静岡県立浜名特別支援学校
 
小学部中学部高等部緊急時の対応お知らせ
給食室保健室作業製品学校概要

'
ホームへ戻る
  • 学習の様子
3月の学習の様子
小1 生活単元学習「もうすぐ2年生」
 1年生で体験した活動をもう一度行い、1年間を振り返りました。サイコロを投げて出た目の遊びをしたり、「次の順番の人に渡す」という約束を守ったりすることができました。活動の終わりには、遊んだ感想を伝えたり、友達の感想を聞いたりすることもできました。子どもたちは、2年生になることを、とても楽しみにしている様子です。


小2 体育「キックでシュート」
 転がってきたボールを片足で止めたり、的に向かってボールを蹴ったりしました。片足でバランスを保ったり、足元のボールと的の両方をよく見て蹴ったりすることができました。
    


小3 体育「表現運動」
 音楽に合わせて、体を大きく動かしたり、踊ったりしました。動物歩きでは、ぞうやキリンなどの動物を表現しました。ダンスでは、振り付けを覚えて、「おどるんようび」を踊ることができました。 
    


小4 学級活動「大掃除」 
 自分たちの教室を大掃除しました。みんなで物を片付けたり、雑巾掛けをしたりして、協力して教室をきれいにすることができました。



小5、6 学部集会 「6年生を送る会」
 5年生が中心となって、6年生を送る会の準備や司会をしました。6年生は在校生からたくさんの卒業おめでとうの言葉やプレゼントをもらいました。みんなでダンスも踊り、とても楽しい時間を過ごしました。

2月学習の様子
小1、2 生活単元学習「いっしょにあそぼう」
 1年生、2年生一緒に遊びました。転がしドッジボールやフルーツバスケットなどのゲームで遊ぶグループ、ボールスライダーやブランコなどの遊具で遊ぶグループに分かれて活動しました。普段とは違う友達とも楽しく遊びました。




小3 生活単元学習「はたらくくるまをしろう!」
 浜松市消防局に行きました。消防車や救急車を見学し、スイッチやはしご、ホースなどについて質問しながら、働く車の仕組みを知ることができました。また、消防のバイクに乗ることができ、ポーズを決めて楽しみました。


小4 生活単元学習「新居町をしろう」
 みんなで新居町を散策しました。目的地の建物だけでなく途中の神社や井戸などにも興味を示しながら歩きました。一列で歩く、前の人について行くなどのルールを守って行くことができました。


小5、6 体育「バスケットボール」
 ドリブルやシュートを練習した後、チームに分かれて試合をしました。ボールを持つとすぐにドリブルをしたり、ゴールに向かってシュートをしたりすることができました。白熱した試合でした!




1月学習の様子
【1年生】 生活単元学習「むかしのあそびをしよう」
 こまやかるた、だるま落としなどで遊びました。かるたでは、同じイラストの絵札を探したり、だるま落としでは、ピコピコハンマーでだるまの身体をたたいて落としたりして遊びました。友達や先生と一緒に夢中になって遊びました。





【2年生】 生活単元学習「つくってあそぼう」
 こまやわなげ、ロケットなどを作って遊びました。こまづくりでは、自分の好きな絵をかいて貼ったり、ペンや折り紙で模様をつけたりしました。出来上がったこまがくるくると回る様子をよく見て楽しみました。





【3年生】 体育「ねらって当てよう!ねらって入れよう!」
 ボールを10個投げて、玉入れをしています。だんだんと籠の高さが上がるにつれて、入れることが難しくなっていきます。籠に何個入るか数えながら、何回も挑戦しています。





【4年生】 体育「ねらって当てよう!ねらって入れよう!」
 籠にボールを入れる、的に向かってボールを投げる、といった活動に取り組んでいます。ボールを優しく投げたり、力強く投げたりするなど、自分たちで考えながら取り組んでいます。





【5・6年生】 生活単元学習「いろいろな仕事をしろう!~消防署見学~」
 生活単元学習では、身近な仕事を知ったり、学校の仕事を体験したりしました。授業の一環で湖西市消防本部の見学をしました。消防士さんから仕事の話を聞いたり、消防車や救急車を見学したりしました。また、消防車の乗車体験をさせていただきました。






【5・6年生】WAZAチャレンジ教室~コサージュ作り~
洋裁技能士会の方とウール地のコーサジュを作りました。ウールの生地から切り取った大きさの違う正方形の布6枚を重ね、花に見立てました。技能士会の方や先生と布の端の糸を解きほぐし、花をより華やかにしました。

小学部海風祭
12月16日 小学部の海風祭が開催されました。 子どもたちは、ステージ発表の練習を一生懸命に重ねてきました。当日は緊張感の中、素敵な発表ができました。

【1年生】 「うみにむかって えいえいおー!」 
元気な1年生9人が、一本橋を渡ったり、バスに見立てたキャスターカーに乗ったりして、海を目指します。海に着いた後は、みんなで「うみとたいよう」を演奏・表現しました。初めてのステージ発表でしたが、落ち着いて取り組むことができました。    


【2年生】 「おたからゲットだ!たんけんたい」
11人の探検隊が、お宝の鍵をゲットするために、数をかぞえたり鉄棒で前回りをしたりなどのミッションを行います。見事お宝の鍵をゲットし、最後は喜びのダンスを踊りました。自分のやることが分かり、練習と同じように取り組むことができました。



【3・4年生】 「クリスマスをたのしもう!」
浜名の街にクリスマスがやってきましたが……大変!クリスマスツリーがありません!小さなサンタたちが、ツリーを作ろうと、屋根の上を飛び越えて登場し、力を合わせてツリーを作ります。ツリーは完成するのでしょうか、そして、楽しいクリスマスが迎えられるでしょうか。



【5・6年生】 「電車で行こう!」
校外学習で新居町駅から浜松駅まで電車に乗ってレストランに行きました。切符の購入、電車内のマナーなど学習したことをステージで発表しました。繰り返しの練習でせりふや動作が大きくなり、本番は最高の発表を披露することができました。
12月16日 小学部の海風祭が開催されました。 子どもたちは、ステージ発表の練習を一生懸命に重ねてきました。当日は緊張感の中、素敵な発表ができました。

【1年生】 「うみにむかって えいえいおー!」 
元気な1年生9人が、一本橋を渡ったり、バスに見立てたキャスターカーに乗ったりして、海を目指します。海に着いた後は、みんなで「うみとたいよう」を演奏・表現しました。初めてのステージ発表でしたが、落ち着いて取り組むことができました。    


【2年生】 「おたからゲットだ!たんけんたい」
11人の探検隊が、お宝の鍵をゲットするために、数をかぞえたり鉄棒で前回りをしたりするなどのミッションを行います。見事お宝の鍵をゲットし、最後は喜びのダンスを踊りました。自分のやることが分かり、練習と同じように取り組むことができました。



【3・4年生】 「クリスマスをたのしもう!」
浜名の街にクリスマスがやってきましたが……大変!クリスマスツリーがありません!小さなサンタたちが、ツリーを作ろうと、屋根の上を飛び越えて登場し、力を合わせてツリーを作ります。ツリーは完成するのでしょうか、そして、楽しいクリスマスが迎えられるでしょうか。



【5・6年生】 「電車で行こう!」
校外学習で新居町駅から浜松駅まで電車に乗ってレストランに行きました。切符の購入、電車内のマナーなど学習したことをステージで発表しました。繰り返しの練習でせりふや動作が大きくなり、本番は最高の発表を披露することができました。