静岡県立浜名特別支援学校
'
7月25日(月)セレクト献立
『夏野菜のカレー、ひじきと大豆のサラダ、ガリガリ君(ソーダorぶどう)、牛乳』
湖西市の食材:米:にこまる(尾崎安平さん)、なす、ピーマン(農耕班)、玉ねぎ、にんにく
地域の食材:牛乳(引佐)
今日のカレーに使ったなすとピーマンは、すべて高等部の農耕班の生徒が育てたものです。なすは約8kg、ピーマンは約3kgありました。野菜たっぷりのカレーでおいしかったです。セレクトのガリガリ君は児童生徒がとても喜んでくれました。1学期最後の給食にぴったりなメニューでした。
7月22日(金)ふるさと給食の日
『ぼくめし、きゅうりときくらげの梅和え、湖西のやさいたっぷりみそ汁、静岡みかんゼリー、牛乳』
湖西市の食材:米:にこまる(尾崎安平さん)、うなぎ(浜名湖産)、きくらげ(静岡ラボさん)、小松菜(石田さん)、じゃがいも(宇藤さん)、玉ねぎ
地域の食材:牛乳(引佐)、しめじ(静岡)
明日は土用の丑の日ですね。今日は一足お先にうなぎを食べました。ぼくめしは、大きくなりすぎて売り物にならないうなぎを太い杭「ぼっくい」に例えて、うなぎとごぼうと一緒に煮たものをご飯に混ぜて作る静岡県の郷土料理です。近年ではうなぎの価格が上昇して身近な食べ物ではなくなってしまいました。給食を通して郷土料理を忘れないようにしていきたいです。
7月21日(木)
『丸形パン、ポテトとお米のササミカツ、ツナサラダ、ミネストローネスープ、ももヨーグルト、牛乳』
湖西市の食材:今日はありませんでした。
地域の食材:牛乳(引佐)
ササミカツは衣にポテトチップスを砕いたものがついていて、サクッとした食感がありました。パンにはさんで食べるととてもおいしかったです。ミネストローネはトマトが濃く、野菜がたくさん入っていて夏にぴったりだと思いました。
7月20日(水)高1-1おすすめ献立
『ビビンバ、わかめの中華スープ、すいか、牛乳』
湖西市の食材:米:にこまる(尾崎安平さん)、きくらげ(静岡ラボさん)、玉ねぎ
地域の食材:牛乳(引佐)、すいか(愛知)
今日は高等部1-1の生徒が考えてくれた献立でした。生徒たちは先日、校外学習できくらげを栽培しているところを見学したそうです。見て食べることで学びを深めることができ、いい給食でした。
7月19日(火)食育の日
『ごはん、グリルチキンのさっぱり玉葱ソース、手作りきゅうりのキューちゃん、かぼちゃのみそ汁、牛乳』
湖西市の食材:米:にこまる(尾崎安平さん)、玉ねぎ
地域の食材:牛乳(引佐)、しめじ(静岡)、かぼちゃ(愛知)
今月の食育の日は、旬のきゅうりを使った「手作りきゅうりのキューちゃん」でした。まさに「きゅうりのキューちゃん」な味で、とても喜ばれました。献立表に作り方が載っているので、是非御家庭でも作ってみてください。
前へ
静岡県立浜名特別支援学校
〒431-0303 静岡県湖西市新居町浜名1855-71
TEL:053-594-5658 FAX:053-594-6990
e-mail:hamana-sh@edu.pref.shizuoka.jp