韮山高校公式HP
 
学校案内学校生活校内行事進路状況運動部文化部韮高を目指す方へ事務室より
 
ホーム>理数科>理数科の行事

理数科1年生 伊豆自然研修
10月15日(金)に理数科1年生が伊豆半島ジオパーク推進協議会の協力もと、伊豆自然研修として伊豆半島の地質学的な内容のフィールドワークを行い、自分たちが住む伊豆半島の自然について理解を深めました。






理数科2年生 情報処理研修
令和3年12月14日、2年生理数科が神奈川工科大学にて情報処理研修を行いました。大学では、インターネット技術を中心に概要を学び、実習を通して理解を深め、最先端の研究の一部に触れてみるという目的のもと研修を行いました。




理数科2年生 放射線実習セミナー
令和3年12月23日、理数科2年生が放射線自習セミナーを行いました。日本原子力文化財団の協力の下、講師の大阪大学安全衛生管理部准教授高橋先生のご指導により「放射線の基礎知識」に関する講義や霧箱による放射線の観察、自然放射線の測定など、放射線に関する基礎知識を学びました。




理数科課題研究発表会
 3月13日の午前中に、令和2年度理数科課題研究発表会が実施されました。化学、物理、生物、地学、数学の5分野に、1年間かけて取り組んできた11の班の研究発表がなされました。


理数科課題研究中間発表会
 1月13日、理数科課題研究中間発表会がありました。まだ中間発表ではありますが、理科、数学などのグループ研究の中から県大会に進出するのは、新型コロナウイルスの系統樹を作成することで、ウイルスの進化を学ぶ生物1班に決定しました。


理数科サイエンスダイアログ
 10月9日、視聴覚室でサイエンスダイアログが行われました。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構のDiogene Alessandro Deitos先生(以下デイトス先生)と、アシスタントとして電気通信大学の町井佳菜子さんが来校し、2年理数科と希望者に向け講義を行いました。デイトス先生は、重力補足軌道とその火星衛星探査計画(MMX)への応用を研究しています。今回は「The Impact and Challenges of Space Exploration」という題名で講義が行われました。参加した生徒は、先生の出身国であるイタリアのことから、ロケット方程式等専門的な内容までを英語で講義を受けました。