★ 寄宿舎コーナー ★
寄宿舎イベントコーナーで
作成したこいのぼりは学校
玄関に展示中です。
寄宿舎イベントコーナー
現在は5月人形展示中
実際に触ったり、かぶったり
楽しんでいます。
重要連絡
重要連絡はありません
更新情報履歴
2022/05/16
【幼小学部-日々の様子(小)】を更新しました。
2022/05/16
【寄宿舎-日々の様子】を更新しました。
2022/05/16
【幼小学部-日々の様子(小)】を更新しました。
5月17日(火) こぼれちゃう・・・キーマカレー!
今日の給食は、大好きな『ナンとキーマカレー(^^)/』。でも、これを上手にナンにのせて食べるのは、至難の業! 『こぼれちゃう・・・』と言いながらも、指を上手に使ってナンにのせ、口に運んでいました。大好きなカレーだから、みんな、残さず食べれました(^^)/。
5月16日(月) 六星交流会(^^)/
5月13日(金)に、沼津視覚、浜松視覚、静岡視覚の3校が静岡に集まり、『六星交流会』を行いました。「ばくだんゲーム」や「宝探し」、 「糸電話作り」など、たくさんの活動があり、友達といっぱいお話をしながら楽しみました。学校全体に笑顔があふれ、とても素晴らしい交流会となりました(^^)/。
詳しい内容は、ここ!⇒
静岡視覚特別支援学校ホームページ (pref.shizuoka.jp)
5月13日(金) 野菜を植えよう 幼稚部
畑とプランターに、すいか、ミニトマト、きゅうり、サツマイモの苗を植えました。苗を崩さないようにそーっと優しく扱ったり、栄養満点になるように水をたくさんあげたりと、子どもたちから大切に育てようという気持ちが伝わってきました。これから毎日観察したり、水やりしたりと、成長を見守っていくのが楽しみです。
5月12日(木) 春の遠足(^^)/ 小学部
4月28日(木)に遠足に行ってきました。場所は、県立大学の芝生公園です。天気にも恵まれ、春の日差しも心地よく、屋外でさわやかな一日を過ごしました。芝生公園に到着後、早速児童会のメンバーが企画してくれた「ばくだんゲーム」や「宝探しゲーム」をみんなで楽しみました。
★★★詳しくは、小学部のページで(^^)/
静岡視覚特別支援学校ホームページ (pref.shizuoka.jp)
5月13日(金) 野菜を植えよう 幼稚部
畑とプランターに、すいか、ミニトマト、きゅうり、サツマイモの苗を植えました。苗を崩さないようにそーっと優しく扱ったり、栄養満点になるように水をたくさんあげたりと、子どもたちから大切に育てようという気持ちが伝わってきました。これから毎日観察したり、水やりしたりと、成長を見守っていくのが楽しみです。
5月11日(水) 係の仕事 小学部6年生
小学部6年生は、朝の会で、「日めくり」と「メニューを発表する再生機のボタンを押す」仕事をがんばっています! 「日めくり」では、持ち手を持った左手を上手に動かして紙をめくることができています。また、給食の献立発表では、スイッチを上手に押すことができます。献立が聞けるとにっこり笑顔で口をモグモグ(^^)/。「早く給食を食べたいな~。」という気持ちが伝わってきます。
5月10日(火) 今日は耳鼻科検診(~_~;)・・・
今日は、耳鼻科検診でした。毎年おこなっている検査ですが、ちょっと緊張・・・(~_~;)。 でも、耳鼻科の長島先生が優しく診てくれるので、とっても安心(^^)/。 みんな、落ち着いて検査を受けることができました。『お願いします』、『ありがとうございました。』も、しっかり言えました。
全ての記事を見る
★ 給食コーナー ★
5月12日(木)
鶏肉と新ごぼう
の揚げ煮
旬の新ごぼうを使った
メニューでした。
甘辛味で、子ども達に
好評でした。
ん・・・、おいしい~(^^)/
5月9日(月)
お豆腐の
ハンバーグ(^^)/
柔らかく、とっても
おいしかったです。
ご飯が進みました。
子どもの日、
クリームソーダ
ゼリーも・・・
静岡県立静岡視覚特別支援学校
〒422-8006 静岡市駿河区曲金6丁目1-5
TEL 054-283-7300 FAX 054-282-8919
E-mail: shizuoka-sb@edu.pref.shizuoka.jp
寄宿舎 TEL 054-285-5260 FAX 054-285-5261