貸し出し可能な教材等一覧 貸し出し物品、貸し出し期間等、事前に御相談ください。 借用書の提出をお願いいたします。 項目、名称、数=用途・活用方法等を記します。  点字器=点字を打つための用具。                      簡易点字器 6行 グリーン、36 簡易点字器 ミニ 6行 点字講習会用 磁石セット、1=点字の組み立てやマスあけを説明するのに便利。  白杖=視覚障害者が歩行するときに携帯する。身体障害者福祉法で、白杖は「盲人用安全杖」として指定されている。普通用の直杖型と、携帯用の折りたたみ型及び引き伸ばし型などがある。                 折りたたみ式白杖、3 スライド式白杖、1 白杖(直杖)、10  算数・数学教具  三角定規等=目盛りと表示文字が読みやすいもの、1mmの目盛りのないシンプルなもの、目盛りが凸になっており触れてわかるものといった工夫がある。                         三角定規 分度器 分まわし、1 白黒反転三角定規 分度器、1 白黒反転ものさし 15cm 30cm、2 ものさし 30cm 黄地に黒線、2 盲人用そろばん、3=玉が滑らず、下から上方向に向きを返すことで、通常のそろばんと同じ機能をもつ。触覚的に操作しやすい玉の形状。  便利グッズ 小銭入れ、1=財布の中が仕切られ、硬貨を分けて収納できる。 札入れ、1=3種類の紙幣を分けて入れられる仕切りがある。 計量カップ 50cc 100cc 200cc、1=1/4、1/2、1カップの3個組。必要量に合ったカップを選ぶだけでよいので便利。 計量ポット さじ加減、1=ワンプッシュで10cc または15cc の量が注げる液体調味料入れ。砂糖入れにも使用できる。 醤油さし、4=傾けてふたの中央部を一押しすると、0.45cc、 3cc、5cc、出るように工夫されたプラスチック製の容器。 白黒両用まな板、1=表面が白、裏面が黒に色分けされたまな板。材料によって見やすい面を使う。 天目茶碗 大中小、1=黒い茶碗。白いごはんがめだつので、どのくらい入っているかわかりやすく、食べ残しも少ない。 竹炭しゃもじ、1=黒いしゃもじ。白いごはんがめだつのでどのくらい盛るかわかりやすい。 リンゴちゃんタイマー、1=操作ボタンの数字が凸状なので、触ってわかりやすい。電子音が鳴るお知らせタイマー機能も付いている。 セルフ針セット、1=針の頭の部分がV字型に広がり、糸を溝に当て下に引きおろすだけで針穴に簡単に通る仕組みになっている。 糸通し器、1=簡易糸通し器は、視覚障害者に限らず、高齢者にも使いやすい。簡易糸通し器と自動糸通し器がある。 スレダー糸通し(自動糸通し器)、1 ソックスター、3=左右の靴下を組にして挟んだまま洗濯機に入れて洗える。干す時もそのまま掛けて干すことができる。 拡大ミラー、1=5倍の鏡で、お化粧やひげそりに便利。吸盤付きなので鏡に貼り付けて使用できる。 リバーシブルシート、2=手紙の文字をまっすぐ書くためのガイド。表は紺色で裏は白のリバーシブルになっている。 書きガイド宛名用、1=手紙の宛名をまっすぐ書くためのガイド。はがき用と封筒用がある。 点字付き商品、10=一般に手に入る点字が付いている商品。熟焼き甘栗(堂本食品)、ゆかり(三島食品)、ケチャップ(カゴメ)、ジャム(アヲハタ)、氷結(キリン)、救急バン(阿蘇製薬)、熱冷却シート(リブ・ラブラトリーズ)、木工用ボンド(コニシ)、水(六甲のおいしい水)、化粧品(コーセー)。                                      本類                                 さわる絵本、6=一般図書に、点字をつけたり絵に浮き出したラインをつけたりしてある。ボランティアが作成した絵本もある。 テルミ、3=点字と一般文字が併記され、一緒に楽しめる「さわる絵本」。視覚障害の子がわかりやすく、また楽しめる内容になっている。 点字教科書、2=一般の教科書を点字にしたもの。図や写真、挿し絵などについては、わかりやすいものに置き換えたり言葉で説明したりしてある。 拡大教科書、4=弱視児の見えにくい状況を改善するために、拡大教科書が作成されている。 立体コピー教材、1=触って情報を得るために、線や面を立体で浮き出させたもの。容易に凸図が作成できる。 以上