静岡県立袋井高等学校 題字:清水帆花(書道部)

体育大会
9月20日(水)
体育大会が行われました。各クラスともに盛り上がりを見せ、一生懸命競技に取り組んでいて楽しんでいる様子が伺えました。
準備・当日の運営・後片付けと皆で協力し合って体育大会を成功させたと思います。また、応援に来て下さった保護者の皆様、本日は暑い中ありがとうございました。

体育大会予行
9月19日(火)
明日の体育大会に向けて予行を行いました。全体説明や注意事項、長縄の練習などを行いました。
残暑が厳しい中ですが、熱中症に十分注意しながら各クラス・学年一丸となって頑張って欲しいと思います。

修学旅行保護者説明会
9月8日(金)
2学年生徒・保護者対象に修学旅行説明会を実施しました。
行程、感染症対策、荷物など準備で気を付けることなどの説明がありました。
よりよいものとなるように準備を万全にして行ってきたいと思います。

総合探究講座
9月7日(木)
夏季休業中、袋井市内35事業所のご協力を得て、夏季フィールドワークを実施しました。ご協力ありがとうございました。
今日は振り返りを行いました。スライドや紙芝居形式でフィールドワークでの学びや仮説の検証結果を発表しました。



体育大会に向けて
9月5日(火)
体育委員会が開催されました。
9月20日(水)に控えた、体育大会の選手割り振りです。
3学年縦割りで実施するため、団結力が試されます。

まだまだ暑い日が続いていますが、体調管理をしっかりとして、良い思い出が作れるよう頑張るぞ!!


中学生一日体験入学が行われました



8月8日、袋井高校で学校説明、生徒会による学校紹介、体験授業、部活動見学等を行いました。

中学生たちの真剣な表情が印象的でしたが、袋井高校での高校生活をイメージできたでしょうか。

暑い中、大勢の方にご来校いただき、ありがとうございました。

今後の進路決定にぜひお役立てください。

パソコン部が川勝知事との意見交換会に参加しました
8月4日(金)午後 メロープラザ
法多山プロジェクションマッピングの報告も兼ねて本校パソコン部の代表3人が川勝平太知事と意見交換をしました。数多く行われている知事広報「平太さんと語ろう」に高校生が参加するのは今回が初めてとのことで、歴代最年少での参加となりました。
 

1年 生物基礎 DNA抽出 実験
 7月18日~19日 1年生物基礎でDNA抽出実験を行いました。身近な食材のブロッコリーの花芽を使って、DNAを観察しました。猛暑の中、冷やしたエタノールを使用するので、手早さが求められましたが、綺麗に析出したDNAを観察できました。

2年理系 「化学反応式が表す量的関係を調べる」実験
 2年理系3クラスが、化学反応式が表す量的関係を調べる実験を行いました。各班のデータをクラスで共有し、1つのグラフにまとめました。 実験結果から、化学反応式の係数の比は反応した炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの物質量の比と関係していることを確認しました。

 

球技大会
7月18日(火)
今日は、学年ごと、男子女子に分かれて2時間の球技大会を行いました。
限られた時間の中ではありますが、クラスで団結し、白熱した試合を繰り広げました。
 
 

全ての記事を見る
アクセスカウンター