静岡県立浜北西高等学校 ホームページ


学校案内進路部活動保護者の皆様中学生の皆様卒業生の皆様ブログアクセス
 
ホーム>ブログ>北西ブログ
表彰式・終業式
3月20日(月)、本校体育館にて表彰式および終業式が行われました。
表彰式では運動部、文化部とも県大会での活躍や全国大会への出場などが表彰されました。また、静岡県公立高等学校PTA連合会から善行の表彰、校内マラソン大会の表彰もありました。
終業式では校長から、「伝える力、人工知能、自分の強みを生かす」といった内容の話がありました。春休みという生徒自身にとって自由になる時間が増える期間となります。この自由な時間を自分の成長のために役立つ時間にして欲しいと思っています。

開式前
きちんと整列しました

 

表彰式
新人柔道大会県3位

 

書道部 他
国際高校生選抜書展入賞 等

 

写真部
浜北観光フォトコンテスト最優秀賞

 

公立高校PTA善行賞

 

校内マラソン大会

 

全国高文祭 写真部門出場

校長からのお話





1年生 球技大会
3月17日(金)、1年生の球技大会が行われました。
種目は男女それぞれバスケットボールとサッカーで、各クラスの対抗戦で行われました。
優勝クラスは次の通りです。
 男子バスケットボール 14HR
 女子バスケットボール 12HR
 男子サッカー 14HR
 女子サッカー 16HR
優勝しなかったチーム、選手も楽しく競技に参加していました。また、準備、運営を生徒が行い、自主的に動いてスムーズな進行でした。来年度は2年生となり学校の中心的な存在になります。学年全体の協力が継続するよう期待しています。

男子バスケット パスはどこに?

 

ナイスシュート

 

女子バスケット 2点ゲット

 

フェイント!!

 

男子サッカー

 

ディフェンダーを抜き去るドリブル

 

シュート体勢!?

 

ナイストラップ

 

体育館での応援

楽しい大会でした!




2年生 学年集会
終業式前最後の登校日の3月17日(金)、2年生の学年集会が行われました。
集会の内容は、教務課、 生徒課、進路課から『春休みの使い方』と『新年度の予定』に関してそれぞれの視点で話がありました。続いて各クラス1名の代表者による1年間のスピーチが行われ、最後に学年主任から学年目標の『自率』と今年度の振り返りがありました。
あと半月で3年生になります。生徒は自分自身の『将来』について考え、行動するときです。生徒全員の人生にとって有意義な一年になるよう、応援を続けていきます。

表彰

 

ポスター、家庭科で表彰がありました

 

生徒課から


 

21HR 杉浦
学習の振り返りと今後について

 

22HR 袴田
難しいと思っていた勉強
答えがあるから”やれば伸びる”
 

23HR 尾髙
部活動と学習について

 

24HR 藤松
部活動と学習
今後の抱負について
 

25HR 鈴木
クラスのまとまりと頑張り
修学旅行について
 

26HR 川嶋
進路と決意表明

27HR 佐藤
学習・部活動の振り返りと受験について














2年生球技大会
3月16日(木)、2年生の球技大会が行われました。昨年12月に行われた予選をもとにこの日は決勝トーナメントが行われ、優勝はそれぞれ男子バスケットボールが25HR、女子バスケットボールが24HR、男子サッカーが27HR、女子サッカーが21HRとなりました。
もうすぐ春分の日を迎えるこの日は、日差しが強い好天で、最高気温が20℃を超えて、グラウンドにいると初夏を思わせるような日でした。

8:35 体育館にて開会式

 

8:50~ 競技開始

 

女子バスケットボール

 

身体を伸ばしてボールをキャッチ

 

ドリブルで攻める

 

男子バスケット パスの瞬間

 

ドリブルでゴール下へ

 

応援中はマスクをしていました

 

男子サッカー

 

ハーフウェーライン近くでボールの奪い合い

 

女子サッカー

センターリングできるか?




卒業生から新3年生へ
3月15日(水)、今年卒業した先輩たち数名が学校に来てくれて、来年度3年生になる在校生に『卒業生の話を聞く会』を行ってくれました。文系・理系の大学進学者、看護などの専門学校への進学者、消防署等への就職者がそれぞれの教室に分かれて、同様の進路を希望している後輩にむけ、自身の体験と進路実現のためにこれからの1年間で大切なことなどをわかりやすく教えてくれました。
話を聞いた後輩たちは先輩からのアドバイスを聞いて、進路実現のために今自分がすべきこと、これからの1年間の生活をイメージしていました。

スマホでスライドを作って
話をしてくれました。

 

34HR
専門学校 看護
 

33HR
専門学校 看護以外

 

32HR
専門学校 看護以外

 

31HR
短期大学 等

 

21HR
就職

 

22HR
4年制大学 文系

 

23HR
4年制大学 文系

 

24HR
4年制大学 文系


 

26HR
4年制大学 文系


 

会議室
4年制大学 理系






卒業生の皆さん

ありがとうございました!






合格発表!
3月14日(火)正午、令和5年度入学者選抜の合格発表がありました。
近年は中学校でWebを使って合否を確認できるようになったため、受験した高校に直接合格発表(合格者の受験番号一覧)を見に来る人が以前よりも減りましたが、今年も本校には多くの受験生、保護者が訪れました。

合格したみなさん、北西(きたにし)での3年間で多くのことを経験して、人として大きく成長してくれることを望んでいます。

合格発表の瞬間
合格者の受験番号を掲示

 

合格発表の直後
抱き合って喜ぶ姿も

 

自分たちの受験番号の前で記念撮影

一緒に北西で学びましょう!










進路講話Ⅰ 3年担任教員から2年生徒へ
3月13日(月)、卒業生を送り出したばかりの3年担任から2年生へ『これからの1年間』について講話がありました。特進文系の担任は特進文系生徒へ、普通理系の担任は普通理系生徒へというように、今年度の経験をもとに2年生の進路実現に向けて必要な事、その時期、やっておくべきことなどを具体的に伝える内容でした。
現2年生はまだ経験をしていないことですが、確実にこれから自分自身に関係する事柄なので、みんな真剣に教員の話に耳を傾けていました。
自分のやりたいことを失敗を恐れずにチャレンジして、自分の未来を作っていって欲しいと思っています。

集中して話を聞いていました

スライドを使って説明がありました
















令和4年度 第3回防災訓練(防災講話)
3月9日(木)、本校体育館で防災講話を行いました。3年前の新型コロナ流行以降初めて2つの学年が体育館に集まりましたが、全員がマスクを着用して感染対策をしっかりと行ったうえで開催しました。

内容は、まず地域の消防署の署員さんから、熱海で発生した土石流災害での活動や、昨年9月の台風における浸水被害での救助活動など浜松市消防局が取り組んできた『災害による被害を大きくしないための活動』についてお話を伺いました。
次に、『目指せ!災害に強いまち』というタイトルのDVDを観て、地震や台風、集中豪雨などの自然災害による被害を減らす『減災』への取り組みについて学習しました。
近年、地震や津波、豪雨などの自然災害の件数とその規模が大きくなっています。静岡県西部地方も震源域になっている南海トラフ地震の発生確率が30年以内に70%~80%とも言われています。災害が起きたときに大きな被害とならないよう、個人でもできる食品や飲料水の備蓄、電源の確保、近隣の人との日ごろからのつながりなどを大切に実施していこうと思います。

消防署の取り組みなどをお話ししてくださった
消防署署員さん

 

DVDを観て
減災について学習しました

 

DVDを観ている様子

全員がマスクを着用して参加しました








令和4年度 卒業証書授与式
2月28日(火)、本校体育館において『卒業証書授与式』が行われました。
校長祝辞では校歌についてのお話があり、式の終わりには3年間のコロナ過による卒業生にとって最初で最後の『校歌斉唱』を行いました。
これまでの学校生活では、生徒が成長するためにやるべき事がある程度示されていて、その中で各自が行動を選択していましたが、卒業後は進むべき道を自分自身で拓いてくこととなります。このとき、一人ではできないことも仲間と一緒であればできることもあります。校歌の1・2・3番全てに含まれる『われらは拓く』を胸に、卒業生が今後、幸せな人生を送って欲しいと願っています。

登校時 正門の前で記念写真

 

保護者受付

 

卒業生呼名

 

名前を呼ばれたら起立して礼

  

卒業証書授与

 

校長式辞

 

来賓祝辞

 

在校生代表送辞

 

卒業生代表答辞

 

校歌斉唱での吹奏楽部

 

会場全体で校歌を歌いました

 

卒業生退場

 

体育館出口では教員が見送り

北西を元気に巣立っていきました





マラソン大会
2月15日(水)、最高気温が10℃に届かない寒い日でしたが、袋井市にあるエコパスタジアムを発着地として校内マラソン大会が行われました。男子267人、女子232人が参加し、それぞれ11km、6kmを全員完走しました。マラソンコースの脇にある梅の木には花が咲き始め、生徒を応援しているようでした。

開会式

 

準備体操

 

女子のスタート

 

エコパスタジアムのトラックを周回

 

スタジアムを出て敷地内道路を

 

男子のスタート

 

男子先頭集団

全員無事に完走しました!




前へ