静岡県立袋井高等学校ホームページ
ホーム
>部活動ニュース>サッカー部
Menu
野球部
サッカー部
陸上競技部
水泳部
男子テニス部
女子テニス部
卓球部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バドミントン部
剣道部
弓道部
ダンス部
パソコン部
芸術部(書道)
芸術部(美術)
吹奏楽部
クラッシックギター部
演劇部
茶華道部
服飾デザイン部
令和5年度静岡県高等学校総合体育大会サッカー競技
(西部地区大会)
5月3日 vs浜松城北工業 2-1〇
5月4日 vs浜松湖東 3-0〇
5月6日 vs磐田東 1-0〇
5月7日 vs浜名 1-3● ※西部2位で県大会へ
(県大会)
5月14日 vs焼津中央(中部5位) 1-1(PK8-7)〇
5月20日 vs清水桜が丘(中部1位) 1-2●
☆県大会ベスト16
今大会の経験を生かし、さらなるレベルアップを目指したい。
岡本達也選手(JFLクリアソン新宿所属:元ジュビロ磐田)来校!
令和5年1月5日(木)、昨年7月に「LIGA.i ブラインドサッカートップリーグ2022」 の運営補助をしたご縁もあって同リーグアンバサダーを務める岡本選手が講義・実技指導をしてくれました。講義では、「自分との向き合い方」「チームの一員として」「目標を達成するために大事なこと」という3つのテーマについて、部員たちとディスカッションし、チーム力を高めるためのヒントを見つけることができました。実技では、攻撃の練習をメインにおこない、岡本選手から丁寧なアドバイスを受け、プレーの改善に努めました。今回貴重な時間を過ごすことができ、自分たちの目指したい目標に向け、大切なことを学んだ一日でした。岡本選手ありがとうございました。
新春を祝う3年ぶりの初蹴り!
令和5年1月2日(月)に3年ぶりに初蹴りがおこなわれました。OB会長をはじめ、100人以上のサッカー部OB、関係者が集まってくれました。各年代や世代を超えた仲間でチームを組んでゲームをおこない、それぞれがサッカーを楽しんでいました。この恒例行事がまた来年もできますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
第101回全国高校サッカー選手権大会静岡県大会一次T4回戦
令和4年10月22日(土)インターハイのリベンジを果たすべく迎えた今大会。対戦相手は県Cリーグの浜松湖東高校。試合は前半3分いきなり動く。FKから蹴られたボールを相手に競り勝ち、こぼれたボールを押し込み先制点を奪う。その後も相手の良さを出させないように集中して守り、ハーフタイムへ。後半14分、相手ゴール前で得たFKを直接ゴールに突き刺し、追加点を奪った。試合は2-1で勝利し、8年連続決勝トーナメント進出を決めた。インターハイ敗退から5か月、県リーグや練習を通して学んだことや経験が生きた試合であった。THIS IS FUKUROI!!
LIGA.i ブラインドサッカートップリーグ2022 第1節(@浜松アリーナ)運営補助員として参加
「LIGA.i ブラインドサッカートップリーグ2022」は、
令和4年7月18日(月・祝)に浜松アリーナ(静岡県浜松市)で開幕し、7月から9月にかけて、全3節実施します。記念すべき開幕戦の運営補助をサッカー部1年生が担当してくれました。オープニングセレモニーの補助をしたり入場口で配布物を来場者に渡したり、任された仕事を無事に果たすことができました。試合の方は、見応えのある白熱した試合となり、コートは違えど同じサッカーボールを追いかける視覚障碍者の姿(プレー)を間近で見て、いろいろなことを学べた日になりました。 ブラインドサッカートップリーグ注目です!!
「静岡県パラスポーツ運動会」に参加
11月19日(土)にエコパアリーナで開催された、静岡県パラスポーツ運動会にボランティア及び選手として1年生部員10名が参加しました。シッティングバレーやボッチャ、車いすポートボールなど初めて経験するパラスポーツに苦戦しましたが、持ち前のチームワークと明るさで競技に臨むことができました。また、この運動会の特別ゲストとして来られた山本篤さんが袋井高校サッカー部チームの一員として競技に参加してくださいました。山本篤さんといえば、記憶に新しい東京パラリンピックをはじめとする数々の国際大会に出場するパラアスリートです。「最後まで諦めないこと」、「パラスポーツの真髄は誰もが平等に競技に参加できるよう工夫して行うこと」これらの言葉通り、真剣に競技に向き合う山本選手の姿勢を間近で感じることができました。山本選手から学んだひたむきな姿勢を、日々の活動に活かしていきたいと思います。
令和4年度静岡県高等学校新人体育大会サッカー競技
令和5年1月21日(土)、新人戦県大会3回戦がおこなわれました。対戦相手は、聖隷クリストファー高校。強風が吹き荒れる中での試合となり、前半風下にたったため、相手の攻撃を跳ね返す時間が多くなった。コーナーキックのこぼれ球を相手に詰められ先制点を許してしまう。後半に入り、カウンターから得点を決め、同点に追いつくが、その後、連係ミスやPKから失点してしまい敗戦となった。この悔しさを今後に繋げていきたい。
令和4年度静岡県高等学校新人体育大会サッカー競技
令和5年1月14日(土)から新人戦県大会が始まりました。14日(土)1回戦の相手は、沼津工業高校。前半から2-0と良い形から得点を奪い、後半も勢いそのままで4得点し、6-0で勝利しました。
翌日15日(日)2回戦の相手は、浜北西高校。前日同様、自分たちのプレー強度を保ちながら、狙い通りの攻撃と守備が出来ました。前後半それぞれ2得点し、4-0で勝利しました。
次戦はベスト8をかけて、聖隷クリストファー高校と戦います。
姿勢改善講座~パフォーマンス向上に大切なこと~
令和4年12月10日(土)に清水スポーツ整形外科理学療法士 寺尾靖也氏をお招きして「姿勢の重要性~スポーツの観点から~」というテーマで講習会を行いました。サッカーだけにかかわらず、スポーツにおける正しい姿勢の重要性を再認識ができました。走力・筋力+柔軟性の向上を求めて、この冬身体づくりに取り組んでいきます。
高円宮杯JFA U‐18サッカーリーグ2022静岡 スルガカップ第18節
令和4年12月4日(日)県Aリーグ第18節 浜松開誠館高校Ⅱ戦。試合は前半、ペナルティエリア手前のFKを押し込み先制した。後半、強風の影響(風下)をものともせず果敢に攻め、セットプレーから追加点を奪うことができた。その後、相手のミドルシュートが決まり一点差に詰め寄られるが、相手の攻撃を全員で守り抜き、2-1で勝利した。選手権後、勝ち点を積み上げるべくリーグ戦を戦ってきたが、望んだ結果は得られなかった。この試合をもって、これまでチームを引っ張ってきてくれた三年生は高校サッカーに一区切りをつける。本当によく頑張ってくれた、ありがとう。来シーズンに向け、大きな目標ができた。
前へ
Copyright (C) 静岡県立袋井高等学校 〒437-0031 静岡県袋井市愛野2446-1 TEL <0538>42-0191(代表) FAX <0538>43-0710