意すべきポイントを、苦労話も交えてお話いただきました。測量や設計の仕事をしていると、普段から道路や町のいろいろなところが見えてくるというお話は印象的でした。
楽しみにしていたドローンの操縦体験は雨で中止になりましたが、最新の測量機器を触らせていただき、生徒たちは目を輝かせていました。

     

環境科学科 授業風景
令和6年1月 昼休みに環境科学科3年生が、バラの花がら堆肥で育てたハクサイやダイコンを、豚汁にしていただきました。
青空の下、仲間と一緒に食べる熱々の豚汁は格別で、冬の寒さも心地良く感じました。
100食分があっという間になくなりました。

     

環境科学科 授業風景
令和6年1月 LHRの時間に先輩の話しを聴く会が行われました。就職・進学が決まった3年生が1・2年生に、自らの失敗談も交えながら、具体的な進路についてのアドバイスをしてくれました。
「今から頑張る」「自分の強みをつくる」「目標を立てて努力する」など、後輩のことを思って熱心に話してくれる先輩の言葉は、1・2年生の心に確実に響いていました。

     

環境科学科 授業風景
令和6年1月 科目「総合実習」にて、環境科学科3年生が、学校から少し離れたところにある一等水準点を基準にして、校内水準点までのレベル測量を行いました。
一般の道路を車や歩行者に配慮しながら、班ごとに効率よく器械を設置して標高の変化を測量しました。
天気も良く、みんな生き生きと実習に取り組んでいました。

     

環境科学科 授業風景
令和5年12月 環境科学科1年生が、太田川ダムと静岡理工科大学を訪問しました。
太田川ダムでは、ダムの役割や管理の大切さについて、ダムの内部に入りながら説明していただきました。
静岡理工科大学では、大学とは何を学ぶところなのかという講義や、学生の方から大学生活の様子、高校時代にやっておくべきことなどのお話をいただきました。また洗練された機能とデザインのキャンパスを案内していただきました。
生徒にとっては、どちらも全てが新鮮で、とても良い経験になりました。

     

前へ