学校案内 総合学科 部活動 北高通信
進路  中学生の皆さん 卒業生同窓会の皆さん 在校生の皆さん
 
無料 無料 無料

重要連絡

インフルエンザ経過報告書こちら(PDFファイル)に掲載しました。インフルエンザに罹患した場合は、この用紙に保護者が記入し登校再開時に持参して下さい。
3月22日 図書館への案内登場
本校の図書館は3階にあります。春休みに、2階から図書館に誘導する案内が作られました。
では、階段から図書館までの経路を案内にそって紹介します。







図書館到着です。藤枝北高校の図書館はこれからも、生徒が安心して集まることのできる場所を目指します。

3月20日 表彰・終業式が行われました
いよいよ令和4年度の学校行事も最後となりました。
終業式に先立ち、年度末表彰と昨年末にレスリング世界大会に
参加した竹本君の報告会が 行われました。



各学年の成績優秀者が、学年成績優秀賞として表彰されます。



特別活動優秀賞として、部活動等で活躍した生徒が表彰されます。



本年度は2022年全日本ジュニアレスリング選手権大会U-17 男子48㎏級 第1位となり、
世界選手権U-17グレコローマン48㎏級に参加した竹本優(たけもとゆう)さんの
世界大会の報告会も併せて行われました。



竹本君が選んだ世界大会での試合が動画で紹介されます。
(インドとの選手との対戦で、赤いユニフォームが竹本君です)



終業式では校長先生より、言葉の持つ力・影響力を考えられる「想像性」と、
多様な個性を互いに認め合う「多様性」について振り返りながらお話を頂きました。



さらに来年度から変更される校則についても、 生徒の自主性に期待して
新しい藤枝北高校をみんなで作っていきましょうとお話を頂きました。

明日21日から春休みに入ります。次回の登校日は3月29日
離任式となります。

3月17日レスリング部の壮行会が行われました


竹本 優さんは、3月に開催される第 66 回全国高等学校選抜レスリング大会に、

杉本 友香さん、山口 菜々子さん、川島 凜さん、松村 咲希さんは、
4月に開催されるJOCジュニアオリンピックカップ 令和5年度
ジ ュニアクイーンズカップレスリング選手権大会に出場します。

同じく石神 葵陸さんも、4月に開催されるJOCジュニアオリンピックカップ
2023 年度全日本ジュニアレスリング選手権大会に出場します。



校長先生と生徒会長から激励の言葉を頂いた後、
応援団からの 熱いエールが贈られました。
ぜひ、納得できる試合となるようがんばってください。

3月16日新しい年度への準備が進みます
校内では新しい学年に進級する準備が次々と進められています。



新年度に使用する写真の撮影をしたり



教科書を購入したり



今まで使っていたロッカーを掃除したり
多くの準備を手際よくこなしてゆきます。



空いていた3年生の教室にも、生徒が移動してきました。

3月15日学年活動の様子
いよいよ現学年も終わりが近づいてきました。15日は学年行事が実施され
2年生はクラス対抗の球技大会が行われました。



今のクラスでの最後のレクリエーションですので素敵な思い出となるよう、みんな頑張ります。



1年生は先日受検した「職業適性検査」の結果を観ながら、
将来の職業について考えます。



検査の結果、自分自身の意外な一面が発見でき、
様々な将来像がイメージできたと思います。



カメラを向けたところ快くポーズをしてくれました。
自分の素敵な面が見つかったのかな?

3月14日 合格発表が行われました。
令和5年度入学者選抜の合格者の発表が行われました。



正午に正門前に合格者の受験番号のパネルが設置されます。



記念に受検番号の撮影をしたり、同級生と喜び合う姿が観られました。
藤枝北高校に合格されたみなさん、おめでとうございます。

3月7日 久しぶりに生徒たちの歓声が・・
卒業式、高校入試などが続き、1,2年生はしばらく休みでしたので、久しぶりの登校となりました。
校内には、久しぶりに藤枝北高生の賑わいが戻ってきました。
午後の農場では、園芸科学系列の2年生が、「草花」の授業に取り組んでいました。





男子生徒は、防草シートを協力して設置し(左写真)、女子生徒は、カーネーション温室で、
カーネーションのお世話をしていました(右写真)。カーネーションは来年度の「母の日」には
美しい姿を見せ、生徒やご家族を笑顔にしてくれるはずです。

3月2日 入学者選抜学力検査が始まりました
午前9時現在、遅刻者・体調不良者もなく、
予定通り学力検査が実施されます。


2月28日 118期生卒業式が行われました
暖かな春の日差しとなった2月28日に第118期生の卒業式が行われました。

 

素晴らしい快晴の朝となりました。受付は2年部の先生方が担当しました。

 

卒業生が入場し順番に礼をしてから着席してゆきます。開式の言葉は岡田副校長先生です。

 

クラス担任の呼名で一人ずつ起立します。

 

最後にクラス代表の生徒が卒業証書を校長先生より受領します。

 

校長先生の式辞の後、同窓会会長 池谷勇様とPTA会長 大石貴士様から祝辞を頂きます。

 

数多くの祝電を頂きました。送辞は現生徒会長の山本冬瑚さん(広幡中学校出身)が読み上げます。

 
118期生徒会長の青島李莉さん(小川中学校出身)が草谷校長先生の前で答辞を読み上げました。

 

保護者の皆様と先生方に拍手で見送られて式場を後にします。
本校での3年間で大きく成長した卒業生の凛々しい姿が頼もしく見えました。

2月27日 表彰式が行われました
卒業式を明日に控えた3年生を対象とした表彰式が行われました。

校内外の活動が特に優れ、本校の名誉を著しく高めた者を表彰する
「自彊賞」には、31HRの原川珠緒さんが選ばれました。



成績が優秀であり、他の生徒と模範となった学業成績優秀賞は
32HR村上羚さん、35HR中村弥夕華さん、32HR中村優さん、
31HR海野華穂さん、31HR原川珠緒さんの5名が受賞しました。



3年間欠席・遅刻が無かった皆勤賞は受賞者が43名となりました。
起立している生徒が受賞した生徒になります。



部活動などで優秀な成績を残した生徒を表彰する特別活動優秀賞は
レスリング部の4名が表彰されました。



校外にて善行を行った「善行賞」には4名の生徒が受賞となりました。



生徒会役員として活躍した8名に生徒会功労賞が贈られます。



充実した学校生活となった今年も多くの3年生が表彰されました。
明日はいよいよ卒業式です。

全ての記事を見る