[ AccessCounter ] :
counter
カウンター
重要連絡
2022/01/17 18:30:49
インターンシップ(2年生)の中止について
2022/01/11 17:38:28
臨時特別給付金の申請について(お知らせ)
2021/12/01 7:57:12
令和4年度学校独自選抜資料の概要の掲載
更新情報履歴
2022/05/13 17:37:35
【仕上げ加工をはじめました(茶業)】を更新しました。
2022/05/13 17:37:16
【意見発表校内大会】を更新しました。
2022/05/11 8:03:24
~を更新しました。
2022/05/10 19:55:02
【令和4年5月10日(火)、静岡農業高校の朝の様子】を更新しました。
2022/04/28 17:00:55
【令和4年4月28日(木)、朝観察・実習の様子】を更新しました。
仕上げ加工をはじめました
5月6日にお茶刈りと製茶実習が終わりました。
12日から荒茶を商品にする、仕上げ加工をはじめました。
出来たお茶(仕上茶)は、袋詰めして販売します。
意見発表校内大会
令和4年5月12日(木)、意見発表校内大会を行いました。
今年度は放送にての実施となりました。
農業を通して自身の夢や目標を発表しました。
ここで選抜された生徒は、6月に行なわれる県大会に出場します。
朝観察と収穫実習
令和4年5月10日(火)、静岡農業高校の朝の様子です。
朝観察や収穫実習を行っています。
令和4年4月28日(木)、朝観察・実習の様子
令和4年4月28日(木)、朝観察・実習の様子です。
1年生による朝観察の様子です。
生産系2年生は、花苗の販売実習や、ピーマンの定植を行いました。
環境系3年生は、環境整備実習を行いました。
お茶刈り(収穫)、製茶実習がはじまりました
25日からお茶刈りと製茶実習をはじめました。おいしいお茶ができるように一生懸命頑張ります。
右下の写真が製茶実習でできたお茶(荒茶)です。
令和4年4月27日(水)、農業実習の様子
令和4年4月27日(水)、農業実習の様子です。
環境系2年の測量実習です。
生産系3年の茶の収穫実習です。
お茶刈り(収穫)がはじまります
令和4年4月21日(木)校外茶園にお茶の生育具合を観察に行きました。
全員で茶山に登って、どこから収穫するか話し合いました。結果、高いところから収穫することにしました。お茶の生長が見られて良かったです。
25日(月)から、お茶刈りをはじめる予定です。
令和4年4月20日(水)、実習の様子
令和4年4月20日(水)、実習の様子です。
生産系と環境系の1年生はマルチングをしました。道具はしっかりと洗浄します。
生産系2年生(野菜)は、温室の準備をしました。
生産系3年生(茶業)は、茶工場の掃除をしました。
環境系2年生(土木)は、測量実習を行いました。
茶業実習を行いました。
令和4年4月13日(水)、新学期初めての茶業実習を行いました。
井土ヶ谷の茶園に肥料をまいて耕しました。芽が伸びてきていて、美味しいお茶ができるのが楽しみです。
しずおかSDGsフェスタに参加しました!
4月17日(日)に葵スクウェアで行われた『しずおかSDGsフェスタ』に農育プロダクション「いきものがかり」by静岡農業高校が参加しました。
静岡市SDGs連携アワードで大賞をいただいた「SHIZUOKA STRAW PROJECT」の活動を発表させていただきました。
※SHIZUOKA STRAW PROJECTは、農育プロダクション「いきものがかり」by静岡農業高校が、学校で栽培している六条大麦を6次産業化し、海洋プラスチックごみ問題に対するSDGs Action!を実践している活動です。
全ての記事を見る
[
AccessCounter
]
counter
カウンター