静岡県立焼津中央高等学校
ホーム>中央NEWS>中央NEWS

校歌高らかに終業式 05.03.20
 令和4年度を締めくくる終業式が行われました。吹奏楽部の演奏・合唱部の歌唱をバックに、3年ぶりの校歌が高らかに響き渡り、校長先生からは「自分の伸び率を意識して主体的な努力をしよう」というお話がありました。校歌が歌える終業式に胸が熱くなる思いでした。

浜松リノベーションフェスティバル 05.03.10
 有志のグループが「浜松リノベーションフェスティバル」に参加しました。静岡大学とコラボレーションして活動を紹介し、アップサイクルしたルアーやアクセサリーの販売をしました。沢山の方々と交流することができました。

SDGs探究活動講演会 05.03.07
 SDGs探究活動の今年度の目玉である”リアルアクション(調べ学習から外部連携へ)“の実施に向け、地元焼津で初代地域おこし協力隊(観光担当)として活躍した三浦 愛 様 (CLARI MARE 代表)を講師にお迎えし、地域の活性化や魅力発信についてお話しいただきました。講演後の座談会も盛り上がりました。


SDGs Quest 未来甲子園 最優秀賞! 05.03.06
 SDGsについて、高校生が自ら設定した課題を解決しようとアイデアを発表する「SDGs Quest みらい甲子園」の県大会で、本校のチーム「中央TCC2」の4人が最優秀賞を獲得しました。卓球部員の視点から、ボール回収システムの構築と収益化を提案した研究が、審査員の満場一致で130チーム513人の頂点に輝きました。

写真左から 2年 増井和也、山田凌輔、杉山喜望 (当日欠席)間瀬詠友 敬称略


静岡新聞社編集局調査部が転載を許可してくださいました。ありがとうございました。

第58回 卒業証書授与式 05.02.28
 第58回 卒業証書授与式が挙行されました。入学当初からコロナ禍に翻弄された3年間でしたが、卒業生諸君は、制約が多い高校生活に精一杯取り組みました。
 卒業生・保護者の皆様・職員一同、それぞれが万感の思いを込めた素晴らしい式典になりました。(在校生送辞:浅山 匠 君、卒業生答辞:平井碧海 さん)



国際フォーラムで発表 05.02.24
 アカデミックハイスクール事業の一環として、SDGs探究テーマ14「海の豊かさを守ろう」に取り組むグループが、「人類の英知の上に立ち、未来を創る」をテーマに鹿児島で開催された第8回高校生国際フォーラムで発表しました。以前にこのコーナーでも紹介した「海中ゴミのアップサイクル」に継続的に取り組んでいる3人(2年:加納未彩さん、山本紗楓さん、杉山愛桜さん)は静岡県スクールアワードでも優秀賞を受賞しています。

一足早い卒業祝い 05.02.20
 豊田幼稚園の皆さんが、一足早い卒業祝いを届けてくださいました。国公立前期試験に向かって歯を食いしばっている3年生にとって、ほっこりと心温まるプレゼントです。ありがとうございました!


弓道部女子団体 中日本大会進出! 05.02.19
 過日行われた「令和4年度静岡県高等学校弓道対抗戦」で、本校弓道部は女子団体で第3位となり、 第19回中日本高等学校弓道大会(15県が参加)への出場が決定しました。
【 女子団体 】 第3位 40射27中 
 岡村紗依(2年)
  熊田朱華(2年) 多々良ひかり(1年) 平田結愛(1年)
 岡部菜々美(2年) 勝山 暖(2年) 伊藤未幸(1年)     

静岡県高P連 善行表彰 05.02.15
 本校陸上競技部の9名が、行方不明児童の捜索・発見に協力した善行で、静岡県高等学校PTA連合会から表彰され、校長先生から表彰状や記念の盾が授与されました。困っていたお母さんに声をかけ、進んで捜索を申し出た部員諸君の姿勢と行動は、中央生の模範であり、誇りです。
 1年 畑 勇希、松永 凛、村松 凛、大村 悠斗
(敬称略)
 2年 近藤 優矢、塚本 奏人、清水 萌加、松永 昴也、鈴木 樹里
( 〃 )


卒業生の皆さん、おかえりなさい 05.2.11
 令和7年度の完成を目指して、管理教室棟(A棟)を取り壊し、新しい校舎が建設されます。解体前に、思い出の詰まった校舎を卒業生の皆様に開放しました。400人近い皆様が校舎をめぐりながら、思い出話に花を咲かせていらっしゃいました。

SANGIAWARD大賞 05.02.09
 静岡産業技術専門学校が開催する「グラフィック・デザインアートコンテスト SANGIAWARD2023」で、本校美術部、古川七海さん(12HR)の作品「万々歳」が大賞を受賞しました!
 コンテストのの詳細はこちら

https://www.sangi.ac.jp/award-history/award2023/


参加者大募集! 05.01.23

女子バレーボール部 新人戦中部地区予選ベスト4 05.01.19
 1月14日・15日にバレーボール新人戦中部地区予選が行われました。女子バレーボール部が中部ベスト4になりました。1月28日から行われる県大会での上位進出に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いします!
・2回戦:焼津中央2-0静岡雙葉  ・3回戦:焼津中央2-0清流館
・準々決勝:焼津中央2-0藤枝東  ・準決勝:焼津中央0-2サレジオ
・3位決定戦:焼津中央0-2駿河総合

台湾の皆さん、ありがとう 05 01 17
 昨年11月にZOOMで交流した臺北市立百齡高級中學校の皆さんから、たくさんのニューイヤーカードが届きました。書き慣れた英文の筆跡から語学力の高さが伺われます。本校生徒にもぜひ見習ってほしいものです。

ビブリオバトル開催 05.01.16
 1・2年生の全クラスでビブリオバトルが開催されました。熱のこもった口調で「おすすめ本」を紹介する生徒の姿が印象的でした。

いざ、出陣! 05.01.13
 明日から始まる共通テストを前にして、学年集会が開かれました。校長、進路課長、学年主任から、それぞれ熱く実践的な励ましやアドバイスが送られました。今まで重ねてきた努力は決して君たちを裏切らない。がんばれ3年生!

3年生共通テストがんばれ応援演奏会 05.01.12
 3年生にとって、一分一秒も無駄にできない時期ですが、少しでも励みになるように、吹奏楽部による応援演奏が行われました。2曲に絞った演奏に後輩たちが思いを込めました。

御用納め(学校閉庁) 04.12.28
 このページは、4月1日以来、本日まで9か月で、約11万回の閲覧をいただきました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。
 学校は明日(29日・木)から1月3日(火)までお休みです。皆様もどうかよいお年をお迎えください。

 3年生諸君は最後の踏ん張りどころです。体調管理に十分注意してベストを尽くしましょう!



「はじめての日本語教室」サポーター 04.12.22
 焼津市が9月から11月にかけて実施した「はじめての日本語教室」に、本校から4名の1年生がサポーターとして参加しました。外国にルーツを持つ皆さんと楽しく交流しながら、「多文化共生のまちづくり」のお手伝いができました。
○参加者(敬称略) 木村のの子 河畑萌彩里 菅沼旺介 萩原菜々子


終業式 04.12.22
 2学期が終わり、終業式が行われました。コロナ対策で中継になったのは残念でしたが、校長先生からは、生徒の善行の紹介や「主体的に学ぶ人材たれ」というお話がありました。式の後には、教務課・生徒課・保健課から様々な連絡や注意喚起もありました。
 生徒・職員が心を一つにして、大きな声で校歌を歌える状況が一刻も早くやって来ることを祈りつつ、年の暮れを迎えます。