静岡県立磐田西高等学校ホームページ
 
緊急対応『 道  自ら求め 自ら拓く 』感染症対応
 
ホーム>IWANISHIBLOG>IWANISHIBLOG

  • IWANISHIBLOG
期末テスト始まりました 2/26(月)~
3学期、期末テストが始まりました。精一杯取り組んでほしいと思います。

校内には美術・書道選択にて生徒が取り組んだ作品が飾られています。また、昇降口には華道部のいけた花が展示されています。どれも学校を華やかにしてくれる作品ばかりです。

        
        

              
  

            

同窓会在校生称揚 令和6年2月13日(火)
この同窓会在校生賞揚は、全国大会・東海大会に出場し、母校の名を高める部活動に対して同窓会が表彰してくださいます。今回は、ワープロ部、珠算部、剣道部、陸上競技部の生徒たちが表彰を受けました。ありがとうございました。

双翼タイム代表者発表会 令和6年2月15日(木)
1年生が東京研修を通して一年かけて学んできた題材をスライドをまとめた発表会を行いました。今回の発表者は学年で選ばれた6名です。またこの発表を2年生も聞きにきてくれました。(クロムブックを活用し、2年生は発表を聞いたあと、評価を行っています)
 1年生は今年の東京研修を通じてSDGsについて学んできました。(その中でも個々にテーマを絞っています)自分で設定した課題に対し、企業研修にて得た情報を加え考察し、課題解決に向けてどう動くべきが、自分が今後何をしていくのかをまとめた発表です。どれもすばらしい発表でした。SDGsと聞くとどれも大きな問題であるかと思いがちですが、身近なことから結びつけられることが大切ですね。


3年生マナー講座・身だしなみ講座 令和6年2月14日(水)
3年生の登校日でした。放課後には就職する3年生(+希望者)がマナー講座(男子)・身だしなみ講座(女子)をそれぞれ受講しました。
 マナー講座では、ビジネスシーンにおける挨拶の仕方や電話対応など、社会において必要なマナーを教えていただきました。また名刺交換の仕方もご指導いただき実践しました。
 身だしなみ講座では、こちらもビジネスシーンにおけるメイクの仕方について、実際にモデル(代表生徒)さんにメイクをしながらご説明いただきました。とても貴重なお時間ありがとうございました。


3年生年金セミナー 令和6年2月14日(水)
本日は3年生の登校日でした。2時間目には体育館に集まり、年金セミナーが行われました。
 

2年生 進路ガイダンス 令和6年2月8日(木)
2年生の進路ガイダンスを行いました。大学・専門学校・企業の方々、様々な分野における講師をお招きしました。ありがとうございます。進路について理解を深め、今後の進路活動に生かすことができます。生徒たちは真剣にメモをとりながら話を聞いたり、直接お話ができる機会を大切に質問を重ねたりしていました。

講師について
大学クラスでは、講師に富山大学アドミッションセンターの山田特任准教授をお招きしました。


短大・専門学校クラスでは、36の講座を開講し、各学校の講師の先生方にお話いただきました。
専門学校・短大一覧 【総括としてチエルコミュニケーションブリッジの仲根様にお願いいたしました。】


就職クラスでは、磐田市産業部経済観光課主催「磐田西高と市内企業等の交流授業」ということで6社の企業様にご来校いただきました。【磐田ポッカ食品㈱・遠菱アルミホイール㈱・静岡銀行磐田支店・㈱スニック・㈱大成エンジニアリング・DOWAメタル㈱】

貴重なお時間をありがとうございました。

音楽選択ミニコンサート♪
音楽選択の3年生・1年生で合唱のミニコンサートが開かれました♪
演目は以下の通しです。3年生は卒業が迫り、これまでの思いが歌いながら溢れてくる姿もあり、そんな姿に観客の我々もグッとくるものがありました。1年生の合唱では、曲によって素敵な振付もあり、3曲披露してくれましたが、どの曲もとても素敵で聞き入ってしましました。また開催できるといいです♪

3年生 1月26日(金) 曲目:群青
1年生 2月 2日(金) 曲目:美女と野獣・スパカリフラジリスティック・鳥よ空へ

>

高校生ラボ 令和6年1月21日(日)
 先日磐田西高の野球部が中心となって開催しました、高校生ラボについて、生徒の感想の一部を掲載します。とても実のある時間を過ごすことができ、お話いただいた深谷選手に感謝です。
高校生ラボ生徒感想

3年生課題研究発表会
3年生総合ビジネス科、課題研究(高度資格・ビジネス・ものづくり・まちづくり)の授業にて、研究発表会が行われました。今回は各クラス(科目)から選ばれた代表者が全体の前で発表しました。
 スライドの内容は、それぞれこの一年間で学び得たことをまとめたものになります。取り組む内容については、市の活性化を考える活動を行ったクラスや、高度資格取得に向けて学習に取り組むなど様々でしたが、それぞれの学習を通して、自分たちの将来にどう結びつけるのか、個人の課題や地域の課題に目を向けることができるかが大事になってきます。また今より先の未来に目を向けることに繋がるといいなと感じます。
 代表者は堂々と発表してくれました。それ以外の人たちは、熱心にメモをとりながら聞いていました。


3年生政治経済 法教育出前教室
1月16日(火)33HR、1月17日(水)34HRの政治経済の授業で静岡地方検察庁の検察事務官の方を講師にお招きして「法教育出前教室」として裁判員制度の講義と模擬裁判を行いました。
             
裁判員制度は、刑事事件に適用され18歳以上であれば誰もが裁判員として選ばれる可能性があります。
1時間目に刑事事件の流れを講義いただき、2時間目に模擬裁判を行いました。
  
各HR 裁判官・検察官・弁護人・被告・証人の代表者を選出し、台本に沿って模擬裁判を展開します。
本物さながらの熱演が光りました。
クラス全員が真剣にメモをとりながら傍聴しました。
そして、全員が裁判員として“有罪・無罪”の判決を考えます。
            
最後は裁判官を中心に全員で判決をとります。 実際の裁判員裁判の判決も多数決です。
両HRとも「無罪」の判決となりました。

最後に講師の先生から「判決は多数決で無罪となりましたが、大切にしてほしいのは自分と違う考えの人がこの場所にいるということです。違う考えをもつ人がいることを忘れないでください。」とのお話もありました。
多数派の声が大きくなりがちですが、誰もが他者をおもいやれる心を忘れないで欲しいです。

前へ
次へ