静岡県立三島北高等学校 公式WebSite
 
学校案内 スクール・ミッション 学校経営計画 学校生活
進路状況 部活動紹介①【運動部】 部活動紹介②【文化部】 各学年部より
事務室より 中学生の皆さんへ アクセスマップ 裁量枠入試
学校運営協議会
 
ホーム>各学年部より>【1年部】

  • 【1年部】
  • 【2年部】
  • 【3年部】
4月9日・10日 初期指導
4月9日 1年生の初期指導の1日目が行われました。
 午前は第一体育館での学年集会からはじまり、授業や日常生活における諸注意を各分掌の先生方から説明していただき、校歌指導も行われました。校歌指導では大きな声で歌うためのコツを知り、堂々と歌う姿が見られました。
 午後には集団指導があり、集団行動の心得や所作など基本的なことから体育科の先生に指導をいただきました。だんだんと洗練された動きができるようになり、三島北の生徒としての自覚が強まり表情も引き締まっていったようでした。
 

4月10日 1年生の初期指導の2日目が行われました。
 午前は国語と英語の学力調査と写真撮影が行われました。
 午後は数学の学力調査の後、初期指導の最後にスクールカウンセラーの石川先生によるストレスマネジメント講座が行われました。 ストレスと上手に向き合う方法についてのお話をいただきながら、自律神経を整えるストレッチを教えていただきました。
 明日からの学校生活においても、上手にストレスと向き合いながら、健やかに勉学に励んでほしいと思います。

4月2日 新入生対象事前説明会
新入生対象事前説明会を行いました。

昇降口でクラス番号を確認し、教室で生徒手帳などを配布したり、入学式の説明などを受けました。



自転車の安全な乗り方について、三島警察署の交通指導員から、指導を受けました。
生活安全委員の上級生も協力し、見通しの悪い交差点や歩道走行など、事故が起こらない乗り方を学びました。



昼食をはさみ、身長・体重・視力・聴力、心電図、貧血検査など、保健関係の計測や検査を済ませました。新3年の保健委員が誘導しました。

心身とも健やかに、高校3年間の成長を、願っています。

2月19日 LHR 学年集会「春休み学習講座」
2月19日7限のLHRの時間は、先日の模擬試験の結果が出たことを受けて、学年集会の中で「春休み学習講座」を開催しました。
最初に学年主任の山梨先生より、「急落した前回の模試の結果が例年並みに戻ったこと」「戻ったが直近5年の三島北の成績の中では下位であること」の概略をデータを用いながら説明していただきました。
そうして危機感を感じたところで、どのように対策するべきなのかを、国語・数学・英語の先生方から基礎と応用に分けてお話していただきました。
どの先生の講座も共通していたのは、「普段の授業の大切さ」でした。特に春休みに入ってしまうと、今まで授業で勉強していた時間が純粋に「自発的に」やらなければならなくなるため、その勉強方法について詳しくお話していただきました。
今回の話を生かすも殺すも自分次第です。
ぜひこの春休みに踏ん張って、2年生の模擬試験へとつなげていってほしいと思います!





2月14日 探究「1枚スタイルポスター導入」
2月14日7限の総合的な探究の時間には、1年間の研究結果を1枚のポスターにまとめるための方法についてZOOMを用いたレクチャーが行われました。
鈴木しほ子先生が進行役となり、様々な例を示しながら1枚スタイルのポスターへの落とし込み方をレクチャーしてくださいました。
生徒のみんなも一生懸命自分なりのレイアウトを練り上げて草案を書いている様子が見受けられました。





2月7日 探究 「プログレスレポート導入」
2月7日7限の総合的な探究の時間は、体育館にて「プログレスレポート導入」の講義を鈴木しほ子先生の進行で行っていただきました。
今までの課題研究をどのようにまとめるのかを、三井先生、堀池先生、齋藤先生による例を交えながら説明していただきました。
2年生になると現在の研究をビジネスプラン化して提案していくので、ぜひこの1年の研究成果を上手にまとめて、次年度につなげて欲しいと思います。




2月5日 LHR 高校生消費者教育出前講座
2月5日7限のLHRは、講師の先生としてマネーアドバイザーの鳥居麗子先生をお招きして高校生消費者教育出前講座を開催しました。
18歳成人となった今、成人する前に契約とは何か、消費行動で気を付けるべきことは何かについて、スライドを用いながら分かりやすく解説していただきました。
2年後に成人した際には、今日の知識を役立てて欲しいと思います。


1月31日 探究 フィードバック
1月31日7限の総合的な探究の時間には、先週までの探究活動と支援講師の方とのセッションを経て、研究活動の練り直しを行いました。
自分たちが課題であると感じていることをプロポーザルA・B・Cという形でまとめてきましたが、先週指摘していただいた「実現可能性」「自分たちが携わる」という観点を特に考慮しながら、研究内容の練り直しができるよう、鈴木しほ子先生がZOOMで全クラスを中継しながら助言をくださいました。
2年生以降は現在の探究活動をビジネスプラン化していくので、具体的に高校生としてどのように動けそうかを踏まえながら計画を再考してもらえたらと思います。


1月29日 1年LHR 進路講演会
1月29日7限のLHRの時間には、ベネッセコーポレーションの平塚周様を講師にお迎えして、「希望進路実現に向けての心構えと準備」と題した進路講話をしていただきました。
3年になったとき、受験で合格している先輩は、1年から2年にかけての時期に頑張っていることや、静岡県は春休みが長いのが特徴であるため、その時間を有効に活用できるかどうかが肝であることなど、タメになる話をしていただきました。
いよいよ2年生への進級が近づいてきましたが、「まだ2年生」ではなく「もう2年生」なのだという危機感を適度に持ちながら、勉強に臨んでもらいたいと思います。




1月24日 探究 外部支援講師とのセッション
1月24日の総合的な探究の時間は、外部支援講師の方々をお招きして、各グループの研究についてセッションし、アドバイスをいただきました。
どの班も高校生の視点から熱心に考えていた研究ではありましたが、専門家の外部支援講師の視点が入ることによって、実現可能性や具体的にどのように働きかけるかなど、自分たちだけでは気付けないような点を指摘していただき、生徒たちにとって多くの気付きがあったのではないかと思います。
今回のアドバイスを今後の探究活動に生かしてほしいと思います。




1月22日 LHR 職業別講話
1月22日7限の1年生LHRは、職業別講話が行われました。
公務員、エンジニア、教員、金融機関、弁護士など14分野の業種で働く14名の方々に御協力いただいて撮影した映像を、希望分野ごとに分かれて視聴する形で行いました。
自身が興味のある分野を選んで視聴するということもあり、真剣にメモを取りながら視聴する様子が見られました。



前へ