YouTube
Instagram
城北ライフ

3月24日(金) 筝曲部が介護施設で演奏会を開きました。
 筝曲部が、市内の「しずてつケアステーション北安東」を訪問し、施設利用者の前で演奏を披露しました。高齢者の方々にもなじみがある曲を中心に10曲を演奏しました。
 

3月20日(月) 3学期終業式・表彰
 冬休みから3学期にかけての生徒の活動の表彰と、令和4年度3学期の終業式が行なわれました。
 表彰では、東海大会に出場したギター部、毎日新聞社主催の国際高校生選抜書展で入選した書道部町田さん、県書作展で中部地区書道専門部会長賞を受賞した書道部洞江さん、城北マラソンの上位入賞者、図書館の本を多く借りた多読賞の2年生山本さんと1年生小寺さんが表彰されました。
 終業式では、校長から生徒に、「1年間を振り返ってみて、『未見の我(まだ見ぬ自分)』を見つけることができましたか。」と呼びかけました。
 

3月17日(金) 卒業生の合格体験談
 この春に大学合格を勝ち取った卒業生8人が、2年生に合格体験談を語ってくれました。おすすめの勉強方法、受験生としての心構え、この春休みの過ごし方についてのアドバイス、などを語ってくれました。休憩時間には個別に相談をする生徒の姿が見られました。
 

3月16日(木) 城北トリビア No.6 旧講堂の緞帳に使用されていた校章の刺繍
 職員室前の廊下に、以前本校にあった講堂の緞帳の横幕に使用されていた校章の刺繍が、額に入れられて飾られています。本校の80周年記念誌によると、講堂は昭和11年に現在の場所に本校が移転した際に作られ、戦火を免れて昭和の終わりまで使用されていたようです。講堂は、現在の校舎建造時に(平成元年)に取り壊されました。
 

3月15日(水) Tokyo Guide Project
 福島県のBritish Hillsでの3泊4日の研修を終えたグローバル科2年生が、静岡への帰途に東京で研修を実施しました。3~4人のグループに一人の英語ネイティブスピーカーが加わり、都内各地を巡りました。観光スポットや名物の食べ物などを英語で紹介しながら一日を英語だけで過ごし、実践的な英語運用能力を鍛えることができました。
 
 

全ての記事を見る
アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター