静岡県立焼津中央高等学校
ホーム>アカデミックHS

ブルーエコノミー駿河湾ラウンドテーブルに本校生徒3名が参加 05.05.13
5月13日(土)ブルーエコノミー駿河湾ラウンドテーブルにて、SDGs探究活動の一環で海洋ゴミのアップサイクル活動をしている有志の生徒3名(21HR佐藤遥月さん、南侑里さん、24HR前田菜摘さん)が活動を紹介しました。

ブルーエコノミー駿河湾ラウンドテーブルは、国内外の有識者が多数集まり「海と人が共にある暮らしを未来につなぐために今我々がなすべきこと」について議論し,日本が取り組むべき方向性について,国への提言をとりまとめるものです。明日を担う地域人材の活動事例ということで,本校で実施する海浜・海中清掃と海洋ゴミのアップサイクル活動について発表をしました。


中学生の皆様!御参加ください!
<令和5年度アカデミック・ハイスクール事業(中高大連携授業)>
焼津中央高校が大学と連携して行う最先端の授業の参加者を募集します。中学生の皆様にとっては上級生と交流することで、それぞれの科学に対する興味・関心と進路意識を高めたり、より科学に興味を持つことができるようになると思います。また、高校生の皆様にとっては、大学生とともに参加することで、学ぶ立場と教える立場を体験し、知識・技能の深化とコミュニケーション力の向上をはかることが期待できます。
なお、この取組は、静岡大学大学院、理学部、教育学部、焼津市、藤枝市、島田市のそれぞれの教育委員会の御協力のもと実施します。また、公益財団法人中谷医工計測技術振興財団2023年度科学教育振興【プログラム】助成をうけて実施します。

<静岡大学からの講師(予定)>
理学部生物学科  石原 顕紀 准教授、後藤 寛貴 助教
教育学部  郡司 賀透 准教授、雪田 聡 准教授、藤井 基貴 准教授

<各日程のスケジュール>
・受付      8時30分~8時50分
・開会式     8時50分~9時00分
・講義および実習  9時00分~10時20分
・講義および実習  10時30分~11時50分
・閉会式     11時50分~12時00分

<会場>
静岡県立焼津中央高等学校B棟3階視聴覚室など(焼津市小土)

詳細はこちら

申込は下のURLから


第1回  7月2日(日)   生物(不思議なヒトの感覚について)  締切6月25日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/iv1CEHbAu7ForwSRA
    高校生 https://forms.gle/msQ8MKHGpFVr5EKd7

第2回  8月25日(金)  化学(CO2増加が引き起す,海洋生物問題とは) 締切8月11日(金)

申込 中学生 https://forms.gle/wmhPWxqCV92gZ4jH9
    高校生 https://forms.gle/vxLbUN2mhByhQ7vD6

第3回  9月10日(日)  物理(美しく・不思議な光学現象の解明)  締切8月27日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/mchdGTGrqEiReKrB7
    高校生 https://forms.gle/mErUtSfn82NkepNo9

第4回  9月17日(日)  地学(化石が語る真実に迫る)  締切9月3日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/KHruUTNt9RrQvnGMA
    高校生 https://forms.gle/QMww6DUJNkUQdboo7

第5、6回 
 9月24日(日)・10月8日(日) 生物(最先端 遺伝子組換えと遺伝子診断)締切9月10日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/1vnneXC1trUB3mGm9
    高校生 https://forms.gle/hyeQ5dHL8Hj8vJdi7

第7回  11月19日(日)  化学(多様な酸化還元の世界へ)  締切11月5日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/BK6HaJnCvdFtDTzF9
    高校生 https://forms.gle/agqv3FULDFAJ1aLd8

第8回  11月25日(土)  生物(生物多様性の危機と保全)  締切11月12日(日)

申込 中学生 https://forms.gle/2F7GQZc3iMymR77WA
    高校生 https://forms.gle/a11KZ4w6JLDGf7Q99

藤枝特支焼津分校の皆さんと交流 05.02.17
 SDGs探究活動で、海洋ゴミのアップサイクルに取り組んでいるグループが、藤枝特別支援学校焼津分校の皆さんと、作業を通じて交流しました。
 分校の皆さんの作業の素早さと器用さを見せていただいたり、本校生のルアーのデザインやカラーリングを見ていただいたりして、互いの良さを共有するすばらしい時間になりました。


中谷財団成果発表会 05.01.06
 昨年、12月25日(日)に、東京工科大学蒲田キャンパスで行われた「公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 令和4年度科学教育振興助成成果発表会」に27HR梅澤彩矢さん、27HR松岡華帆さんが参加しました。アカデミックハイスクール事業の一環として行われ、財団からも助成をいただいている「中高大連携授業」について、ポスター発表を行いました。
 当日は全国から92校が参加しました。発表や質疑応答を通して、他校と交流し、自然科学に対する興味・関心を深めました。



スパイラルアップセミナーⅢ 開催 04.12.22
 恒例となった「スパイラルアップセミナーⅢ」が開催されました。2年生の希望者が対象です。河合塾から英・数・国の有名講師をお招きして、3年0学期(3学期)を意識し、1年後の共通テストを視野に入れた学習方法について講義を受けました。生徒のアンケートは非常に高評価で、いい刺激をたくさん受けたようです。後は実行、頑張れ2年生!

グラフィック・レコード 04.12.21
 このコーナーでも新聞記事を紹介した、本校生によるエネルギーピッチ「県最優秀賞」の発表内容が、グラフィック・レコード(専門家による画像記録)のパネルにまとめられ、学校に届きました。)A棟1階西側通路に掲示してあります。

中央セミナーⅢ「タブーじゃない! 月経(生理)を知ろう」 開催 04.12.13
 アカデミック・ハイスクール事業の一環として、中央セミナーⅢ「タブーじゃない! 生理(月経)を知ろう」が開催されました。藤枝市立総合病院から産婦人科医師の戎野志織、助産師の丸山莉沙、両先生をお招きして、どうして月経(生理)が来るのか? どうしてこんなに辛いのか? 月経(生理)中の女性にどう接してあげればいいのか? などわかりやすくお話しいただきました。男子生徒も大勢参加し、アンケートにも真摯な感想が多く見られました。

みんなのアソビバ出店 04.11.27
 SDGs探究活動に取り組む生徒有志が、焼津市駅前通り商店街で「みんなでつくる みんなのアソビバ」に参加しました。リメイクルアーや海洋ゴミを利用したアクセサリー販売を行い、たくさんの方々に活動を知っていただくことができました。引き続き身近な問題を改善できるよう、楽しく活動を続けます。


第3回高校生両生類サミット 本校からも参加 04.11.03
 理系の生物選択者有志(26HR小長谷涼凪さん、27HR岩崎優希奈さん)が第3回高校生両生類サミット(オンライン)に参加しました。タイトルは「オオサンショウウオの交雑問題を解剖実習をとおして考える」です。中央セミナーⅢで学んだテーマについて発表しました。
 両生類研究の著名な先生方3人の講演もあり、最先端の研究、同世代の全国の高校生の研究を知るいい機会にもなりました。

中央セミナーⅢ 基調講演会 04.10.23
 アカデミック・ハイスクール事業の一環として、日本サッカー協会専務理事 須原清貴 様をお迎えし、「グローバル人材としていきるとは ~ 日本人としてのアイデンティティーを磨く ~ 」と題して御講演をいただきました。
 御自身の経歴から始まり、成功の裏にあった御苦労、日本代表チームのグローバル化、「グローバル人材」の本質などについて、わかりやすくお話をいただきました。

 公演終了後は、座談会で生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒のアンケートには感激のコメントがあふれていました。


中央セミナーⅢ 契約・生活設計について学ぼう 04.10.19
 アカデミック・ハイスクール事業の一環として、中央セミナーⅢ「契約・生活設計について学ぼう」が開催されました。成人年齢が引き下げられ、高校生にもしっかりした消費者教育が必要な時代になりました。
 35HR谷川和さんの発案でセミナーが実現しました。SONY生命からファイナンシャルプランナーをお迎えし、人生設計から現実的な仕組みの問題まで、すぐに役立つお話をいただきました。

SDGs体験活動 海中・海浜清掃 04.10.08
 アカデミックハイスクール事業の一環として、SDGs体験活動を実施しました。石津浜の海岸で、海中の根掛かりルアー類回収と、台風の影響で大量に漂着したゴミの回収を同時に実施しました。
 今回は、本校生徒有志52人、講師のMarineSweeper土井さん、ダイビングショップBlueCornerさん、静岡大学農学部の学生さん、東海大学ダイビング部の皆さん等、大勢の御協力で充実した体験になりました。

 回収したルアー類はリサイクルして再利用します。ゴミ類は種類別にきちんと計量して焼津市に引き取っていただきました。

 趣旨に賛同した「イシグロ焼津店」様から作業用ハサミ30個を寄贈していただきました。また、「ホテルテトラリゾート静岡やいづ」様には、駐車場とトイレを貸していただきました。高校生への応援、ありがとうございました。



離島研修 事後報告会 04.10.07
 アカデミックハイスクール事業の一環として行われた離島研修の事後報告会が開催され、小笠原村の金子副村長、観光局の山岸様、伊藤様が御参加くださいました。研修後の自己の変容や成長について、しっかりと語る参加者の姿から、この研修の意義の深さが感じられました。

第4回 中高大連携授業 04.09.24
 第3回で準備した遺伝子組換え実験は、4つのグループ全てで成功でした。オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を大腸菌に導入し、美しく緑色に光る大腸菌を観察することができました。
 PCRによる遺伝子診断は,24名中23名診断成功。将来、お酒が飲めるか飲めないかを知ることとなりました。
 難しい内容もありましたが、同じグループで2回目の講座だったので、大学生・高校生がリーダーとなり、中学生も物怖じせず、グループ活動は大いに盛り上がりました。科学をとおしてコミュニケーションをとることができる充実した時間になりました。

中央セミナーⅢ 生物多様性の保全と外来種問題 04.09.12
 アカデミックハイスクール事業の一環として、中央セミナーⅢが開催されました。当初、36HR小澤さんの発案で、外来種の問題を考える企画が立ち上がりました。その後、課題についての考察を深める中で、静岡大学の雪田研究室と共同で、生物多様性の保全と外来種問題について探求する講座に発展しました。講座では交雑種(チュウゴクサンショウウオ☓オオサンショウウオ)の解剖実習も行われました。こうした解剖実習を実施しているのは、京都大学と本校のみではないかということで、参加者は80人を超えました。
※本講座は環境省の指導のもと、専門家の助言を得て行われました。


離島研修報告会 04.08.30
 夏休み中には、勉強合宿・エンパワーメントプログラム・British Hills語学研修・各部活動の合宿や遠征・個人参加のオープンキャンパス等、様々な催しや企画が目白押しでした。中でも、とりわけユニークで素晴らしい体験をした離島研修参加者が、全校生徒に研修成果を報告しました。

離島研修写真ギャラリー 04.08.22
 8月2日(火)~7日(日)、5泊6日で実施された離島研修が成功裏に終了しました。在・外来種の問題から海や山の環境問題まで、様々なSDGsの体験活動はもとより、島に遺された戦跡を巡る歴史学習も含め、参加者は素晴らしい体験をすることができました。

中高大連携授業② 04.08.09
 アカデミックハイスクール事業の一環として、本年度2回目の中高大連携授業が実施されました。物理プログラムでは、粘土を用いた電気抵抗の実験に取り組みました。
 化学プログラムでは、2つの実践を行いました。1つ目は、DHMO(Di Hydrogen Mono Oxide)を地球上から排除すべきかどうか、科学的視点をもって討論しました。

 2つ目は、「歯を白く、健康へと導く有効成分を配合」とされている商品の証拠として示された事象を再現する実験の計画、実践、考察を行いました。

 中学生の皆さんは目を輝かせて実験・実習に取り組み、導き出される意外な結論に驚いたり、感心したり、楽しい授業になりました。


British Hills研修 開幕 04.08.10
 アカデミックハイスクール事業の一環として、希望者約50名が参加し、福島県にあるBritish Hillsで、英語研修が行われています。行きのバスは渋滞で疲れもあったようですが、到着後はネイティブの先生方のアクティブな授業に引き込まれ、笑顔で終わったとのことです。英語を話すのに一番大切なのは積極的な気持ちです。あと2日、頑張ってください!

スパイラルアップセミナーⅠ開催 04.07.26
 アカデミックハイスクール事業の一環として、3年生の希望者を対象に「スパイラルアップセミナーⅠ」が開催されました。今年度は、代々木ゼミナールから講師をお招きし、国・数・英3科目について、共通テスト対策の講義を受けました。長時間の講義でしたが、参加者はみな真剣に聞き入っていました。