学校の概要学校の様子アクセスサイトマップ
在校生・保護者の皆さんへ中学生の皆さんへ地域・卒業生の皆さんへオンリーワン・ハイスクール
学校の概要学校の様子アクセスサイトマップ
在校生・保護者の皆さんへ中学生の皆さんへ地域・卒業生の皆さんへオンリーワン・ハイスクール

 


令和4年度 修了式
本日で令和4年度も終わりです。

表彰式の様子



修了式では、校長先生から
2年生に向けて、就職、進学で競うのは同じ学校ではない同世代。自らの取り組みを始めるようにと、
また、1年生に向けては新入生の手本となるよう部活動、勉強等、頑張るようにお話しがありました。

続く生徒スピーチでは、

1年生代表からは、
周りの人たちのおかげで1年続けられたこと。これまでの感謝を2年生で返していきたいことや、「ありがとう」をもっと大切に日々に生活の中で増やしていきたい、と発表がありました。



2年生代表からは、
好きな音楽のこと、自分が演奏しているサックスの魅力を語ってくれました。
最後に一曲みんなの前で披露をしてくれました。


第6回全校朝礼
今日の全校朝礼は石川先生のお話です。

今が旬のみかんについて、育てていたときのエピソードやなぜみかんに種がないのか、おいしいみかんの見分け方などの豆知識をお話いただきました。


百人一首大会
1月10日。恒例の百人一首大会を行いました。
チームごとに分かれ、今年も感染症対策しながらの実施になりました。
クラス優勝は3年生。さすがです。

 
 
 
 

始業式
3学期がはじまりました。 本日は始業式です。

校長先生より

今年は「個の時代」の到来が予測されており、自分の軸となるものを持つことが大切になる、とお話しがありました。自分の軸=自分らしさ。自分ならではのことを実践してみよう。

3年生には、今やるべきことを丁寧に。1,2年生には自分の方向性を見据えて学校生活を誠実に過ごすようお話されました。

続く生徒スピーチでは

1年生代表

嫌いな科目をそのままにしないで、どこが間違いか先生や友達に聞いて頑張りたい。
ネットのある動画に感銘を受けた。自分の価値を忘れないこと、周りの人の価値も大切にしたいこと
を話しました。

2年生代表

好きな動物ことについて話してくれました。殺処分される動物が多いことにふれ、飼う人のモラルの大事さを訴えました。命に責任を持って飼いたいことも述べてくれました。

3年生代表

下級生に向けてメッセージ。今のうちから自分の進路に向き合うことが大切。将来のことは後回しにしがち。周りがやっていないから大丈夫だろうは、やめましょう。3年生になってからで遅いです。

第14回 天竜文学賞授賞式
第14回 天竜文学賞の授賞式が春野校舎の立志館にて行われました。

受賞式後には受賞者された安壇美緒さんと生徒たちとの懇談会が行われ、生徒たちは、作品の登場人物の名前や性格はどのように決めているかなど熱心に尋ねていました。

 
 
 

また、この日の様子は新聞にも掲載されました。

中日新聞(12月22日付)


静岡新聞(12月24日付)

2学期終業式
2学期の終業式を行いました。

校長からは、2学期の振り返りをし、それぞれ未来を見据えて取り組んでほしいとお話がありました。

続いて生徒代表スピーチでは、

1年生代表

自分が頑張ったこととして、まず勉強。忘れ物をしないことや苦手教科を頑張り、全体的に点数が上がり努力が報われたことや、自分に寄り添ってくれる人の存在で元気で幸せでいられたことを話してくれました。

2年生代表

好きな車の魅力を熱く語ってくれました。

3年生代表

簿記の勉強を頑張り、難しい問題ができたことにやりがいを感じたことや受験で指導してもらった先生への感謝を語ってくれました。

球技大会
今日は球技大会です。
バドミントンのダブルスで学年対抗戦を行いました。

優勝は31HR。
みんな上手でしたよ。

 
 
 
 

吹奏楽部 定期演奏会
11月23日 吹奏楽部定期演奏会を本校体育館にて行いました。
この日は小雨降る天気でしたが、多くの方々にご来校いただき、ありがとうございました。
少ない人数ながら心に響く演奏でした。

第1部
名探偵コナン メイン・テーマ
群青
River dance

第2部
(コラボステージ)
郷土芸能部ステージ

お楽しみ抽選会

第3部
Theme from Lupin The 3rd '78
ミックスナッツ
宝島
Paradise Has No Border
ひまわりの約束


 
 
 
 

春埜ウォークラリー大会
学年の垣根を超えて親睦をはかり、春野町の理解を深める目的で、春埜ウォークラリー大会を行いました。
チームを抽選で決め、各班ごとにどのルートを回るか作戦会議。支給された地図をたよりに学校周辺のチェックポイントを巡りました。秋空のもと仲良く散歩。全員、時間内にゴールできました。

 
 

春老連の方々とふれあう会
11月16日の5,6限に1年生が春老連の方々とふれあう会を行いました。
ふれあい公園にてグランドゴルフを一緒にプレーして楽しい時間を過ごしました。

 
 
 

全ての記事を見る