重要な連絡学校案内袋商ショップ部活動アクセス
日々のコト在校生の方へ保護者の方へ中学生の方へ卒業生の方へ創立百周年
 



3月22日(水) 3学期終業式・表彰式
3月20日(月)、表彰式と終業式がありました。
年間成績が優秀である生徒を表彰するFC賞金賞と年間皆勤賞が授与されました。
終業式では、コロナ禍で3年近く全校で歌われることはなかった校歌を、元気よく歌いました。
校長先生のお話では、1・2年生の学年目標「凡事徹底」「守破離」に共通する、人としての基礎基本を大切にして成長をしてほしいという願いについて話題にし、しっかりとした土台の上に志を立てて新学期を迎えるようにメッセージが贈られました。
   
※いつも袋商HPを御覧いただき、ありがとうございます。春休み期間中、「日々のコト」はお休みします。4月、新学期になって再スタートしますので、しばらくお待ちください。来年度もよろしくお願いします。

3月20日(月) トルコ・シリア地震救援金贈呈式
3月16日(木)、生徒会本部と福祉委員会の代表生徒が袋井市役所を訪れ、トルコ・シリア地震救援金を大場市長に手渡しました。
この募金活動は、3月13日(月)、15日(水)に校内で行い、生徒・職員から20,149円の募金を集めました。贈呈式に出席いただいた大場袋井市長からも「自分事として捉えていることが嬉しい。今後もそうした考え方を続け、自分たちの備えにつなげてほしい。」というお言葉をいただきました。
今後も生徒には、社会に目を向けながら行動をしてもらいたいです。
 

 

3月17日(金) 1年生 学年レクリエーション (ドッジボール大会)
早いもので1年生も入学してから1年が過ぎようとしています。2年生でクラス替えが行われるため、今のクラスメイトと過ごす時間もあとわずかです。そこでクラス行事の最後としてクラス対抗学年ドッジボール大会を行いました。
大会の最後には学年全体で記念撮影。みんな、2年生に向かって頑張っていきましょう!

3月17日(金) 茶道部1部活1ボランティア(茶道部)
3月11日(土)に茶道部が可睡斎へ清掃ボランティアに行き、窓掃除をしてきました。
掃除の後には座禅の体験をさせていただきました。
調身(姿勢)、調息(呼吸)、調心(心)を意識しゆったりとした25分間を過ごす中で、
生徒たちも心が落ち着くのを感じたようです。
 

3月16日(木) 2年生LHR
3月8日(水)、2年生のLHRは学年集会でした。2年生というよりも新3年生という方がしっくりくる時期となりました。
学年主任の話、進路課からの話では、まず今年(度)の始めに立てた目標を思い出し、達成できたかや実際に取り組んでいるかを個々に考える時間となりました。年度が明けたら就職試験や入学試験も具体的に意識する日々がやってきます。 袋商オリジナルスケジュール帳である生徒手帳に進路の大事な項目をメモしてスケジュール管理することも身についてくることでしょう。
続いて、初任者教員の話がありました。自らの高校時代の部活動と勉強との両立の苦労や生活での心構えが話題として取り上げられました。この話にはどうやら続きがあるようです。
 

3月15日(水) 「Futureしずおか」に「袋商ショップ」が掲載されました
「Futureしずおか」は静岡新聞社が、県内の高校向けに年2回(7月と3月)発行しているタブロイド紙です。今回は、なんと見開き一面に、「袋商ショップ」を取り上げていただきました。「高校生がジモトの力になる!」と題して、本校と下田高校南伊豆分校が紹介されました。
詳しく御覧になりたい方は、Future静岡のホームぺージから、電子ブック版でどうぞ!
 2023年3月タブロイド (at-s.com)
 

 

3月14日(火) 大谷青嵐先生
令和5年度、本校はいよいよ創立100周年を迎えます。スローガン「繋ぐ~100年の歴史をこの先へ~」(生徒考案)にちなんで、書家の大谷青嵐先生(本校第8回卒業生)に書をいただきました。100周年記念誌の表紙に使わせていただきます。
 

3月13日(月) 2年物理基礎「静電気」の実験
2年の物理基礎の授業で、静電気の実験を行いました。まず、ビニールテープを裂き、クラゲを作ります。次に、塩ビパイプを布でこすり静電気を発生させます。塩ビパイプにクラゲを近づけると、あら不思議!
クラゲが静電気で反発し、ぷかぷかと浮いているように見えます。実際に体験すると、理解が増しますね。
 

3月10日(金) 3年生が母校の中学校で学校説明
中学校で行われる高校説明会は普段は教員が行くのですが、今回は3年生が家庭学習期間だったため一緒に説明会に行ってきました。
中学生は年の近い先輩ということで、親近感をもち、真剣に話を聞いてくれました。また、高校生側も母校の後輩ということで、本音で熱く語ってくれました。今後も、中学生と高校生が対話できる機会を増やしていきたいと思います。
2月3日(金) 森町立森中学校   (写真左)
2月8日(水) 掛川市立東中学校  (写真右)
 

3月2日(木) 卒業式
2月28日(火)、第97回卒業証書授与式が挙行されました。 3年生のみなさん、保護者のみなさんおめでとうございます。
送辞は萩原陸斗さんが、答辞は長島未桜さんが行いました。
式歌は3年生の生徒たちがRADWIMPSの「正解」を選び3部合唱で歌いました。素敵なハモリにうるっとしてしまいました。
卒業式が終わり退場する生徒たちの表情から、3年間やり切ったという達成感を感じることができました。礼儀正しく、気配りができる優しい3年生の生徒たち。新天地での活躍を期待しています。
本校のInstagramでも,写真を更新していますので、ぜひご覧ください。
  【公式】静岡県立袋井商業高等学校
  fukuroishogyo_oficial
※「日々のコト」は、3月3日(金)~10日(金)までお休みします。次回は3月13日(月)更新予定です。よろしくお願いいたします。


 

 

全ての記事を見る