12月4日(火)から12月7日(金)まで2年生が修学旅行に行ってきました。現地はあいにくの曇り空が続きましたが、友達との親睦を深め、また、戦争の悲惨さを学びや沖縄の自然を体感することができました。
・1日目(12月4日火曜日)
沖縄に到着後、平和講和を聴き、国際通り研修を行いました。
平和講和は生徒を惹きつける力のこもった講和で戦争の悲惨さを実感でき、またその中で生き抜いた体験者の方の力強さを感じることができました。
・2日目(12月5日水曜日)
ガマとひめゆり平和記念公園の見学を行いました。
平和記念公園では、事前に生徒が制作した千羽鶴を奉納しました。
・3日目(12月6日木曜日)
タクシー研修を行い、夕食後にエイサーの体験をお行いました。
タクシー研修では、グループ毎に事前に決めたコースを見学し、普段は見ることのできない沖縄を満喫しました。
また、マリン体験を行ったグループもあり沖縄の美しい海を身をもって体感しました。
・4日目(12月7日金曜日)
美ら海水族館と首里城を見学後、帰路につきました。
美ら海水族館はこれまで経験がないほど混雑していましたが、生徒それぞれが時間管理をし遅れることなく行程を進めることができました。
首里城では世界遺産を自分の目で見て、そこに潜む琉球の歴史を感じ取りました。
4日間を通して大きな事故・病気もなく、みんな笑顔で帰ってくることができました。