本校は令和6年度に学校創立100周年を迎えます。



表彰式・終業式
終業式に先んじて表彰式では、陸上部、柔道部、百人一首部、科学研究部自然科学班の皆さんが表彰されました。いずれも素晴らしい賞であり、部活動を通して本校を牽引していただいていることを感じます。

終業式では、校長先生の講話とともに、中等部1年長谷川さんによる全国2位を収めた作文「私にとっての多様性」が披露されました。その後、作文の内容を踏まえて校長先生からempathyについてのお話をいただきました。
多様性とは、誰かの立場になって物事を考えることであり、英語では「相手の靴をはいてみる」ことでもある・・・。
生徒のみなさんにとって、多様性について思いを深めるとともに、他者を尊重することの意味を考える機会になったことでしょう。
まもなく新たな年度が始まります。この一年を振り返り、心を整える春休みにしましょう。

   

球技大会
中等部に続き、高校の球技大会が開催されました。
様々な競技を通して絆を深める姿や応援しあう姿。
そんな高校生らしい爽やかな様子を見ることができました。
また新たな一年への期待が膨らみますね。

   

(中)球技大会
 中等部の球技大会。バスケットボール、ドッチボール、そしてサッカーを学級対抗で行いました。
シュートが決まると歓声が上がり、勝敗に喜んだり悔しがったり姿が見られ、年度の終わりに学年の枠を越えて相互の親睦を深める機会になりました。
 体育委員の皆さん、生徒会役員の皆さん、準備、運営、そして片づけをありがとうございました。

   

(中)浜松市児童生徒文化・スポーツ賞授賞式
3月10日に浜松市児童生徒文化・スポーツ賞授賞式が行われ、次の団体、生徒が賞を受賞しました。

女子テニス  静岡県夏季総合体育大会 団体 優勝
鈴木慎二郎 静岡県夏季総合体育大会 男子1500m自由形 優勝
三浦想空  第37回静岡県中学校選抜陸上競技大会 男子棒高跳 優勝
宮本諒太朗  第47回「小さな親切」作文コンクール 内閣総理大臣賞


SBSラジオに取材・収録いただきました
SBSラジオパーソナリティであり、本校卒業生でもある鬼頭里枝さんをお迎えして、4月から始まる新番組「Chat×Chat ~second~」の収録が行われました。
収録に先立ち、昼休の放送に鬼頭アナ登場!放送委員長と副委員長との楽しい話が展開されました。
放課後には、陸上部と生徒会の生徒とともに初回と第2回放送分の収録が行われました。
鬼頭アナの無茶ぶりにも爽やかに、親しみやすく応える西高生には、ラジオ局の皆さんにも好感度大。
4月4日(火)、12日(火)の2回に分けて放送予定です。放送が楽しみですね。

 

卒業式
2月28日、春らしい日差しの下、静岡県立浜松西高校第75回卒業証書授与式が執り行われました。
卒業生242名の呼名、在校生代表による送辞、そして卒業生代表による答辞に3年間の思いが溢れ、涙を誘います。 ご臨席いただいた来賓の皆様や保護者の皆様には心からお礼申し上げます。
何より、卒業生のみなさんの新たな門出に幸多からんことをお祈り申し上げます。

   

浜松西×FairWind
 中等部3年生と、高校生が東京大学所属のサークル「FairWind」の皆さんと交流会をしました。
これまで、本校では東大、京大などのキャンパスツアーは行ってきましたが、このように直接対話をして大学の様子を知ることは、初の企画となりました。コロナ禍で様々なことが制限されるなかで、現役東大生が14人も来校し、高校時代の実体験や大学の様子をグループワークの中でたくさん語ってくださり、東大を肌で感じることができました。高校生活の楽しみ方、勉強方法、合格体験記などから多様なバックグラウンドを持った魅力的な人柄が伝わり、教室はあっという間に和やかなムードとなり交流が深まりました。最後には、クロームブックで未来の自分に向けたメッセージを書き、自分の決めた目標をリマインドしました。3年後に、このリマインドをどのような自分が読んでいるのか楽しみですね。
 第2部は、高校生に個別相談をしていただきました。受講生からは、「よい刺激を受けて、モチベーションが上がりました。」と、笑顔で感想が述べられました。
現役東大生との交流を通じて、地方の高校生に“FairWind(=追い風)”が吹いた進学支援活動となりました。
東大生の皆さん、遠方まで足を運んでくださりありがとうございました。

  

(中)環境day
16日(木)の7限に、「気づく人になろう」「日頃使っている場所への感謝の気持ちを表そう」と各教室や昇降口、階段、廊下、中庭、記念館などをきれいにしました。また、各学級、ボランティアの人たちが、みんなが帰った教室の床にワックスがけをしてくれました。ボランティアの皆さん、進んでやってくれてありがとうございました!

 

生徒会長選挙
令和5年度前期生徒会長選挙として、応援演説、立候補者の演説ののちに信任投票が行われました。
立候補者である13HR 井口さんからは、「地域とともにある西高、生徒とともにある生徒会」の具体的取組がユーモアを交えつつ堂々と語られました。
多数の信任を得て、次期生徒会も力強く漕ぎ出していきます。

  

(中)生徒会役員選挙
令和5年度前期の生徒会役員選挙が行われました。選挙期間中、立候補者と責任者が、朝各教室を周り選挙運動を行いました。今日は立会演説会と投票を実施。各立候補者と責任者が、自分の思いを堂々と伝えました。選挙管理委員の皆さん、準備から開票までありがとうございました。

   

全ての記事を見る