最新の活動にアクセス!
重要連絡
2020/12/24 12:27:30
新型コロナウイルス感染症に対応した保健管理の徹底について(1223)
2020/11/12 12:23:54
伊豆総合高校 11月13日(金)校外学校説明会の中止のお知らせ
2020/11/10 11:07:18
湧郷祭文化の部 延期について
2020/04/30 8:39:38
令和2年度遠距離通学費補助金について
2020/04/22 13:02:18
令和2年度教育奨学金(教育資金・奨学金)申請の締切延長について
2020/04/17 17:26:59
電気電子類型2年生 製図器セット注文・集金(4/27)の延期について
2020/04/16 13:18:00
第二種電気工事士試験(5/31)の中止について
2020/04/15 8:02:22
緊急メールが届かなくなっている方へ(ソフトバンク・ワイモバイルの方)
更新情報履歴
2021/01/22 13:54:13
【PTA-第2回PTA役員会について】を更新しました。
2021/01/14 7:47:25
【学校活動-2020年度学校活動】を更新しました。
2021/01/10 12:37:27
【学校活動-令和2年度第3学期始業式】を更新しました。
2020/12/25 16:13:34
【学校活動-令和2年度第2学期終業式】を更新しました。
2020/12/24 12:21:48
【学校活動-新型コロナウィルス感染症対策】に「新型コロナウイルス感染症に対応した保健管理の徹底について(1223)」を更新しました。
1年生進路ガイダンス
1月13日(水)に1年生進路ガイダンスを実施しました。
1年生にとっては初めての進路ガイダンスということで、進路に対して意識持つきっかけになればと思います。
また、今回は新型コロナウイルスに対応するということで県外の講師の方々にはZoom接続でのガイダンスとなりました。
令和2年度第3学期始業式
1月6日(水)、令和2年度第3学期始業式が、放送を通して行われました。校長式辞の中で、校長先生は、挨拶の重要性について、実体験に基づいて話し、「あいさつ」は「あかるく いつでも さきに つづける」という言葉を送りました。また、始業式に先立ち、生徒会役員の承認式が行われ、生徒会長、秋元鈴を初め、計19名の生徒が生徒会役員として承認を受けました。
(左から、副会長 本間詩音、会長 秋元鈴、副会長 山下奈々美)
Futureしずおか講演会を実施しました
2020年12月16日に静岡新聞社のFutureしずおかによる進路講演会を実施しました。
文化祭準備の合間の実施となりましたが、二年生全員が6つの講座に分かれ、
地元企業を講師に、進路選択や働くことの意義についての知識と理解を深めました。
Futureしずおかのサイト にも掲載されていますので、是非ご覧ください。
http://www.at-s.com/future/lesson/11/index.html
令和2年度第2学期終業式
12月23日(水)、令和2年度第2学期終業式が、新型コロナウイルス対策のため放送を通して、各教室で行われました。式辞として校長先生が3つのことを話しました。その中で、面接指導を通して、何かに打ち込む高校生の姿に感銘を受けるとともに、目標を見出してない生徒には生活を見直すことから始めようと、提言しました。また、終業式後に表彰式が行われ、9つの部活動・団体で表彰がありました。
オープンスクール
10
月
17
日(土)、オープンスクールが開かれました。本年度は新型コロンウイルス対策のため、例年夏休み中に実施していた中学
3
年生のための体験授業が実施できませんでした。そのため、今年度のオープンスクールでは、体験授業を合わせて開催しました。総合学科からは「ペットボトルロケットの飛距離」(理科)、「作家のすごさに触れてみよう」(国語)、工業科からは「簡単電気工事体験」(電気)、「鉄について学ぼう」(機械)、「建築等見学ツアー」(建築)のような特色ある授業が展開されました。放課後には、部活動見学も行われ、中学生はそれぞれの活動場所で熱心に見学していました。
全ての記事を見る