藤枝特別支援学校 焼津分校
 
 
ホーム>屋号のまちから>屋号のまちから

  • 屋号のまちから
修学旅行
11月28日~11月30日、広島へ修学旅行に行ってきました。1日目は、八天堂ビレッジでバーベキューを楽しみ、2日目は、平和記念公園にて原爆ドーム・平和資料館の見学、千羽鶴の奉納を行いました。平和資料館では、真剣な面持ちで一つ一つの展示をじっくりと見る生徒たちの姿がみられました。平和講話では、被爆者の方からご自身の体験をお聞きし、平和の大切さを改めて実感することができました。午後は宮島に行き、クラスごとにみやじマリン水族館、厳島神社の見学、表参道商店街でのお土産購入などを楽しみました。3日目は、呉に行き、てつのくじら館、大和ミュージアムを見学し、海軍カレーを食べ、静岡へと帰ってきました。
 仲間とともに活動し、広島の歴史や文化に触れる中で、これまでの学びを深めること、学生生活の良い思い出をつくることができた修学旅行でした。

 

 11月28日~11月30日、広島へ修学旅行に行ってきました。1日目は、八天堂ビレッジでバーベキューを楽しみ、2日目は、平和記念公園にて原爆ドーム・平和記念資料館の見学、千羽鶴の奉納を行いました。平和記念資料館では、真剣な面持ちで一つ一つの展示をじっくりと見る生徒たちの姿が見られました。平和講話では、被爆者の方からご自身の体験をお聞きし、平和の大切さを改めて実感することができました。午後は宮島に行き、クラスごと、みやじマリン 宮島水族館、厳島神社の見学、表参道商店街でのお土産購入などを楽しみました。3日目は、呉に行き、てつのくじら館、大和ミュージアムを見学し、海軍カレーを食べ、静岡へと帰ってきました。
 仲間とともに活動し、広島の歴史や文化に触れる中で、これまでの学びを深めること、学生生活の良い思い出をつくることができた修学旅行でした。

 

 

水高祭 地域と共に輝く未来へ~Life with the sea~
今年度の水高祭は、入場制限がなく多くの方に来ていただくことができました。

☆焼津分校の様子☆

農園芸班が焼き芋や旬の野菜を販売しました。

   

サービス班では、「あったまるカフェ」を出店し、コーヒーや日本茶を提供しました。



木工班ではカッティングボードや鍋敷きウッドスピーカーを販売しました。

   

縫製班は、トートバックや巾着袋、ブックカバーを販売しました。



生徒たちは、日頃の学習の成果を多くの方々に発表でき、大きな満足感を得ていました。
あたたかな言葉掛けや御支援が生徒たちの励みになりました。
皆様、ありがとうございました。

作品展示のお知らせ
アステラス製薬株式会社様にて書道・美術作品を12月4日~12月8日の間、展示させていただきました。

 

作品展示のお知らせ
しずおか焼津信用金庫大富支店様にて2年生6名の美術作品を12月5日~12月28日の間、展示させていただいています。
ぜひ、足を運んでみてください。


企業講師による授業
11月29日に中小企業家同友会ユアライフとの共同企画で、企業と生徒のパネルディスカッションと授業を行いました。パネルディスカッションでは、松葉倉庫株式会社様、大王パッケージ株式会社様、介護老人保健施設マインド様から、企業で働くための心得を聞くことができました。生徒からも質問が出て、働く意欲を感じました。その中で、「学校と社会の違いは責任の重さ。お金をもらって働く以上、任されたことを最後までやりきること、個人ではなく全体の責任になることの自覚を持って働くことが大切」だと、お話を伺うことができました。
授業では、上記3社に加え、静岡マツダ株式会社様、シミックCMO株式会社様、株式会社共臨社様、株式会社ジャパンスリーブ様、株式会社スーパーラック様にお越しいただき、生徒はそれぞれの企業様から、業種ごと大切にしていることを聞くことができました。
また、焼津分校の卒業生が働いてる企業では、卒業生も連れてきてくれました。先輩から直接話しを聞くことができ生徒からは「進路選択をする時に大事なことがわかりました。働くために大切なことやアドバイスをもらったので、普段の学校生活や次の職場実習に活かしていきたい。」と感想を聞くことができました。
生徒は企業の方から直接話しを聞き、メモを取ったり、質問をしたりして、働くことへの学びを広げ、深めることができました。

 

進路について考えよう ~1年生 進路学習週間~
 1年生は、進路学習週間として「働くとはどういうことか」「卒業後の生活はどうなるか」「自分の得意・不得意は何か」などを考えたり気付いたりできるよう様々な学習を行いました。 進路担当の教師から「高等部卒業後の進路について」の講話を聞いたり、先輩たちと同じように「集中作業」に取り組んだりしました。また、6月21日(水)と22日(木)には、卒業生が勤める会社を見学に行きました。

 詳細はこちら1年 進路学習週間

令和5年度 校内マラソン記録会
11月15日(水)に大井川河川敷運動公園陸上競技場で、焼津水産高校と合同のマラソン記録会を行いました。当日のマラソンコース「リバティ」は比較的涼しく、走りやすい気候でした。生徒たちはこれまで体育の授業で、自己の持久力に合わせてペース配分を考えながら、記録更新を目指して取り組んできました。皆、各々のペースでゴールまで走りきることができました。当日見学となった生徒は、ゴール前の誘導やナンバーカード渡しの役割等を最後まで果たしてくれました。印象的だったのは、先にゴールした生徒が、まだ走っている友達に「頑張れ」「ファイトです」と応援の声を掛けていたことです。まわりの人のためにできることを自分で考え、行動していました。今回の記録会で長い距離を走り切った経験や人のために動いた経験を自信に変え、今後の生活をさらに積極的に過ごしてほしいです。

 

 

令和5年度 第2回校内授業研究会
 令和5年10月20日に令和5年度 第2回校内授業研究会を実施しました。本校では、「主体者として行動できる力を高めるための授業づくり」を研究テーマに、自主生産作業を窓口に研究に取り組んでいます。助言者として長田三千絵氏をお迎えし、農園芸班を中心に参観していただきました。研究協議では、農園芸班の作業を参観しての良さと課題についてグループで話し合いました。助言者からは、作業活動だけでなく言葉の意味付けや環境整備の大切さについて、評価規準について等多くの助言をいただきました。また、講演では主体的な行動の質を高める取り組みや応用・汎化の質を高める取り組みについて、生徒の良さを伸ばすミニケース会議の実施等、生徒だけでなく教員も主体的に考えられるよう、具体的な指導をしていただきました。今回教えていただいたことを生徒たちの学びに活かし、より良い授業づくりをしていきたいと思います。

   令和5年10月20日に令和5年度 第2回校内授業研究会を実施しました。本校では、「主体者として行動できる力を高めるための授業づくり」を研究テーマに、自主生産作業を窓口に研究に取り組んでいます。助言者として長田三千絵氏をお迎えし、農園芸班を中心に参観していただきました。研究協議では、農園芸班の作業を参観しての良さと課題についてグループで話し合いました。助言者からは、作業活動だけでなく言葉の意味付けや環境整備の大切さについて、評価規準について等,多くの助言をいただきました。また、講演では主体的な行動の質を高める取り組みや応用・汎化の質を高める取り組みについて、生徒の良さを伸ばすミニケース会議の実施等、生徒だけでなく教員も主体的に考えられるよう、具体的な指導をしていただきました。今回教えていただいたことを生徒たちの学びに活かし、より良い授業づくりをしていきたいと思います。

 

第2回学校運営協議会
 10月18日(水)、本年度2回目の学校運営協議会が開かれました。
 委員の方々に前期の学校経営の様子、前回の運営協議会でいただいた意見についての取組、本年度の保健指導の取組等を報告させていただきました。
 また、今回は学校の安全についての協議を行いました。協議に先立って校内を参観して危険個所や修理を必要とする場所を確認し、それらを「緊急度・必要性の高さ」「対策にかかる経費」を観点に、意見を出し合いました。
 「腰丈のロッカーも固定が必要」「廊下に物が多い」など、家具等の固定に関することや備品の多さに関することなどが指摘されました。一方で、「心の安全のためにも保健室がほっこりする場所として大切」という、心の安全に目を向けた意見もいただきました。
 かかる経費、緊急度・必要性などから優先順位を決め、会の翌日から改善に取り組んでいます。

   

オープンスクールを開催しました
10月14日(土)多くの方が焼津分校に来校されました。
自主生産作業や教科学習などを参観してもらい、「挨拶がとても良い。」「作業を体験してみたい。」などの感想が多くありました。
今回のオープンスクールは2年生が中心となり、授業や部活など学校生活のスライド作りや、会場準備などを行いました。
当日も受付・案内や、自主生産作業の説明など、参観する中学生たちが分校の様子が分かるようにと懸命に取り組む姿が見られた一日でした
  
  

前へ
次へ