静岡城北高等学校ホームページ
■
■
■
■
■
■
■
ようこそ静岡城北高校へ
■
■
■
■
■
■
■
ホーム
>防災対応>防災対応
マンホールトイレ
9月23日(土) マンホールトイレ設置練習
PTAクリーン作戦終了後、災害時の仮設トイレ、通称マンホールトイレの設置練習をPTAと生徒が一緒に行いました。
今まで、実際に設置したことがなかったため、今回の練習は今後発生すると予想される東海地震への備えとして大変役に立ちました。
本校技能員さんから説明を受ける
倉庫から仮設トイレを運び出す。この日は3箇所だけとしました
段ポールから取り出し、マンホールの蓋をあける
設置後、風などで倒れないようにロープで固定
便座を設置して完成
一番に端のマンホールに水を貯める
手押しポンプからホースをひく
手押しポンプで地下水を送り、貯まったところで蓋を取ると一気に大量の水が流れる
片付け
防災訓練
5月10日(水) 防災訓練
本年度第一回目の東海地震を想定した防災訓練を行いました。避難開始の放送によりの生徒は秩序正しく避難場所である体育館に移動します。約850人の生徒が5階建ての校舎から体育館へ移動し人数確認が終わるまでに11分10秒。全員が一言も話さず静か落ち着いて移動する様子はみごとでした。
教頭から避難状況が素晴らしかったこと、その他2点について講評がありました。①阪神淡路や東日本大震災では揺れよりも火災や津波で命を落とす人が多くいた。自分の命は自分で守ること。②もう一つは自分の安全を確保したら体が不自由な人や困っている人を助けること。
今後、少子高齢化により、高校生に対する期待はますます大きくなっていくのでしょう。
教頭先生が地震発生の一斉放送 生徒はすぐに机の下にもぐる
机の下にもぐり落下物に備える 5階の1年生から避難開始
順番を待つ3年生 校舎から通路へ移動
通路を通って体育館へ移動 第1体育館に集合
地区担当の先生が集合状況の報告 教頭先生による講評
地区別集会…防災個票の記入と緊急時帰宅班の確認
防災対応
本校の防災への対応について
(1) 東海地震に関連する情報への対応について
(2) 台風等による警報発令時の対応について
静岡県立静岡城北高等学校
〒420-0881 静岡市葵区北安東2丁目3番1号
TEL:054-245-5466 FAX:054-245-2788
Copyright (C) Shizuoka Prefectural Shizuoka Johoku High School. All rights reserved.