静岡農業高等学校HP
 
学校案内 学習内容  生徒の活躍 進路状況
入試情報 外郭団体 交通アクセス 台風・インフルエンザ等
証明書関係 国吉田農場 中学生向け情報 
 
ホーム>生徒の活躍>農業部

  • 運動部
  • 文化部
  • 農業部
  • 4月~翌年3月
環境科学部「農業と環境」班 米ぬかボカシ肥作り
令和6年9月12日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
私たちは、部活動でSDGs目標12・13・14・15の「海と陸の豊かさを守り持続可能かつ気候変動対策」活動の一環として米ぬかを主材料に自家製の米ぬかボカシ肥を作りました。

材料をよく混ぜ、嫌気性発酵(キムチのような)させるために良く空気を抜き密閉しました。
遊びで作った米ぬか団子が次の日には、真っ白に好気性発酵を始めていました。
   
菌や発酵の世界は奥が深いです!

環境科学部「農業と環境」班 サツマイモ研究
令和6年7月11・18日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
環境科学科 環境科学部「農業と環境」1年生の活動の様子をお伝えします。

私たちは、部活動でSDGs目標2「飢餓をゼロに」の活動でサツマイモを栽培しています。
芋づるの長さを変えて栽培すると、どうなる?と疑問に思い研究することにしました。
芋づるの合計の長さを600cmとして25㎝×24本・50㎝×12本・75㎝×8本・100㎝×6本の区画を分け栽培研究していきます。
    
定植時期が遅く、どのような結果になるかわかりませんが失敗も含めて経験になります。

環境科学部 「農業と環境」班 レーザー彫刻
環境科学科 環境科学部「農業と環境」班の活動の様子をお知らせします。


今年度から取り組んできましたレーザー彫刻機で印字した、学校宣伝用のコースター試作品が完成しました。まだまだ改善点はありますが、「巧遅より拙速」ということで、校長先生に渡しに行きました。   より精度を高め、卒業までに納得いく作品を作っていきます。

          


環境科学部動物班 愉快な日常
1年生が入部して少し経ちました!不慣れながらも先輩や顧問の先生から教わって頑張っています!

先輩達とも仲良くなり始めているようで毎回、笑いの絶えない活動になってきました!

 

作成者 清水 足立

環境科学部「農業と環境」班 テストピース作成
令和6年6月27日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。

「農業と環境」班の生徒たちは、圧縮強度試験に使用するテストピースを作成しました。
初めてのコンクリート練りを行った生徒も多く、土木系列の3年生が作成のコツを教えながら活動することができました。
      
水中で養生を約一ヶ月行った後にテストピースの圧縮強度試験を行います。

環境科学部「農業と環境」班 平板測量実習・アーチ橋作成
令和6年6月13・20日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
今回の活動は、平板測量の練習とレンガを使用したアーチ橋の作成です。


生徒たちは、昔ながらの平板測量で農業測量の基礎・基本を確認することができました。
     

レンガを使用し慎重に並べ大人が3~4名乗って大丈夫なアーチ橋を「安全第一」で完成させることができました。
※環境科学科土木系列の3年生が自主的に平板測量の全国大会に向けて練習中です。




環境科学部「農業と環境」班 サツマイモの定植
令和6年6月6日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
1・3年生「SDGs」の取り組みの一環として、サツマイモの定植(つる挿し)を行いました。

   
サツマイモ栽培は、大規模災害時の食料確保とグリーンカーテンの体験を目的としています。

環境科学部「農業と環境」班 雑草の調査
令和6年5月30日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
1年生は、環境系の圃場に生えている「雑草の調査」を行いました。
    

生徒は割り当てられた畝周りを除草しながらスマートフォンのアプリを使用し雑草の名前や特徴を調べることができました。

環境科学部「緑化班」 活動の様子
令和6年5月9日(木) 毎週木曜日は部活動実施日です。
1年生は、農業機械(ホイルローダ)の運転体験を「安全第一」を守りながら活動しました。
  
3年生は、英語で表示されるアプリケーションに悪戦苦闘しましたが、用務員さん協力もあり無事に設定が終わり実践しました。
  

環境科学部

環境科学部
 環境科学部は、飼育班、測量班、造園班の3班に分かれて活動しています。
 飼育班では、朝夕にヤギ、ヒツジ、家禽類、ウサギなどの動物たちの管理を行なっています。これらの動物たちの管理は大変ですが、毎日楽しく活動しています。また、動物たちを活用した交流活動も実施しています。
 測量班では、農業クラブ活動主催測量競技大会に向け、朝練習を行なっています。造園班では、造園で使う小物(関守石、関守竹等)を作ったり、ロープワーク等を学習したりしています。





生物工学部
生物工学部
 生物工学部は主に、バイオテクノロジー技術を利用した植物の培養を行っています。実験設備は非常によく整っており、よい環境で学んでいます。
 また広い視野で活動することを目標に、2013年から静岡市葵区大沢の「大沢縁側カフェ」の活動支援や、2015年から静岡市駿河区大谷で栽培されている在来作物「かつぶし芋」の保全活動も行っています。地域に密着し、貢献できるように日々頑張っています。



食品科学部
食品科学部
私達は「食品産業のスペシャリストを育成する。」という部の目標を掲げ、週3~4日ほど活動しています。
 活動内容は、製菓・製パン・そば打ち・調理などの技術の向上、パン・お菓子教室、イベントでの販売、コンテスト・コンクールへの参加等です。このほかにも、自主練習を行い、日々技術を磨いています。
 この活動では、技術だけでなく、製菓・製パンの知識や理論、礼儀や接客マナーなども身につけることができます。社会で即戦力の人材となるように、さまざまなことを学べるとても良い部活です。



野菜部
野 菜 部
 野菜部では、主に野菜の栽培や管理などしていて夏にはトマトやキュウリ、冬にはキャベツやレタスなど様々な種類のものを作っています。灌水や害虫の防除など大変なこともありますが、収穫を楽しみにして、日々頑張っています。
 また、収穫した野菜は家に持ち帰って自由に食べることもできます。部員みんな、楽しく活動しています。これからも、より充実した活動をするために、部員全員で頑張っていきます。



草花部
草 花 部
 「フラワーアレンジメントやってみたい!!」「花に少し興味ある!」そんな思いを持った人が草花部へ入部しています。活動は制服のまま、押し花入りのしおりを作ったり、フラワーアレンジメントをしたりしています。
 普段は毎週木曜日にのんびりと活動していますが、静農祭では花の販売があり、文化祭ならではの忙しさを感じることができます。地域の方の前で活動できるのは静農祭しかないので、お越しいただければ幸いです。