ようこそ静岡視覚特別支援学校へ。①番目は、スライドショー! グランドからの校舎の様子、学校の礎を作ってくれた
小杉あさ先生の銅像、ネイチャーランド、しずもうえき、素敵な夜景などの写真のスライドが流れます。②番目は、「学校案内」
「幼小学部」中学部」「高等部保健理療科」「寄宿舎」「相談支援」「ダウンロード」「視覚障害教育」「地域とのつながり」のボタン
があります。③番目は「寄宿舎コーナー」、④番目は、みんな大好きな給食のメニューを紹介する「給食コーナー」、そして
職員も気持ちを一つにして支援にあたろうということで、「明るい職場」「事故のない職場」のメッセージコーナーがあります。
④番目は、うちの目玉! タイムリーの話題を提供する「静盲Story」です。ぜひ、ぜひ、お楽しみください(^^)/
★ 寄宿舎コーナー ★
お正月シリーズ
【写真①】
初詣体験
【写真②】
おみくじ体験
★ 地域連携 ★
ネットワーク(^^)/
<TXT>
<PDF>
こんな高校生が
困っています"(-""-)"
<TXT>
<PDF>
静岡ビジョン
サポート!(^^)!
<TXT>
<PDF>
★ コロナ対応 ★
<PDF>本校の感染対策
<PDF>
警戒レベルと行事等の取扱
重要連絡
2023/01/06
インフルエンザによる出席停止 ⇒「経過観察表」
2022/05/23
来校時には、お持ちください ⇒ 『来校届出書』
更新情報履歴
2023/03/16
【高等部-日々の様子】を更新しました。
2023/03/15
【幼小学部-日々の様子(小)】を更新しました。
2023/03/09
【寄宿舎-日々の様子】を更新しました。
3月17日(金) 一年のまとめ ❝ 修了式 ❞
今日は、一年のまとめの式、❝ 修了式 ❞でした。 一年がんばった児童生徒全員が、校長先生から「修了書」をいただくことができました。 また、がんばったことの発表では、小学部2年生の児童から、『覚えることが楽しくなってきた。』、『3年生になったら、理科の実験が楽しみです。』など、素敵な発表がありました。今年度、がんばったことを大切にし、来年度につなげてほしいです。
3月16日(木) 小学部 卒業式
本日は、小学部6年生の ❝ 卒業式 ❞ でした。 今年は、一人だけの卒業式でしたが、下級生から温かい言葉や歌があったり、卒業生から、たくさんの思い出や下級生や保護者へ思いを伝える場面があったりと、大変温かい会となりました。
写真:式の後、家族に感謝の気持ちを伝える児童
3月15日(水) 幼稚部 修了式
今日は、幼稚部の ❝ 修了式 ❞ でした。残念ながら、一人だけの式となりましたが、友達と一緒に絵を描いたことや公園に行ったことなど、元気に発表できました。 5人の幼稚部! いつもにぎやかで、とっても楽しい一年でした(^^)/ 春休みも、元気に過ごしてほしいです。
3月14日(火) 幼稚部 卒園式(^^)/
今日は、幼稚部年長さんの最後の日! ❝ 卒園式 ❞ でした。 残念ながら、一人のお友達が参加できませんでしたが、修了証書を堂々ともらい、また、小学校になったら、がんばることを、大きな声で発表できました。 できることが増え、優しく友達と関わることができるなど、二人とも素敵なお姉さんになりました(^^)/
3月13日(月) 5年生、最後の音楽の授業(^^)/
5年生の音楽は、歌、木琴の練習、リコーダーなど、たくさんの学習を行ってきました。今日は、最後なので、歌やリーコーダーなど、できるようになったことを披露しました。 2人で、息を合わせ、とても素敵な演奏ができました(^^)/
3月10日(金) 児童会長選挙
今日は、小学部の ❝ 児童会長選挙 ❞ でした。 「 楽しい学校にしたい!」 などの自分のやりたいことを友達に伝えた後、投票となりました。 「学校を良くしていこう!」とする ❝ 格好いい児童 ❞ がいてくれて、うれしく、また心強いです(^^)/
写真:児童会長選挙で、演説する児童
3月9日(木) おもてなし(^^)/
小学部5年生の家庭科の授業では、❝ 人をもてなす ❞ という学習をしています。 今日は実際に、お茶を急須で入れ、お客さん(先生)のところに持って、❝ もてなす ❞ いうことに挑戦しました。まだまだ、テキパキと! という訳にはいきませんが、❝ 日本人の心 おもてなし ❞ に近づけるようにがんばりました(^^)/
写真①:お茶を入れる児童
写真②:お客さんに、お茶をだす児童
、
3月8日(水) おみくじ大吉メニュー(^^)/
1月の寄宿舎の企画で行われた 「 しずもう神社 」 の中で、小学部2年生が、 おみくじで ❝ 大吉 ❞ を引き、3月7日は、特別なリクエスト献立でした! 『美味しい給食を、ありがとう(^^)/』
写真:ハヤシライス、ポテトグラタン、サラダ、ソーダフロートゼリー
3月7日(火) ロイター板
新しい ❝ ロイター板 ❞ が来て、初めての練習をしました。 ロイター板は、蹴りがうまくできると、高く体を跳ばしてくれます。 児童はこの感覚が、とっても楽しいようで、繰り返し練習をしていました。 「高く、きれいに跳ぶ!」 が目標です(^^)/
写真:跳び箱を練習する児童
3月6日(月) 高等部 卒業式
今日は、高等部の卒業式でした。 卒業生が、本校に入学した4月は、コロナの感染が始まったばかりで、いきなりの臨時休校でした。 それから少しずつ、学校の活動が始まりました。 しかし、制限も多く、やりたいことが十分できる環境ではなかったです。 本当に苦労があったと思いますが、3年間2人で、がんばってきました。 晴れて! 本日、卒業です! 『おめでとう! 高3生(^^)/ 』
全ての記事を見る
子どもや大人の
目の相談
やってます(^^)/
☎
054-283-7300
✉
soudan.shizuoka-sb@edu.pref.shizuoka.jp
待ちしています(^^)/
★
便利グッズの紹介
「あいルーム☆」
★高等部
保健理療理療科
あん摩マッサージ
指圧師の国家資格
の取得をめざして!
★ 給食コーナー ★
ふじっぴー給食(^^)/
2月21日(火)
かつおとじゃがいも
のごまみそ和え
牛乳寒天
大満足(^^)/
★★★
みんなでつくろう(^^)/!
明るい職場!
事故のない職場!
写真①②③
みんなのアイディアを
掲示(^^)/
「声を掛け合う!」
「元気な挨拶など・・・」
先生たちも、ちゃんと!
がんばります(^^)/
静岡県立静岡視覚特別支援学校
〒422-8006 静岡市駿河区曲金6丁目1-5
TEL 054-283-7300 FAX 054-282-8919
E-mail: shizuoka-sb@edu.pref.shizuoka.jp
寄宿舎 TEL 054-285-5260 FAX 054-285-5261