静岡県立三島北高等学校 公式WebSite
 
学校案内 スクール・ミッション 学校経営計画 学校生活
進路状況 部活動紹介①【運動部】 部活動紹介②【文化部】 各学年部より
事務室より 中学生の皆さんへ アクセスマップ 裁量枠入試
 
ホーム>各学年部より>【2年部】

  • 【1年部】
  • 【2年部】
  • 【3年部】
2月6日 主権者教育講座
 7限のLHRの時間に、2年生を対象に主権者教育講座として選挙出前講座を実施しました。本年度は、例年の三島市選挙管理員会様に加え、税務署とのタイアップにより、税理士の方にも御協力いただくことが出来ました。

 講師には、三島市選挙管理委員会事務局書記の小松 隼 様と、税理士の松井 元 様をおむかえし、税金の仕組みやその使われ方、選挙に行くことの意義と高校生が陥りやすい選挙活動の違反例などについて御講演いただきました。

 講座に参加した2年生は4月以降、成人となり選挙権を得ることになります。今回の講座は、選挙や税金に関する知識を身に付け、民主主義の主体たる主権者としての態度を養い、社会の構成員の1人となること自覚する機会になったのではないかと思います。


1月16日 2年生小論文ガイダンス
 LHRの時間に、小論文ガイダンスが行われました。講師に、河合塾古文科・小論文科講師 大田 裕二 氏をお招きし、昨今の小論入試の様子や問題の形式に関するお話を伺いました。
 生徒たちは皆、講話を聴きながら熱心にメモを取っており、本当に有意義な時間になりました。来週に行われる小論文模試に限らず、受験生そして大学生・社会人となってからも必要な思考力や表現力を育むための第一歩になったと思います。


11月17日 税に関する高校生の作文 表彰
税に関する高校生の作文コンクールにおいて、向井和香奈さんの作品「その手が未来をつくる」と、芹澤優月さんの作品「あかの日本」が優秀賞を受賞しました。11月17日に、三島税務署の山田孝一郎署長様から表彰していただきました。




6月20日 進路講演会
令和4年6月20日(月)に2年生及び2年生保護者を対象に、進路講演会・類型科目説明会・修学旅行説明会が行われました。進路講演会では、「ミスマッチをなくす進路選び」というテーマで、倉部史記氏に御講演いただきました。今後の進路選択や自己実現に向けて、生徒自ら考える機会となりました。類型科目説明会では、今後授業が分岐する理科や地歴公民科の科目を中心に、生徒の進路希望に応じた科目履修の仕方について説明が行われました。生徒が自分の未来のために真剣に向き合うきっかけとなる有意義な集会となりました。