1月13日に、IAIスタジアム日本平で、「夢のレジェンドマッチ」(J1清水エスパルス主催)が開催され、本校の保健体育科教諭、男子サッカー部顧問の高林佑樹先生が清水東高校サッカー部OB、清水エスパルスOBとして出場しました! 高林先生は、清水東高校時代は主将を歴任し、筑波大学卒業後、清水エスパルスに入団、J1の舞台で活躍しました。その後も鳥栖、山形、秋田と渡り歩き、その実績と人気が高く評価される名プレーヤーでした。

第1部では、全国高校サッカー選手権で優勝経験のある清水商業(現清水桜が丘)、静岡学園、清水東、東海大一(現東海大静岡翔洋)で活躍した選手たちが試合に臨みました。川口能活さん(清水商-横浜マリノス他・元日本代表)、武田修宏さん(清水東-ヴェルディ川崎・元日本代表)、鈴木正治さん(静岡学園-横浜マリノス・元日本代表)、服部年宏さん(東海大一-ジュビロ磐田・元日本代表)など、錚々たるメンバーが出場しました。写真は4校OBが揃っての集合写真です。元日本代表をはじめ、Jリーグで活躍した選手がズラリと顔を揃えています。
母校・清水東高校の集合写真。全国選手権優勝1回、準優勝3回、全国総体優勝4回の名門です。 武田修宏さんのほか、西澤明訓さん(元セレッソ大阪他)、山西尊裕さん(元ジュビロ磐田、元清水エスパルス)、大榎克己さん(元清水エスパルス)など、ここにも元日本代表がズラリ。

清水東VS東海大一。前線にフィードする選手が高林先生。チェックに来ているのは杉本雅央さん(元清水エスパルス、日本代表Bとしてアジアカップに出場)。その後ろは、ご存知、「ミスターエスパルス」の澤登正朗さん(元清水エスパルス・元日本代表)です。
第2部では、清水エスパルスOB戦が行われ、現役選手を含めて44名が出場しました。高林先生と同期の友・市川大祐さん(元日本代表)や、松原后選手や金子翔太選手などの現役メンバーも出場しました。 主審は、ワールドカップでも笛を吹いた岡田正義さん。こちらも審判のレジェンドです。

第2部の試合の様子。高林先生の現役時代を知るスタンドのファンからも歓声があがりました。現役時代に比べさすがに運動量は落ちたとはいえ、柔らかなボールタッチと鋭いパス出しは健在でした。試合中、シュートチャンスもありましたが・・・
試合後の様子。本校サッカー部員も応援に駆けつけました。普段とは違う高林先生の姿を見ることができて楽しめたようです。”静岡サッカー界のレジェンド”から毎日、直接指導を受けることができる清流館高校サッカー部はお徳感満載です。この日は部員たちも誇らしく感じたことと思います。
以下は、観戦に来たサッカー部員の感想です。
「1月13日にIAIスタジアムで行われた、清水レジェンドマッチに男子サッカー部の顧問、高林先生が出場しました。高林先生は清水東のOB、清水エスパルスのレジェンドとして出場しました。レジェンドマッチにはたくさんのレジェンドの方や現役の選手が多く参加していました。高林先生は久しぶりにアイスタのピッチ立て、現役時代のいろいろな思い出がよみがえってきたと思います。また、多くのレジェンドと一緒に試合ができて、とても楽しそうに試合をする先生を見ることができました。観戦している人達もとても楽しく面白い試合を見ることができました。普段、学校では見ることのできない高林先生の一面を見ることができ貴重な経験でした。」(2年 増田有希)
「1月13日に高林先生が参加するレジェンドマッチを見に行きました。数多くの名のある選手の中で自分たちの先生が一緒にプレーをしているこがとても誇らしいです。またこのような機会があれば是非見に行きたいです。」(2年 田村司)
「1月13日に行われた高林先生が出場する夢のレジェンドマッチを見に行きました。
川口選手や武田選手など現役を引退した選手のプレー姿を見ることができ、とても楽しかったです。その中でも細かい技術など見ることができ、とても勉強にもなりました。
このような高いレベルで高い技術とサッカーに対する高い知識を持った先生に教わることが出来る環境に感謝し、これからもサッカーを頑張りたいと思います。」(2年 善行寺泰誠) 今後とも清流館高校サッカー部をよろしくお願い申し上げます。
(文責:清流館高校教諭D.K)