小学部中学部高等部緊急時の対応お知らせ
給食室保健室作業製品学校概要
 

  • ご案内
  • PTA
  • 進路
  • 年間教育計画
  • 学校運営協議会
  • スクールバス
  • 相談「ひだまり」
  • おやじの会
重要連絡
重要連絡はありません


5月31日(水)カミカミ献立
『えだまめのご飯、鶏の照り焼き、春キャベツのごま和え、じゃがいものみそ汁、牛乳』
 湖西市の食材:米/にこまる(尾崎安平さん)、小松菜(石田さん)、玉ねぎ(佐藤さん)、キャベツ、じゃがいも
 地域の食材:牛乳(引佐)、人参(愛知)



 「えんどう豆のご飯」の予定でしたが、仕入れの都合で「えだまめのご飯」に変更しました。えんどう豆はグリンピースと一緒の豆ですが、少し違いがあります。未熟なうちに収穫したのがグリンピースで、完熟したものがえんどう豆だそうです。

5月30日(火)
『ごはん、回鍋肉、豆腐と野菜の中華スープ、フルーツヨーグルト、牛乳』
 湖西市の食材:米/にこまる(尾崎安平さん)
 地域の食材:牛乳(引佐)、チンゲン菜(浜松)



 中華メニューの日は野菜をたくさん使います。今日は9種類の野菜を使いました。回鍋肉の「回鍋」は、「一度調理した食材を鍋に戻す」という意味だそうです。本場の回鍋肉の作り方は、最初に野菜だけ炒めて一度取り出し、豚肉を炒めたのち野菜を戻し炒めるそうです。このようにすることで野菜がシャキッとしておいしく仕上がります。ぜひ試してみてください。

5月29日(月)
『ごはん、ほっけの一夜干し、五目きんぴら、小松菜と厚揚げのみそ汁、牛乳』
 湖西市の食材:米/にこまる(尾崎安平さん)、ピーマン(谷中さん)、小松菜(石田さん)
 地域の食材:牛乳(引佐)、人参(愛知)



 五目きんぴらに使用したごぼうは、食物繊維が豊富に含まれていることで知られています。特に、新ごぼうが出回るこの季節には、筋が柔らかいものが多いです。硬いものを噛むのが苦手な子どもたちも食べやすいと思います。今日の五目きんぴらもよくかんで食べてくれていました。完食してくれた児童生徒が多かったです。

全ての記事を見る