静岡県立焼津水産高等学校
 
最新情報学校紹介学科紹介部活動紹介進路状況中学生の皆さんへ在校生・保護者の方へ
 
ホーム>最新情報>食品科学科 news

令和5年9月29日リサーチ実習(小型船の乗船)1年生
1年生の水産海洋基礎の時間で、本校の小型船リサーチに乗船させていただきました。
天候も良く、気持ちの良い乗船になりました。
クラスの半分ずつ分かれて、運転や海について学びました。



海や魚についても水産高校では総合的に学び、
2・3年生になってくると専門性が高まってきます。





1年生で海や魚について、より好きになって
ほしいです!

令和5年9月6日(水)まぐろ油漬け缶詰実習
今年もこの季節がやってきました。
伝統の「まぐろ油漬け缶詰」を製造しました。
95年前に「まぐろ油漬け缶詰」を、日本で初めて製造したのが本校の実習場です!!
今でもその伝統の味を継承して、 製造しています。

 実習船「やいづ」で海洋科学科の生徒が実際に釣ってきたビンナガマグロで、
食品科学科の生徒が缶詰を作ります。
 水高祭などで販売され、大人気の商品です。

今後(9月中)、2年生が2回、3年生が1回、まぐろ油漬け缶詰実習を行います。
 
3年生は昨年も経験済みですので、黙々とクリーニング作業を行っています。


真剣そのものです。綺麗に骨や血合いの部分など、取り除けているかチェックを受けます。


綺麗なホワイトミートになっています。


ここまでが午前の実習で、午後から本校の実習場にある機械で缶に詰めます。
その様子は後日掲載します!

令和5年7月14日浜当目水泳実習(1年生)
8月に行われるマリンセミナーに向けて、浜当目で遠泳の練習をしきました。
隊列を組ながら泳ぎます。



遅れる人を励ましながら
みなプールでの練習を生かして泳ぎ切りました。





マリンセミナーでは、西伊豆で泳ぎます。天気が良い事を願います。8月に行われるマリンセミナーに向けて、浜当目で遠泳の練習をしきました。
隊列を組ながら泳ぎます。



遅れる人を励ましながら
みなプールでの練習を生かして泳ぎ切りました。





マリンセミナーでは、西伊豆で泳ぎます。天気が良い事を願います。

令和5年7月6日食品容器実習(2年)
食品容器について学ぶために、多くの卒業生がお世話になっている
東洋食品工業短期大学の先生に来校していただき、実習を行いました。

最初は講義を受けて食品の容器について学びました。


その後は、巻締機を実際に動かし、体験しました。


飲料や調味料などに使われているキャップを巻締たりしました。
 

缶詰の巻締の仕組みも学びました。
 

食品を作るだけでなく、容器もとっても大事だということを
改めて、学びました。食品容器について学ぶために、多くの卒業生がお世話になっている
東洋食品工業短期大学の先生に来校していただき、実習を行いました。

最初は講義を受けて食品の容器について学びました。


その後は、巻締機を実際に動かし、体験しました。


飲料や調味料などに使われているキャップを巻締たりしました。
 

缶詰の巻締の仕組みも学びました。
 

食品を作るだけでなく、容器もとっても大事だということを
改めて、学びました。

令和5年6月29日糖質実験(2年)
2年生の総合実習の実験で糖質の実験を行いました。
単糖類、少糖類、多糖類の性質について学ぶ実験です。
ピペット操作も上手になってきたのではないでしょうか



みな真剣に取組んでいます。
 

1学期は3大栄養素の実験を主に行いました。授業で学び、実際に実験して目で見て
理解を深めています。

令和5年6月16日イワシの手開き
食品科学科1年生の水産海洋基礎という実習で、 イワシの手開きを行いました。
魚を捌く実習の第1段として、マイワシを手開きしていきます。


 



1人5尾のイワシを捌きました。

 


食塩水に付けて干します。これは、売り物ではなく、持ち帰り家で食べます。



美味しく食べるまでが、実習です。

令和5年6月14日レトルト食品の開発(3年生)
食品科学科では缶詰や瓶詰だけでなく、レトルト食品の実習も行っています。
主に魚介類を使い、2人1組で予め考えたオリジナルレシピで
レトルト食品を作ります。


魚肉ハンバーグや煮込み料理など様々な料理を作っています。



その後、袋に詰めて殺菌します。この工程で、煮込み料理などは
味がしみ込んで美味しくなります。


数か月後に、皆で作った作品の品評会を行います。
どのチームのレトルト食品が美味しく作れたか
楽しみです。

令和5年 海洋生物調査(釣り実習)(1年生)
1年生の水産海洋基礎で、海洋生物調査として釣りを行いました。
釣りを初めて行う生徒もいましたが、仕掛けを作るところから行いました。



小川漁港の近くで調査を行いました。富士山を見ながら釣りをするのは、気持ちがいいです!

  

また、同じクラスメイトがカッター実習をしているのを横目に釣りをしました。


キスやエソなどが釣れましたが、クサフグが多かったです。
地元の海にどんな水産生物がいるか勉強しました。


令和5年6月 タンパク質の定性実験(2年)
 食品科学科では水産生物だけでなく、食品全般の化学的性質についても
実験を通して学びます。
今回は三大栄養素の「タンパク質」の定性分析を行いました。
使用するタンパク質は鶏卵の白身のみを使用しました。
黄身と白身に分けるのも大変ですが、白身を駒込ピペットを使用して
試験管に分けて入れます。



様々な試薬を入れて、反応を見ます。計9つの反応を見ながらタンパク質の性質を学びます。



実験では卵の白身のみ使用したので、余った黄身で脂質の内容ですが手作りマヨネーズを作り、
その性質についても学びました。その後は、美味しくいただきました。


令和5年5月25日(木)ラジオ収録(3年生)
本日の放課後、ラジオの収録がありました。
FM-Hi!の「PAKUPAKU元気ごはん」の収録をリモートで行いました。

出演は、食品科学科3年の伊くん(焼津市立豊田中学校出身)、 樫山くん(川根本町立中川根中学校出身)、木田くん(吉田町立吉田中学校出身)の3人です。



水産高校の事や高校で頑張っていることなどを話しました。

6月9日(金)13:30 ~13:40に放送される予定です。
是非、聴いてくださいね。

前へ