経絡・経穴概論国家試験問題(あん摩・マッサージ・指圧) 第1章 経絡・経穴の基礎 1−1 経絡・経穴の誕生 1−2 臓腑の概要 1−3 経絡の概要 問題1 正経と奇経の数で正しいのはどれか。  1.正経14、奇経6  2.正経12、奇経8  3.正経12、奇経12  4.正経10、奇経8  (解答2)  (第2回 問題124) 問題2 奇経はどれか。  1.胃経  2.三焦経  3.小腸経  4.督脈  (解答4)  (第4回 問題118) 問題3 奇経八脈のうち十四経脈に含まれるのはどれか。  1.陽R脈  2.衝脈  3.任脈  4.帯脈  (解答3)  (第14回 問題118) 問題4 足の経絡でないのはどれか。  1.肝経  2.脾経  3.胃経  4.心経  (解答4)  (第6回 問題117) 問題5 下腿の内側を上行する経脈は何本か。  1.1本  2.2本  3.3本  4.4本  (解答3)  (第3回 問題116) 問題6 経絡流注で身体を下行するのはどれか。  1.肝経  2.脾経  3.胃経  4.腎経  (解答3)  (第11回 問題118) 問題7 経絡の流れる方向で正しいのはどれか。  1.手の太陰肺経は胸から手に向かって流れる。  2.足の少陰腎経は胸腹部から足に向かって流れる。  3.足の陽明胃経は足から顔に向かって流れる。  4.手の太陽小腸経は胸から手に向かって流れる。  (解答1)  (第1回 問題118) 問題8 経絡の流注の概要で、誤っている記述はどれか。  1.手の三陰経は、胸から手に流れる。  2.手の三陽経は、手から胸に流れる。  3.足の三陰経は、足から胸腹部に流れる。  4.足の三陽経は、顔面から足に流れる。  (解答2)  (解説手の三陽経は手から顔面に流れる。)  (第4回 問題117) 問題9 経脈流注で正しい記述はどれか。  1.手の陰経は手から始まり胸で終わる。  2.手の陽経は顔から始まり手で終わる。  3.足の陽経は顔から始まり足で終わる。  4.足の陰経は足から始まり顔で終わる。  (解答3)  (第17回 問題110) 問題10 経脈と走行方向の組合せで正しいのはどれか。  1.心包経 ーー 手指から体幹  2.肺経 ーー 手指から体幹  3.胆経 ーー 足指から体幹  4.腎経 ーー 足指から体幹  (解答4)  (第26回 問題104) 問題11 腹部を通らない経絡はどれか。  1.胃経  2.脾経  3.膀胱経  4.腎経  (解答3)  (第5回 問題117) 問題12 肩関節を通る経絡はどれか。  1.脾経  2.腎経  3.心包経  4.膀胱経  (解答3)  (第9回 問題116) 問題13 手の末梢に終わる経絡はどれか。  1.肺経  2.脾経  3.腎経  4.肝経  (解答1)  (第8回 問題116) 問題14 経脈の流注で、左は右に行き、右は左に行くのはどれか。  1.小腸経  2.大腸経  3.三焦経  4.膀胱経  (解答2)  (第17回 問題112) 問題15 経絡の流れで正しい記述はどれか。  1.太陰脾経は胸から指先に至る。  2.陽明大腸経は指先から顔に至る。  3.少陽三焦経は顔から指先に至る。  4.厥陰心包経は指先から胸に至る。  (解答2)  (第11回 問題117) 問題16 経脈流注について誤っている記述はどれか。  1.肝経は足の第2指内側より始まる。  2.脾経は足の第1指内側より始まる。  3.肺経は手の母指橈側に終わる。  4.膀胱経は足の第5指外側に終わる。  (解答1)  (第16回 問題112) 問題17 中Jに起こり、前腕の前面橈側を経て母指末端に終わる経脈はどれか。  1.肺経  2.小腸経  3.心包経  4.三焦経  (解答1)  (第19回 問題111) 問題18 流注が上腹部の中央から起こる経絡はどれか。  1.肺経  2.胃経  3.三焦経  4.脾経  (解答1)  (第7回 問題117) 問題19 次の文で示す経絡はどれか。 「手の示指から始まり、肩関節外側を通り、胸腔内、腹腔内をめぐり、側頚部を経て顔面に終わる。」  1.手の陽明大腸経  2.手の太陰肺経  3.手の少陰心経  4.手の少陽三焦経  (解答1)  (第3回 問題115) 問題20 鼻孔の傍らに終わる経絡はどれか。  1.肺経  2.大腸経  3.胃経  4.脾経  (解答2)  (第5回 問題116) 問題21 胸部正中から外方4寸を走行する経脈はどれか。  1.胃経  2.腎経  3.脾経  4.胆経  (解答1)  (第15回 問題111) 問題22 腹部正中から外方2寸を走行する経脈はどれか。  1.胃経  2.脾経  3.腎経  4.胆経  (解答1)  (第17回 問題111) 問題23 足の第2指外側端に終わる経脈はどれか。  1.陽明経  2.太陰経  3.少陽経  4.厥陰経  (解答1)  (第24回 問題103) 問題24 次の文で示す経絡はどれか。 「顔面部に起こり、胸部、腹部を下り、大腿下腿の前側を下り、足の第2指末端に終わる。」  1.足の太陰肺経  2.足の少陰腎経  3.足の太陽膀胱経  4.足の陽明胃経  (解答4)  (第2回 問題123) 問題25 前脛骨筋上を通る経絡はどれか。  1.胆経  2.胃経  3.肝経  4.脾経  (解答2)  (第9回 問題113) 問題26 腓腹筋けいれんに対して下腿部の拮抗筋に施術した。施術部位と関係する経脈はどれか。  1.胃経  2.膀胱経  3.肝経  4.腎経  (解答1)  (第23回 問題109) 問題27 足の太陰経の流注で正しいのはどれか。  1.足の第2指内側端に起こる。  2.脛骨内縁の後ろに沿って上る。  3.腹部では前正中線の外方2寸を上る。  4.胸部では前正中線の外方4寸を上る。  (解答2)  (第27回 問題104) 問題28 足の陽明経の流注で正しいのはどれか。  1.内眼角に起こる。  2.胸部では前正中線の外方4寸を下る。  3.腹部では前正中線の外方6寸を下る。  4.腓骨の前縁に沿って下る。  (解答2)  (第28回 問題103) 問題29 臍の高さで腹部正中線の外方を走行する経脈のうち、正中から3番目はどれか。  1.脾経  2.腎経  3.胃経  4.胆経  (解答1)  (第26回 問題105) 問題30 「前腕後面の内側、上腕の後内側を上り、肩関節に出る。」を流注する手の経脈と表裏関係にあるのはどれか。  1.少陰経  2.厥陰経  3.陽明経  4.太陽経  (解答1)  (第27回 問題103) 問題31 前腕前面尺側を通る経絡はどれか。  1.肺経  2.大腸経  3.心経  4.三焦経  (解答3)  (第7回 問題116) 問題32 手指に始まり顔面に至る経脈はどれか。  1.心経  2.小腸経  3.肺経  4.心包経  (解答2)  (第12回 問題117) 問題33 手の小指内側端に起こる経脈はどれか。  1.大腸経  2.心経  3.小腸経  4.三焦経  (解答3)  (第21回 問題110) 問題34 前腕後面の尺側を上り尺骨神経溝を通る経絡はどれか。  1.手の少陽三焦経  2.手の太陰肺経  3.手の少陰心経  4.手の太陽小腸経  (解答4)  (第1回 問題120) 問題35 前腕後面の尺側を流注する経脈はどれか。  1.心経  2.肺経  3.大腸経  4.小腸経  (解答4)  (第16回 問題111) 問題36 後頭部を通る経絡はどれか。  1.胃経  2.小腸経  3.膀胱経  4.大腸経  (解答3)  (第10回 問題121) 問題37 膀胱経が通る部位はどれか。  1.大腿前側正中  2.大腿後側正中  3.腹部正中  4.背部正中  (解答2)  (第8回 問題117) 問題38 内眼角から発して、頭部を循り、体幹の後面を下り、足の小指に至る経脈はどれか。  1.肝経  2.胃経  3.腎経  4.膀胱経  (解答4)  (第13回 問題121) 問題39 上腕内側を走行する経絡はどれか。  1.心包経  2.三焦経  3.大腸経  4.小腸経  (解答1)  (第10回 問題118) 問題40 手掌を通って中指の末端に終わる手の経絡はどれか。  1.陽明大腸経  2.厥陰心包経  3.少陽三焦経  4.少陰心経  (解答2)  (第4回 問題116) 問題41 前腕前面の正中を下る経絡はどれか。  1.肺経  2.心経  3.心包経  4.三焦経  (解答3)  (第5回 問題118) 問題42 薬指に始まる経絡はどれか。  1.心経  2.心包経  3.三焦経  4.小腸経  (解答3)  (第9回 問題115) 問題43 手の少陽三焦経が始まる部位について正しいのはどれか。  1.第3指尺側爪甲角  2.第3指橈側爪甲角  3.第4指尺側爪甲角  4.第4指橈側爪甲角  (解答3)  (第18回 問題111) 問題44 前腕後面正中を通り、顔面に流注する経絡はどれか。  1.肺経  2.大腸経  3.心経  4.三焦経  (解答4)  (第6回 問題116) 問題45 心包を絡う経脈はどれか。  1.手の厥陰経  2.手の少陰経  3.手の陽明経  4.手の少陽経  (解答4)  (第23回 問題102) 問題46 体幹の側面および下肢の外側を走る経絡はどれか。  1.胃経  2.胆経  3.脾経  4.肝経  (解答2)  (第8回 問題115) 問題47 下肢において外側を下行し、足の第4指に至る経脈はどれか。  1.膀胱経  2.肝経  3.胆経  4.脾経  (解答3)  (第12回 問題118) 問題48 大腿外側を下る経脈はどれか。  1.膀胱経  2.腎経  3.胆経  4.肝経  (解答3)  (第21回 問題112) 問題49 胆経の流注で誤っているのはどれか。  1.外眼角から始まる。  2.肝を絡う。  3.大腿外側を下る。  4.足の小指の外側端に終わる。  (解答4)  (第18回 問題112) 問題50 肝経の流注に沿った皮膚の知覚を支配しない神経はどれか。  1.伏在神経  2.深腓骨神経  3.閉鎖神経  4.肋間神経  (解答2)  (第15回 問題112) 問題51 経脈の接続部位で正しいのはどれか。  1.脾経と心経の接続部位は心中である。  2.肝経と肺経の接続部位は胸中である。  3.三焦経と胆経の接続部位は中焦である。  4.小腸経と膀胱経の接続部位は外眼角である。  (解答1)  (第26回 問題103) 問題52 大腸経と胃経の接続部はどれか。  1.中焦  2.外眼角  3.内眼角  4.鼻翼外方  (解答4)  (第23回 問題103) 問題53 小腸経と膀胱経の接続部はどれか。  1.内眼角  2.小指端  3.胸中  4.第5趾端  (解答1)  (第19回 問題110) 問題54 手の薬指で接続する経脈の組合せで正しいのはどれか。  1.大腸経 ーー 胃経  2.心経 ーー 小腸経  3.心包経 ーー 三焦経  4.胆経 ーー 肝経  (解答3)  (第13回 問題118) 問題55 正経十二経の流注の順番で脾経の次に来る経脈はどれか。  1.胃経  2.心経  3.小腸経  4.肝経  (解答2)  (第25回 問題100) 問題56 経脈の流注で小腸経の次に続くのはどれか。  1.心経  2.腎経  3.膀胱経  4.胃経  (解答3)  (第16回 問題110) 問題57 経脈の流注の順序で小腸経の次はどれか。  1.肝経  2.心経  3.胃経  4.膀胱経  (解答4)  (第21回 問題111) 問題58 十二経脈の連絡で正しいのはどれか。  1.足の少陰経から手の厥陰経  2.足の陽明経から手の太陰経  3.足の太陽経から手の太陽経  4.足の少陽経から手の少陽経  (解答1)  (第28回 問題102) 1−4 経穴の概要 問題59 同身寸法で示指から小指の中節を合わせた幅はどれか。  1.1寸  2.2寸  3.3寸  4.4寸  (解答3)  (第20回 問題112) 問題60 同身寸法について正しいのはどれか。  1.中指末節骨の指幅を1寸とする。  2.母指第1節の横幅を1寸5分とする。  3.示指・中指・薬指の第1節を合わせた幅を2寸とする。  4.示指から小指までの第1節を合わせた幅を3寸とする。  (解答3)  (第24回 問題104) 問題61 骨度法で八寸にあたるのはどれか。  1.前髪際からオトガイまで  2.両乳頭間  3.腋窩から第11肋骨前端まで  4.肘から手首まで  (解答2)  (第16回 問題113) 問題62 骨度で最も長いのはどれか。  1.胸骨体下端から臍中央  2.肘窩から手関節横紋  3.膝蓋骨尖から内果尖  4.膝窩から外果尖  (解答4)  (第22回 問題109) 問題63 骨度で最も長いのはどれか。  1.両額角髪際間  2.胸骨体下端から臍中央  3.両乳頭間  4.中指尖から手関節横紋  (解答1)  (第28回 問題104) 問題64 原穴はどれか。  1.太衝  2.陽陵泉  3.三陰交  4.公孫  (解答1)  (第10回 問題123) 問題65 原穴はどれか。  1.尺沢  2.神門  3.温溜  4.内関  (解答2)  (第11回 問題119) 問題66 原穴でないのはどれか。  1.陽池  2.大陵  3.偏歴  4.腕骨  (解答3)  (第14回 問題116) 問題67 経絡と原穴との組合せで正しいのはどれか。  1.手の太陰肺経 ーー 孔最  2.手の陽明大腸経 ーー 温溜  3.足の厥陰肝経 ーー 太衝  4.足の陽明胃経 ーー 梁丘  (解答3)  (第1回 問題123) 問題68 経脈と原穴との組合せで正しいのはどれか。  1.肝経 ーー 太白  2.腎経 ーー 衝陽  3.小腸経 ーー 合谷  4.三焦経 ーー 陽池  (解答4)  (第12回 問題119) 問題69 経脈と原穴との組合せで誤っているのはどれか。  1.肺経 ーー 太淵  2.心経 ーー 神門  3.脾経 ーー 太白  4.肝経 ーー 太渓  (解答4)  (第13回 問題123) 問題70 経脈と原穴の部位との組合せで正しいのはどれか。  1.腎経 ーー 内果とアキレス腱の間  2.膀胱経 ーー 外果の前下部陥中  3.心経 ーー 手関節前面横紋の橈側  4.小腸経 ーー 手関節後面横紋の中央  (解答1)  (第16回 問題114) 問題71 原穴が動脈拍動部にない経脈はどれか。  1.腎経  2.三焦経  3.胃経  4.肺経  (解答2)  (第17回 問題118) 問題72 原穴で手関節橈側に取るのはどれか。  1.太淵  2.腕骨  3.大陵  4.神門  (解答1)  (第15回 問題114) 問題73 合谷穴について正しいのはどれか。  1.原穴  2.募穴  3.井穴  4.D穴  (解答1)  (第3回 問題117) 問題74 原穴が動脈拍動部にある経脈はどれか。  1.手の少陽経  2.手の厥陰経  3.足の陽明経  4.足の太陰経  (解答3)  (第27回 問題105) 問題75 腎経の原穴はどれか。  1.太衝  2.太白  3.太淵  4.太渓  (解答4)  (第6回 問題123) 問題76 腎経の原穴の取穴部位はどれか。  1.第1中足指節関節の後内側  2.第1、第2中足骨底の間  3.内果の上方3寸  4.内果の後ろ5分  (解答4)  (第19回 問題118) 問題77 足関節部に原穴がある経脈はどれか。  1.胃経  2.脾経  3.胆経  4.肝経  (解答3)  (第23回 問題105) 問題78 長指伸筋腱外側にある原穴が所属するのはどれか。  1.膀胱経  2.腎経  3.胆経  4.脾経  (解答3)  (第24回 問題106) 問題79 胆を絡う経脈の原穴はどれか。  1.丘墟  2.京骨  3.太渓  4.太衝  (解答4)  (第25回 問題101) 問題80 前胸部にある募穴はどれか。  1.中府  2.巨闕  3.京門  4.石門  (解答1)  (第21回 問題113) 問題81 募穴でないのはどれか。  1.中J  2.梁門  3.日月  4.石門  (解答2)  (第2回 問題122) 問題82 手の陽明大腸経の募穴はどれか。  1.中J  2.P中  3.天枢  4.関元  (解答3)  (第4回 問題119) 問題83 胃経の募穴はどれか。  1.中J  2.不容  3.天枢  4.大巨  (解答1)  (第9回 問題119) 問題84 胃の募穴はどれか。  1.中J  2.胃倉  3.関元  4.石門  (解答1)  (第1回 問題119) 問題85 脾の募穴が属する経脈はどれか。  1.足の太陰経  2.足の少陰経  3.足の厥陰経  4.足の少陽経  (解答3)  (第25回 問題106) 問題86 心の募穴と並ぶ経穴はどれか。  1.大巨  2.不容  3.乳根  4.梁門  (解答2)  (第23回 問題106) 問題87 腎の募穴が所属する経脈はどれか。  1.任脈  2.足の少陰経  3.足の少陽経  4.足の厥陰経  (解答3)  (第28回 問題107) 問題88 心包の募穴はどれか。  1.中府  2.P中  3.巨闕  4.日月  (解答2)  (第27回 問題107) 問題89 三焦経の募穴と並ぶ経穴はどれか。  1.梁門  2.不容  3.大横  4.大巨  (解答4)  (第18回 問題115) 問題90 募穴との位置関係で最も適切なのはどれか。  1.肝の募穴の下方に乳根がある。  2.胆の募穴の下方に不容がある。  3.大腸の募穴の内方に大横がある。  4.腎の募穴の内方に志室がある。  (解答4)  (第24回 問題110) 問題91 前正中線の外方6寸にある募穴はどれか。  1.中府  2.天枢  3.日月  4.期門  (解答1)  (第28回 問題105) 問題92 経絡と募穴との組合せで正しいのはどれか。  1.胃経 ーー 中極  2.大腸経 ーー 天枢  3.小腸経 ーー 日月  4.膀胱経 ーー 関元  (解答2)  (第5回 問題124) 問題93 経絡と募穴との組合せで正しいのはどれか。  1.胃経 ーー 中府  2.大腸経 ーー 中J  3.肝経 ーー P中  4.脾経 ーー 章門  (解答4)  (第7回 問題124) 問題94 兪穴と募穴との組合せで誤っているのはどれか。  1.肝兪 ーー 章門  2.胆兪 ーー 日月  3.厥陰兪 ーー P中  4.三焦兪 ーー 石門  (解答1)  (第14回 問題115) 問題95 任脈にある募穴の取穴法で誤っているのはどれか。  1.神闕の下4寸、曲骨の上1寸に取る。  2.神闕の下2寸に取る。  3.胸骨体下端の下2寸に取る。  4.胸骨体下端の下1寸、神闕の上7寸に取る。  (解答4)  (第18回 問題114) 問題96 募穴と臓器の生理機能の組合せで正しいのはどれか。  1.期門 ーー 昇清を主る  2.章門 ーー 運化を主る  3.中府 ーー 疏泄を主る  4.P中 ーー 宣発を主る  (解答2)  (第25回 問題104) 問題97 同じ臓腑に属する経脈と募穴の組合せで正しいのはどれか。  1.足の厥陰経 ーー 期門  2.足の太陰経 ーー 京門  3.足の少陰経 ーー 章門  4.足の太陽経 ーー 中J  (解答1)  (第26回 問題107) 問題98 要穴で慢性病に用いるのはどれか。  1.原穴  2.絡穴  3.募穴  4.背部兪穴  (解答2)  (第22回 問題112) 問題99 五要穴で慢性症状に用いるのはどれか。  1.飛揚  2.地機  3.小海  4.孔最  (解答1)  (第28回 問題106) 問題100 肺の五要穴のうち、表裏する経を同時に治療する作用がある経穴部位はどれか。  1.前胸部、第1肋間と同じ高さ、鎖骨下窩の外側、前正中線の外方6寸  2.尺沢と太淵とを結ぶ線の中点の上方1寸  3.長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間の溝で太淵の上方1寸5分  4.身柱の外方1寸5分  (解答3)  (解説五要穴とは、原穴・絡穴・D穴・募穴・背部兪穴。 @原穴:自然治癒力を高める経穴で、所属する臓腑の病に用いて効果がある。特に、五臓の病に有効である。 A絡穴:大絡の病に用い、慢性症に有効である。また、所属する経脈だけでなく、表裏関係にある経脈の病にも用いる。 BD穴:速やかに邪気を退ける力のある経穴で、急性症に有効である。 C背部兪穴・募穴:臓腑の病に用いる。募穴は胸腹部(陰の部)にあり、陽病に有効であり、背部兪穴は背腰部(陽の部)にあり、陰病に有効であるとされている。 3の部位にあるのは列欠であり、列欠は肺の絡穴である。)  (第25回 問題102) 問題101 外果の後方を流注する経脈の絡穴はどれか。  1.飛揚  2.公孫  3.光明  4.大鍾  (解答1)  (第23回 問題104) 問題102 腎経の絡穴はどれか。  1.丘墟  2.公孫  3.大鐘  4.京骨  (解答3)  (第20回 問題115) 問題103 側頭部の痛みを訴える病証に関係する経脈の絡穴はどれか。  1.足三里  2.陽陵泉  3.光明  4.豊隆  (解答3)  (解説側頭部痛は少陽経の病変であるから、2、3、のいずれかにしぼれる。)  (第18回 問題107) 問題104 胆経の絡穴の取穴法について正しいのはどれか。  1.外果尖の上方8寸で、前脛骨筋の外縁に取る。  2.外果尖の上方5寸で、腓骨の前縁に取る。  3.腓骨頭の前下部、長腓骨筋腱の前縁に取る。  4.長指伸筋腱外側の陥凹部、外果尖の前下方に取る。  (解答2)  (第26回 問題106) 問題105 足の少陽経の絡穴で外果尖からの高さはどれか。  1.上方7寸  2.上方6寸  3.上方5寸  4.上方4寸  (解答3)  (第27回 問題110) 問題106 肝経の絡穴の取穴法について正しいのはどれか。  1.足背で第1・第2中足骨底間の前、陥凹部に取る。  2.内果の上5寸、脛骨内側面上の陥凹部に取る。  3.第1中足指節関節の前外側陥凹部に取る。  4.内果の前1寸、前脛骨筋腱の内側下際陥凹部に取る。  (解答2)  (第18回 問題113) 問題107 肝経の絡穴の取穴部位について正しいのはどれか。  1.足内側、第1中足骨底の前下方、赤白肉際。  2.足背、第1・第2中足骨底接合部遠位の陥凹部、足背動脈拍動部。  3.下腿内側、脛骨内縁の後際、内果尖の上方3寸。  4.下腿前内側、脛骨内側面で内果尖の上方5寸。  (解答4)  (第20回 問題113) 問題108 足の経脈と絡穴が存在する筋の組合せで正しいのはどれか。  1.足の陽明経 ーー 長腓骨筋  2.足の厥陰経 ーー 前脛骨筋  3.足の太陰経 ーー 後脛骨筋  4.足の太陽経 ーー 腓腹筋  (解答4)  (第26回 問題109) 問題109 同一経脈の原穴と絡穴の組合せで正しいのはどれか。  1.丘嘘 ーー 風市  2.太白 ーー 地機  3.京骨 ーー 承筋  4.太衝 ーー 蠡溝  (解答4)  (第24回 問題105) 第2章 経絡・経穴 2−1 経穴の取り方に必要な用語 2−2 十四経脈とその経穴 問題110 陰の経絡の経穴はどれか。  1.合谷  2.曲池  3.手三里  4.尺沢  (解答4)  (第5回 問題119) 問題111 陰経に所属する経穴はどれか。  1.肩井  2.曲池  3.梁丘  4.公孫  (解答4)  (第13回 問題120) 問題112 手の陰経に所属する経穴はどれか。  1.曲池  2.支正  3.少海  4.少沢  (解答3)  (第15回 問題116) 問題113 陽の経絡に属する経穴はどれか。  1.巨闕  2.大横  3.天枢  4.肓兪  (解答3)  (第9回 問題122) 問題114 督脈に属する経穴はどれか。  1.大椎  2.天枢  3.P中  4.中J  (解答1)  (第2回 問題121) 問題115 第7頚椎棘突起の直下にある経穴はどれか。  1.大椎  2.身柱  3.肺兪  4.膈兪  (解答1)  (第6回 問題120) 問題116 第3胸椎棘突起の直下にある経穴はどれか。  1.大椎  2.身柱  3.心兪  4.肺兪  (解答2)  (第1回 問題122) 問題117 第3胸椎棘突起の直下にある経穴はどれか。  1.肩外兪  2.身柱  3.心兪  4.命門  (解答2)  (第7回 問題122) 問題118 身柱穴より上方にある経穴はどれか。  1.膏肓  2.膈兪  3.大椎  4.心兪  (解答3)  (第10回 問題117) 問題119 頭部にある経穴はどれか。  1.天柱  2.天突  3.百会  4.臑会  (解答3)  (第1回 問題117) 問題120 頭頂部にある経穴はどれか。  1.百会  2.頭維  3.四白  4.天柱  (解答1)  (第7回 問題123) 問題121 腎兪穴と同じ高さにある経穴はどれか。  1.命門  2.肝兪  3.巨闕  4.関元  (解答1)  (第3回 問題118) 問題122 同じ高さにある経穴の組合せはどれか。  1.身柱 ーー 心兪  2.至陽 ーー 肝兪  3.命門 ーー 三焦兪  4.腰陽関 ーー 大腸兪  (解答4)  (第12回 問題121) 問題123 任脈に属する経穴はどれか。  1.期門  2.百会  3.命門  4.気海  (解答4)  (第11回 問題120) 問題124 任脈に所属するのはどれか。  1.気海  2.曲池  3.血海  4.風池  (解答1)  (第22回 問題111) 問題125 臍と胸骨体下端との中間にある経穴はどれか。  1.巨闕  2.中J  3.水分  4.関元  (解答2)  (第5回 問題123) 問題126 奇経に所属するのはどれか。  1.身柱  2.秩辺  3.消L  4.蠡溝  (解答1)  (第22回 問題113) 問題127 胸部にある経穴はどれか。  1.中J  2.関元  3.中府  4.巨闕  (解答3)  (第10回 問題122) 問題128 肘関節部にある経穴はどれか。  1.太淵  2.陽池  3.大陵  4.尺沢  (解答4)  (第7回 問題121) 問題129 円回内筋上にある経穴はどれか。  1.曲池  2.孔最  3.手三里  4.偏歴  (解答2)  (第21回 問題115) 問題130 手関節掌側横紋の上方1寸5分に取穴する経穴はどれか。  1.列欠  2.偏歴  3.内関  4.通里  (解答1)  (第27回 問題108) 問題131 手の陽明大腸経に属する経穴はどれか。  1.肩B  2.肩K  3.肩貞  4.肩中兪  (解答2)  (第3回 問題120) 問題132 手関節から最も遠い部位にあるのはどれか。  1.外関  2.列欠  3.通里  4.偏歴  (解答4)  (第22回 問題116) 問題133 手関節の上方3寸の高さに取る経穴はどれか。  1.通里  2.列欠  3.外関  4.偏歴  (解答4)  (第15回 問題118) 問題134 手関節背側横紋からの距離が小腸経の絡穴と同じ分寸にあるのはどれか。  1.孔最  2.温溜  3.通里  4.外関  (解答2)  (第22回 問題110) 問題135 手関節横紋から経穴までの距離で正しいのはどれか。  1.通里まで2寸  2.支正まで4寸  3.D門まで5寸  4.外関まで3寸  (解答3)  (第28回 問題108) 問題136 肘に最も近い経穴はどれか。  1.D門  2.手三里  3.臑兪  4.合谷  (解答2)  (第6回 問題118) 問題137 肘に最も近い経穴はどれか。  1.太淵  2.D門  3.曲池  4.陽池  (解答3)  (第2回 問題117) 問題138 臂臑について正しい取穴部位はどれか。  1.陽池の上方2寸  2.曲池の上方3寸  3.肩Kの下方3寸  4.肩Bの下方3寸  (解答3)  (第19回 問題113) 問題139 肩関節を90度外転したとき、肩峰の前の陥凹部に取るのはどれか。  1.肩井  2.肩K  3.肩B  4.肩貞  (解答2)  (第26回 問題108) 問題140 眼窩下孔部にある経穴はどれか。  1.四白  2.下関  3.睛明  4.瞳子B  (解答1)  (第14回 問題119) 問題141 骨度法で前正中線から最も離れている経穴はどれか。  1.頭維  2.人迎  3.欠盆  4.天枢  (解答1)  (第15回 問題117) 問題142 総頚動脈拍動部にある経穴はどれか。  1.天柱  2.風池  3.欠盆  4.人迎  (解答4)  (第6回 問題124) 問題143 乳頭線上にある経穴はどれか。  1.欠盆  2.中府  3.巨闕  4.梁門  (解答1)  (第14回 問題122) 問題144 腹部正中から外方2寸に取穴する経穴はどれか。  1.梁門  2.日月  3.肓兪  4.石門  (解答1)  (第13回 問題124) 問題145 臍より下位にある経穴はどれか。  1.梁門  2.日月  3.水分  4.大巨  (解答4)  (第12回 問題122) 問題146 足三里穴に分布する神経はどれか。  1.伏在神経  2.深腓骨神経  3.浅腓骨神経  4.脛骨神経  (解答2)  (第7回 問題118) 問題147 前脛骨筋上にある経穴はどれか。  1.陽陵泉  2.陰陵泉  3.三陰交  4.足三里  (解答4)  (第6回 問題119) 問題148 前脛骨筋上にある経穴はどれか。  1.足三里  2.地機  3.光明  4.蠡溝  (解答1)  (第21回 問題114) 問題149 第2中足骨底部と中間楔状骨の間に取る経穴はどれか。  1.京骨  2.太衝  3.衝陽  4.公孫  (解答3)  (第25回 問題107) 問題150 脾経に属する経穴はどれか。  1.委中  2.陽陵泉  3.三陰交  4.太衝  (解答3)  (第9回 問題117) 問題151 内果の上方3寸で脛骨の内側縁にある経穴はどれか。  1.陽陵泉  2.足三里  3.湧泉  4.三陰交  (解答4)  (第3回 問題121) 問題152 膝関節より最も遠い部位にある経穴はどれか。  1.陰陵泉  2.地機  3.三陰交  4.梁丘  (解答3)  (第11回 問題121) 問題153 下腿部にある経穴はどれか。  1.血海  2.三陰交  3.承扶  4.大巨  (解答2)  (第8回 問題122) 問題154 脛骨内縁の後際に取穴する経穴はどれか。  1.飛揚  2.地機  3.光明  4.蠡溝  (解答2)  (第24回 問題107) 問題155 下腿にある経穴はどれか。  1.温溜  2.梁丘  3.陰陵泉  4.血海  (解答3)  (第2回 問題119) 問題156 内側広筋上にある経穴はどれか。  1.梁丘  2.血海  3.陰谷  4.膝陽関  (解答2)  (第19回 問題115) 問題157 臍の外方4寸にあるのはどれか。  1.肓兪  2.帯脈  3.大横  4.天枢  (解答3)  (第22回 問題114) 問題158 上肢にあるのはどれか。  1.風門  2.命門  3.神門  4.期門  (解答3)  (第22回 問題117) 問題159 前腕の前面にある経穴はどれか。  1.温溜  2.支正  3.神門  4.陽池  (解答3)  (第16回 問題117) 問題160 尺骨動脈拍動部にある経穴はどれか。  1.大陵  2.太淵  3.陽池  4.神門  (解答4)  (第10回 問題120) 問題161 肘頭と上腕骨内側上顆の間の陥凹部にある経穴はどれか。  1.尺沢  2.曲沢  3.少海  4.小海  (解答4)  (第26回 問題111) 問題162 次の文で示す経穴はどれか。 「肩関節の下際で上腕後側の上部、腋窩横紋後端の上方約1寸に取る。」  1.肩貞  2.肩中兪  3.肩K  4.肩井  (解答1)  (第5回 問題120) 問題163 肩関節から最も離れた経穴はどれか。  1.肩K  2.肩貞  3.臑兪  4.肩中兪  (解答4)  (第9回 問題121) 問題164 肩甲骨上角の上方陥凹部にある経穴はどれか。  1.天B  2.天宗  3.臑会  4.肩外兪  (解答1)  (第28回 問題110) 問題165 肩外兪について誤っているのはどれか。  1.肩甲挙筋上にある。  2.太陽経に所属する。  3.陶道の外3寸に取る。  4.肩甲棘内端の上際に取る。  (解答4)  (第17回 問題117) 問題166 膀胱経に属する経穴はどれか。  1.風池  2.肩井  3.殷門  4.陽陵泉  (解答3)  (第7回 問題120) 問題167 足の太陽膀胱経に属するのはどれか。  1.飛揚  2.陽池  3.至陽  4.膝陽関  (解答1)  (第18回 問題118) 問題168 第4胸椎棘突起の下の高さにある経穴はどれか。  1.肺兪  2.厥陰兪  3.心兪  4.膈兪  (解答2)  (第4回 問題124) 問題169 至陽と同じ高さにあるのはどれか。  1.膈兪  2.肝兪  3.胆兪  4.脾兪  (解答1)  (第24回 問題108) 問題170 肝兪より高い位置にある経穴はどれか。  1.心兪  2.脾兪  3.胃兪  4.腎兪  (解答1)  (第11回 問題123) 問題171 第9胸椎棘突起の下の外方1寸5分にある経穴はどれか。  1.膈兪  2.肝兪  3.脾兪  4.胃兪  (解答2)  (第3回 問題122) 問題172 第2腰椎棘突起下の外方1寸5分にある経穴はどれか。  1.肝兪  2.大腸兪  3.小腸兪  4.腎兪  (解答4)  (第2回 問題120) 問題173 大腸兪穴の取穴法で、正しい記述はどれか。  1.正中仙骨稜第2仙椎棘突起の下の外方1寸5分に取る。  2.正中仙骨稜第1仙椎棘突起の下の外方1寸5分に取る。  3.第4腰椎棘突起の下の外方1寸5分に取る。  4.第3腰椎棘突起の下の外方1寸5分に取る。  (解答3)  (第4回 問題121) 問題174 第4腰椎棘突起の下の外方1寸5分にある経穴はどれか。  1.腎兪  2.大腸兪  3.小腸兪  4.膀胱兪  (解答2)  (第13回 問題122) 問題175 仙骨部にある経穴はどれか。  1.大巨  2.次B  3.承扶  4.環跳  (解答2)  (第19回 問題117) 問題176 下肢にある経穴はどれか。  1.神門  2.殷門  3.梁門  4.風門  (解答2)  (第6回 問題122) 問題177 大腿後面の中央にある経穴はどれか。  1.承扶  2.梁丘  3.殷門  4.血海  (解答3) (解説)殷門は承扶(殿溝)と委中(膝窩中央)を結ぶ線の中点上方1寸に取穴法が変更された。  (第10回 問題119) 問題178 坐骨神経の走行上にある経穴はどれか。  1.血海  2.梁丘  3.犢鼻  4.殷門  (解答4)  (第11回 問題122) 問題179 下肢にある経穴はどれか。  1.委中  2.中極  3.大横  4.不容  (解答1)  (第1回 問題121) 問題180 膝窩中央にある経穴はどれか。  1.地機  2.委中  3.陰陵泉  4.犢鼻  (解答2)  (第3回 問題124) 問題181 督脈の外方3寸にある経穴はどれか。  1.風門  2.肺兪  3.膏肓  4.腎兪  (解答3)  (第12回 問題120) 問題182 命門穴の高さより下方にあるのはどれか。  1.肝兪  2.三焦兪  3.脾兪  4.膀胱兪  (解答4)  (第9回 問題120) 問題183 命門より下方に取穴するのはどれか。  1.膀胱兪  2.脾兪  3.三焦兪  4.肝兪  (解答1)  (第20回 問題114) 問題184 背部兪穴と高さとの組合せで適切でないのはどれか。  1.肺兪 ーー 第2胸椎棘突起下  2.膈兪 ーー 第7胸椎棘突起下  3.肝兪 ーー 第9胸椎棘突起下  4.腎兪 ーー 第2腰椎棘突起下  (解答1)  (第8回 問題124) 問題185 背部兪穴とその高さとの組合せで正しいのはどれか。  1.厥陰兪 ーー 第5胸椎棘突起の下  2.脾兪 ーー 第10胸椎棘突起の下  3.三焦兪 ーー 第1腰椎棘突起の下  4.小腸兪 ーー 第2仙椎棘突起の下  (解答3)  (第19回 問題112) 問題186 身柱穴と同じ高さにあるのはどれか。  1.肺兪  2.厥陰兪  3.心兪  4.膈兪  (解答1)  (第9回 問題118) 問題187 同じ高さに無い経穴の組合せはどれか。  1.中J ーー 不容  2.天枢 ーー 大横  3.身柱 ーー 肺兪  4.命門 ーー 志室  (解答1)  (第13回 問題119) 問題188 足の小指先端にある経穴はどれか。  1.至陰  2.大敦  3.E兌  4.足竅陰  (解答1)  (第12回 問題124) 問題189 腎経に属する経穴はどれか。  1.承扶  2.犢鼻  3.築賓  4.太白  (解答3)  (第14回 問題117) 問題190 腎に関係する経穴はどれか。  1.太渓  2.太白  3.地機  4.梁丘  (解答1)  (第5回 問題122) 問題191 半腱様筋腱の外縁に取るのはどれか。  1.血海  2.陰谷  3.陰陵泉  4.膝関  (解答2)  (第24回 問題109) 問題192 半腱様筋腱の外縁に取るのはどれか。  1.陰陵泉  2.陰谷  3.膝関  4.膝陽関  (解答2)  (第27回 問題109) 問題193 臍の外方5分にある経穴はどれか。  1.水分  2.肓兪  3.気海  4.中極  (解答2)  (第4回 問題122) 問題194 臍に最も近い経穴はどれか。  1.梁門  2.日月  3.中極  4.水分  (解答4)  (第9回 問題114) 問題195 手の厥陰心包経の経穴はどれか。  1.内関  2.孔最  3.尺沢  4.神門  (解答1)  (第2回 問題118) 問題196 肘窩にある経穴はどれか。  1.曲池  2.曲沢  3.陽池  4.陽谷  (解答2)  (第1回 問題124) 問題197 上腕動脈拍動部にある経穴はどれか。  1.曲沢  2.尺沢  3.少海  4.小海  (解答1)  (第23回 問題110) 問題198 前腕前面中央にある経穴はどれか。  1.D門  2.内関  3.孔最  4.曲池  (解答1) (解説)前腕の骨度が1尺から1尺2寸になったため、D門は前腕前面中央の下方1寸に取穴するようになった。  (第8回 問題118) 問題199 手関節に最も近い経穴はどれか。  1.温溜  2.内関  3.孔最  4.尺沢  (解答2)  (第10回 問題124) 問題200 手関節部にある経穴はどれか。  1.大陵  2.太渓  3.大巨  4.大椎  (解答1)  (第4回 問題123) 問題201 手掌にある経穴はどれか。  1.D門  2.内関  3.大陵  4.労宮  (解答4)  (第21回 問題116) 問題202 手関節後面横紋中央にある経穴はどれか。  1.太淵  2.合谷  3.神門  4.陽池  (解答4)  (第8回 問題123) 問題203 総指伸筋腱の尺側に取穴するのはどれか。  1.外関  2.D門  3.神門  4.支正  (解答1)  (第23回 問題108) 問題204 橈骨神経溝中に取穴する経穴はどれか。  1.臂臑  2.消L  3.尺沢  4.小海  (解答2)  (第18回 問題117) 問題205 肩峰角の下方3寸、三角筋の後下縁にある経穴はどれか。  1.天B  2.臂臑  3.肩貞  4.臑会  (解答4)  (第21回 問題117) 問題206 足の第4指に流注する経脈に属する経穴はどれか。  1.委中  2.足三里  3.陰谷  4.陽陵泉  (解答4)  (解説四肢末端と経絡の関係は 手の母指外側肺経 手の示指外側大腸経 手の中指先端中央心包経 手の薬指内側三焦経 手の小指外側心経 手の小指内側小腸経 足の母指内側脾経 足の母指外側肝経 足の第2指外側胃経 足の第4指外側胆経 足の小指内側腎経 足の小指外側膀胱経)  (第19回 問題114) 問題207 胆経に属する経穴はどれか。  1.殷門  2.陽陵泉  3.足三里  4.三陰交  (解答2)  (第8回 問題121) 問題208 胆経に属する経穴はどれか。  1.人迎  2.肩井  3.天宗  4.血海  (解答2)  (第9回 問題124) 問題209 大腿外側部にある経穴はどれか。  1.風市  2.血海  3.豊隆  4.殷門  (解答1)  (第17回 問題116) 問題210 腓骨頭の前下部にある経穴はどれか。  1.陰谷  2.陽陵泉  3.地機  4.三陰交  (解答2)  (第9回 問題123) 問題211 陽陵泉穴は、どの筋肉上に取穴するか。  1.腓腹筋  2.長腓骨筋  3.前脛骨筋  4.後脛骨筋  (解答2)  (第4回 問題120) 問題212 長腓骨筋腱部にあるのはどれか。  1.蠡溝  2.飛揚  3.地機  4.陽陵泉  (解答4)  (第27回 問題111) 問題213 光明について正しい記述はどれか。  1.外果尖の上方3寸に取る。  2.原穴である。  3.所属経脈は下肢を上行している。  4.浅腓骨神経の支配領域にある。  (解答4)  (第20回 問題117) 問題214 腓骨体の前方で外果尖の上方5寸に取るのはどれか。  1.豊隆  2.地機  3.光明  4.飛揚  (解答3)  (第22回 問題118) 問題215 脾経の合穴から後方1寸にある経穴はどれか。  1.陰谷  2.犢鼻  3.膝陽関  4.膝関  (解答4)  (第23回 問題107) 問題216 陰陵泉の後方1寸にあるのはどれか。  1.陰谷  2.膝関  3.地機  4.犢鼻  (解答2)  (第28回 問題109) 問題217 第11肋骨端下縁に位置するのはどれか。  1.京門  2.章門  3.期門  4.石門  (解答2)  (第22回 問題115) 問題218 第6肋間、前正中線の外方4寸にある経穴はどれか。  1.中J  2.大横  3.期門  4.天枢  (解答3)  (第6回 問題121) 問題219 経脈と所属経穴との組合せで誤っているのはどれか。  1.膀胱経 ーー 風池  2.督脈 ーー 大椎  3.小腸経 ーー 臑兪  4.胆経 ーー 陽陵泉  (解答1)  (第11回 問題124) 問題220 経脈と所属経穴との組合せで正しいのはどれか。  1.胃経 ーー 陰谷  2.脾経 ーー 陰陵泉  3.腎経 ーー 地機  4.胆経 ーー 太衝  (解答2)  (第13回 問題117) 問題221 経脈と所属経穴との組合せで誤っているのはどれか。  1.胃経 ーー 梁門  2.胆経 ーー 京門  3.脾経 ーー 章門  4.肝経 ーー 期門  (解答3)  (第17回 問題113) 問題222 同じ経絡に所属する経穴の組合せはどれか。  1.人迎 ーー 天枢  2.風池 ーー 委中  3.膈兪 ーー 臑兪  4.期門 ーー 梁丘  (解答1)  (第8回 問題119) 問題223 同じ経絡に属する経穴の組合せはどれか。  1.天柱 ーー 風池  2.大椎 ーー 命門  3.尺沢 ーー 合谷  4.血海 ーー 陰谷  (解答2)  (第9回 問題112) 問題224 経穴と部位との組合せで誤っているのはどれか。  1.中J ーー 腹部  2.人迎 ーー 頚部  3.百会 ーー 頭部  4.公孫 ーー 背部  (解答4)  (第3回 問題123) 問題225 経穴と部位との組合せで誤っているのはどれか。  1.百会 ーー 頭部  2.大陵 ーー 頚部  3.風門 ーー 背部  4.関元 ーー 腹部  (解答2)  (第8回 問題120) 問題226 臍の高さにある経穴はどれか。  1.大横  2.気海  3.大巨  4.中極  (解答1)  (第7回 問題119) 問題227 臍の高さにない経穴はどれか。  1.大横  2.肓兪  3.天枢  4.梁門  (解答4)  (第15回 問題113) 問題228 手関節横紋上にない経穴はどれか。  1.太淵  2.大陵  3.合谷  4.陽池  (解答3)  (第17回 問題115) 問題229 手関節横紋上にある経穴はどれか。  1.合谷  2.衝陽  3.太白  4.太淵  (解答4)  (第18回 問題116) 問題230 背腰部の経穴でないのはどれか。  1.厥陰兪  2.胃兪  3.三焦兪  4.肓兪  (解答4)  (第5回 問題121) 問題231 経穴の取穴部位で誤っているのはどれか。  1.臑会は肩峰角の下方3寸で三角筋の後下縁に取る。  2.肩Kは上腕を前方挙上し、肩峰外端の後ろにできる陥凹部に取る。  3.肩外兪は陶道の外方3寸で、肩甲骨上角の直上に取る。  4.雲門は烏口突起内側で、正中線の外方6寸に取る。  (解答2)  (第15回 問題115) 問題232 取穴部位について誤っている記述はどれか。  1.太淵は手関節前面横紋上、橈骨動脈拍動部にとる。  2.足三里は犢鼻の下方3寸、前脛骨筋部にとる。  3.睛明は外眼角、眼輪筋部にとる。  4.肩井は僧帽筋の前縁、乳頭線上にとる。  (解答3)  (第16回 問題115) 問題233 取穴法で正しい記述はどれか。  1.肩井は肩甲棘の下際のほぼ中央に取る。  2.風門は第1胸椎棘突起の下の外方1寸5分に取る。  3.膏肓は第4胸椎棘突起の下の外方3寸に取る。  4.身柱は第2胸椎棘突起の下に取る。  (解答3)  (第3回 問題119) 問題234 取穴法で誤っている記述はどれか。  1.肩外兪は第1胸椎棘突起の下の外方3寸に取る。  2.膏肓は第4胸椎棘突起の下の外方3寸に取る。  3.肩貞は腋窩横紋後端の上方1寸に取る。  4.臑会は肩峰外端の下方2寸に取る。  (解答4)  (第14回 問題120) 問題235 取穴法で正しいのはどれか。  1.温溜は偏歴の上3寸に取る。  2.承筋は飛揚の上3寸に取る。  3.孔最は太淵の上7寸に取る。  4.陰谷は太渓の上14寸に取る。  (解答3)  (第28回 問題111) 問題236 経穴とその部位を走行する神経の組合せで正しいのはどれか。  1.翳風 ーー 三叉神経  2.小海 ーー 橈骨神経  3.大陵 ーー 正中神経  4.委中 ーー 坐骨神経  (解答3)  (第26回 問題110) 問題237 経穴と神経との組合せで正しいのはどれか。  1.陽陵泉 ーー 脛骨神経  2.臑会 ーー 肩甲上神経  3.地機 ーー 閉鎖神経  4.少海 ーー 正中神経  (解答4)  (第19回 問題116) 問題238 経穴と神経との組合せで正しいのはどれか。  1.次B ーー 陰部神経  2.完骨 ーー 小後頭神経  3.天B ーー 腋窩神経  4.豊隆 ーー 脛骨神経  (解答2)  (第20回 問題118) 問題239 動脈拍動部上にない経穴はどれか。  1.孔最  2.人迎  3.委中  4.太衝  (解答1)  (第12回 問題123) 問題240 経穴と動脈拍動部との組合せで正しいのはどれか。  1.大迎 ーー 総頸動脈  2.太渓 ーー 後脛骨動脈  3.太衝 ーー 膝窩動脈  4.衝陽 ーー 前脛骨動脈  (解答2)  (第21回 問題118) 問題241 経穴とその部で拍動を触知する動脈の組合せで正しいのはどれか。  1.手の少陰経の原穴 ーー 橈骨動脈  2.手の太陰経の原穴 ーー 尺骨動脈  3.足の少陰経の原穴 ーー 後脛骨動脈  4.足の太陰経の原穴 ーー 足背動脈  (解答3)  (第25回 問題103) 問題242 僧帽筋上にない経穴はどれか。  1.天B  2.肝兪  3.風門  4.臑兪  (解答4)  (第17回 問題114) 問題243 経穴と筋肉との組合せで誤っているのはどれか。  1.肩井 ーー 僧帽筋  2.天枢 ーー 腹直筋  3.血海 ーー 大腿四頭筋  4.豊隆 ーー 長腓骨筋  (解答4)  (第14回 問題121) 問題244 経穴と筋肉との組合せで誤っているのはどれか。  1.天柱 ーー 頭半棘筋  2.肩B ーー 前鋸筋  3.肩外兪 ーー 肩甲挙筋  4.膏肓 ーー 菱形筋  (解答2)  (第16回 問題116) 問題245 経穴と筋肉との組合せで正しいのはどれか。  1.偏歴 ーー 長母指外転筋  2.支正 ーー 総指伸筋  3.孔最 ーー 橈側手根屈筋  4.D門 ーー 尺側手根屈筋  (解答1)  (第20回 問題116) 問題246 経穴と筋の組合せで正しいのはどれか。  1.肩B ーー 三角筋  2.肩外兪 ーー 前鋸筋  3.肩井 ーー 肩甲挙筋  4.肩貞 ーー 僧帽筋  (解答1)  (第23回 問題111) 問題247 経穴と筋の組合せで正しいのはどれか。  1.足三里 ーー 長指屈筋  2.血海 ーー 外側広筋  3.飛揚 ーー 前脛骨筋  4.光明 ーー 長腓骨筋  (解答4)  (第25回 問題105) 2−3 奇経八脈 2−4 奇穴 第3章 経絡・経穴の現代医学的研究 問題248 ボアスの背部圧痛点に位置する経穴はどれか。  1.左脾兪  2.右肝兪  3.左隔兪  4.右三焦兪  (解答1)  (第25回 問題110) 問題249 皮膚通電抵抗の変化を特徴とするのはどれか。  1.圧診点  2.丘疹点  3.撮診点  4.良導点  (解答4)  (第16回 問題118) 問題250 皮膚通電抵抗の低下を特徴とする反応点はどれか。  1.撮診点  2.良導点  3.圧診点  4.トリガーポイント  (解答2)  (第25回 問題111) 問題251 交感神経を介した反応で皮膚電気抵抗が低下するのはどれか。  1.良導点  2.ヘッド帯  3.電気運動点  4.エアポケット現象  (解答1)  (第27回 問題102) 問題252 皮膚の知覚過敏を指標とする経穴現象はどれか。  1.圧痛点  2.撮診点  3.丘疹点  4.良導点  (解答2)  (第26回 問題102) 問題253 経穴現象の説明で正しいのはどれか。  1.エアポケット現象がみられるのは皮膚電気抵抗低下部位である。  2.良導点は皮膚温の低下部位である。  3.撮診点は皮膚の知覚過敏部位である。  4.圧診点は皮膚の硬結部位である。  (解答3)  (第24回 問題111)