富士宮東高等学校ホームページ
ホーム
>部活動>生活科学
鉄板焼き甲子園に挑戦(4月28日)
生活科学部では、4月28日に第7回高校生レシピコンテスト「鉄板焼き甲子園」に向け、各班で考えたメニューを作りました。焼きそば、キャベツ、シラス等地元の食材を取り入れ、材料は一切無駄にしない地球にやさしいメニュー作りに挑戦しています。
なぎなた新人大会について
生活科学部に所属している 13HR 落合翼くんが校外で活動している「なぎなた」で新人大会に出場し、優勝しました。
12月20日(日) 静岡県高等学校なぎなた新人大会 男子の部 優勝
3月20日(土)・21日(日)に開催される予定の全国高等学校なぎなた新人大会に出場します。
( 新型コロナウィルス感染症による感染者の状況によって、大会が延期、中止になる場合があります。)
活動風景
うまいもん甲子園に応募する「ご当地食材を生かしたSDGs×地元の看板メニュー」を開発中です。「SDGs」とは、2015年に国連サミットで採択された、「持続可能な開発目標」で、2030年までに達成したい17分野の目標のことです。持続可能な開発は、地産地消につながります。よいアイディアが浮かぶといいのですが。
第4回 お好み焼甲子園2次審査
平成29年6月18日(日)
本日、生活科学部はお好み焼甲子園2次審査に挑んできました。
本校のチームは2名と少人数ですが、
全力で調理審査に望んでいました。
第4回お好み焼甲子園 2次審査進出チーム
平成29年6月13日(火)
生活科学部がこの春取り組みました、第4回 お好み焼甲子園
2次審査進出チームが決定いたしましたので、ご報告いたします。
進出チームは、2年生ペアの「Y&K」です。
来る6月18日(日) 富士市内にて2次審査に挑んでまいります。
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
生活科学
生活科学部は、料理をつくることを中心に活動しています。各班に分かれて、自分達で作るものを考え、楽しく作ります。でき上がったものは、交換し合うなど仲良くおいしく食べています。
そして、文化祭では縫い物に挑戦しています。去年は動物のぬいぐるみを作り、今年はグループで一着洋服を作りました。洋服を作るのは初めての経験で、大変なこともありましたが、自分たちが考えたデザインがだんだんと出来上がっていく喜びと、仲間と頑張って作っていった時間は、大切な思い出となりました。
部活日数は少ないですが、一つのものをみんなで作り上げていくことで、私たちは仲を深めてきました。これからも、みんなで仲良く楽しい生活科学部を作っていけたらいいなと思います。