静岡県立掛川西高等学校ホームページ
ホーム>掛西情報館>令和2年11月

ユースリーグ結果(第5節~順位決定)
本年度のユースリーグの全日程を終えました。
掛川西高校は西部ユースリーグⅢ部を第三位で終えることができました。

西部ユースリーグⅢ部 Aブロック
第5節【11月1日(日)浜松工業高校G】
 本校3-2江之島

 戦評
 前半立ち上がりからボールをうまく運び、サイドからのセンタリングを中心に攻撃を展開した。前半にはセンタリングに対するクリアボールを拾い、そのままゴールを奪った。
 しかし、センタリングに対する中の選手の状況がうまくいっていなかったため、ハーフタイムに動き方の確認をし後半に臨んだ。後半に1点を奪われ、2-1の状況で、ハーフタイムに確認した形を体現し追加点を奪った。その後、相手に追加点を奪われるもなんとか耐えしのぎタイムアップ。試合中の課題をその試合の中で改善できた貴重な試合となった。
 次節が最終節。また勝てるようにいい準備をしていきたい。

最終節【11月3日(火)菊川運動公園G】
 本校5(4-0)(1-00浜松北高校2nd

 戦評
前半立ち上がりは両チーム拮抗した内容で、お互いにボールを奪うための守備を行っていた。本校はトレーニングでも意識している早いリズムでボールを回しながらゴールへ向かうプレーがうまく出ていた。良いリズムからのパス回しで左ウィングの選手がうまく裏へとびだし、キーパーとの1対1を冷静にゴールへ流し込んで先取点を奪取。その後、センターフォワードの選手の立て続けのスーパーゴールが決まり4点の大量得点で前半を折り返した。後半はメンバーを代えていく中でも1点を追加した。後半の終盤は相手に押し込まれ決定機をつくられる場面もあったが、ディフェンスラインを中心になんとか耐えしのぎ、無失点で試合を終えることができた。

西部ユースリーグⅢ部 
順位決定戦【11月8日(日)菊川運動公園G】
 本校0 PK(4-3)0常葉菊川

 戦評
 この試合はもう1グループの同順位チーム同士でおこなった。
テンポよくボールを回し、相手陣に侵入をするプレーが多く上々の立ち上がりだった。しかし、ことごとくゴールに向かうラストパスの精度を欠きシュートの本数が著しく少ない試合となってしまった。後半に入ると思考をもとに判断することに精彩を欠き簡単にボールを失うシーンが増えた。しかし、守備のところでは要所で機転を利かせ相手チームにゴールを割らせなかった。
試合はそのままスコアレスドローでタイムアップ。PK戦へと進んだ。本校選手が相手キーパーに1度止められたが、GKのファインセーブにも救われ4-3でPK戦を制した。
11月23日にはセカンドチームの順位決定戦も控えている。良い形で終われるように準備していきたい。



西部ユースリーグⅢ部 Bブロック
第5節【10月25日(土)新居高校G】
 本校(4)0(0-2)(0-3)5 新居

 戦評
立ち上がりは、勝ち点を奪うというチームの意志がまとまり、相手を押し込み、ゴールの期待を予感させた。
徐々にスキルの差が試合内容の差につながり、チーム全体での守備並びにボールポゼッションがうまくいかず、失点を重ねていった。そんな中ではあったが、光る選手もおり、Aチームでの活躍が期待でき、成長の跡が見られる。

最終節【11月3日(火)遠江総合高G】
 本校(4)0(0-1)(0-4)5 遠江総合

 戦評
 相手は、リーグ1位をかけた試合に臨むこともあり、モチベーションが高かった。
 立ち上がりから相手に押し込まれ時間帯が続く。不運にもDFのクリアボールが味方MFの手に当たりPKを献上してしまう。その後も相手の勢いを耐えながら反撃のチャンスを伺い前半を終了する。後半の立ち上がりにコーナーキックから失点を許したのを皮切りに相手のゴールラッシュとなった。
 
 次節はリーグ順位決定戦となる。11/23に行われ、相手は選手権で県ベスト16まであと一歩という戦績を残した浜松商業のセカンドチーム。実力差はあるのは必至。これまでの修正点をトレーニングで解消し、内容のいい試合をしたい。


令和2年度掛川西高等学校オープンスクール
 多くの方々に御来校いただきありがとうございました。今年度は、コロナ感染防止のため、皆様には御不便をお掛けしましたが、無事2日間を終えることができました。御協力に感謝いたします。今年度のオープンスクールは、11/14(土)オープンスクール、11/21(土)部活動見学の日とまだまだ続きますので、引き続きの御来校をお待ちしています。

来校者数 
10/24(土)オープンスクール  午前の部 379名、午後の部 571名 
11/7(土) 部活動見学の日    57名




『掛西ラボ2020』が開催されました
 11月7日(土)に、『掛西ラボ2020』 ~あつまれかけにしの森~ ドローンを飛ばそう!が開催されました。

『掛西ラボ』とは、


 掛川西高校理数科の生徒が探究活動を通じて体得した知識や技能を、自らが先生となって『未来の科学者』である小学生、中学生に伝える、体験してもらうというイベントです。

『掛西ラボ2020』 ドローンを飛ばそう!

 日頃から学び、培った能力や理数科での取り組みを、自分たちが育った地域・社会およびそこに暮らす多くの人たちに対して生徒自身の創意・工夫をもとに発信していくことで、生涯にわたって学び、進化・成長し続け、社会に貢献していこうとする力を養う新たな挑戦です。



 小学5、6年生が『ドローンを飛ばそう!』に参加してくれました。iPadのアプリを使ってプログラミングしたドローンを、思い通りに飛ばす体験をしました。指導したのは課題研究でドローンプログラミングを研究している理数科2年生7名です。



 参加した小学生は設定したコースのゴールを目指して、飛行ドローンのプログラミングに試行錯誤を繰り返し、最後まで粘り強く挑戦していました。



 見事に完走できた時には、付き添いの保護者からも大きな拍手が送られ、とても満足そうな表情をしていました。



 次回の掛西ラボ2020は11月21日(土)に開催されます。この日は『ドローンを飛ばそう!』のほか、課題研究化学班による『納豆鉛筆』も同時に開催されます。
 ※申込みの締め切りは11月11日(水)、12時までです。

『掛西ラボ2020』が開催されました
 11月7日(土)に、『掛西ラボ2020』 ~あつまれかけにしの森~ ドローンを飛ばそう!が開催されました。

『掛西ラボ』とは、


 掛川西高校理数科の生徒が探究活動を通じて体得した知識や技能を、自らが先生となって『未来の科学者』である小学生、中学生に伝える、体験してもらうというイベントです。

『掛西ラボ2020』 ドローンを飛ばそう!

 日頃から学び、培った能力や理数科での取り組みを、自分たちが育った地域・社会およびそこに暮らす多くの人たちに対して生徒自身の創意・工夫をもとに発信していくことで、生涯にわたって学び、進化・成長し続け、社会に貢献していこうとする力を養う新たな挑戦です。



 小学5、6年生が『ドローンを飛ばそう!』に参加してくれました。iPadのアプリを使ってプログラミングしたドローンを、思い通りに飛ばす体験をしました。指導したのは課題研究でドローンプログラミングを研究している理数科2年生7名です。



 参加した小学生は設定したコースのゴールを目指して、飛行ドローンのプログラミングに試行錯誤を繰り返し、最後まで粘り強く挑戦していました。



 見事に完走できた時には、付き添いの保護者からも大きな拍手が送られ、とても満足そうな表情をしていました。



 次回の掛西ラボ2020は11月21日(土)に開催されます。この日は『ドローンを飛ばそう!』のほか、課題研究化学班による『納豆鉛筆』も同時に開催されます。
 ※申込みの締め切りは11月11日(水)、12時までです。

自然科学部 学生科学賞

真菌類の環境DNA検出による生育種の判別に関わる研究
~森林生態系の生物調査の手法の開発~
28HR 山﨑慎之助,内山友斗,小柳亮太,神原慧

県科学教育振興委員会賞をいただきました。

11月7日の表彰式はコロナ対策のため、代表で山崎君が参加しました。

前へ
次へ