静岡市内の中学生(今回は清水四中、七中、八中生)を対象に、「中高交流ふしぎ実験講座」を実施しました。この講座は、例年各学期に1回ずつ、本校自然科学部の生徒が、中学生に物理・化学・生物各分野の様々な実験を指導し、その楽しさ・奥深さを体験してもらおうという企画で、平成18年度から継続して行っており、今までにこの講座を受講した中学生はなんと延べ1,043人にのぼります。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、昨年度の3学期、今年度の1学期と実施することができず、残念な思いでしたが、今回感染症対策も十分整い、実施することができました。
自然科学部の物理班・化学班・生物班の部員が、自分たちで実験方法や説明を工夫し、生徒目線で中学生に実験指導をする様子はとても頼れる先輩という感じに映りました。この活動が本校のSSHの目標の一つである「伝える力」の育成に大きく関わっていることを実感しました。もちろん、参加してくれた中学生も積極的に実験に取り組み、いいリアクションを見せてくれて、大変充実した実験講座になりました。参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました!
次回は3月に開講予定です。清水東高校に興味のある中学生、理科の実験に興味のある中学生の皆さん、参加をお待ちしております!
受付の様子 物理実験
生物実験 化学実験