静岡県立藤枝特別支援学校ホームページ
 
学校案内 小学部 中学部 高等部 肢体教育 訪問教育
 
ホーム>肢体教育>学習の様子



  • 紹介
  • 学習の様子
小学部1組運動会

高等部1組スポーツ祭が開催されました。

対面式

卒業式
 3月8日(水)令和4年度の卒業証書授与式が行われました。高等部1組からは2名の3年生が第34回卒業生として旅立ちました。厳かな雰囲気の中、最初に呼名された卒業生は三方礼を行い、卒業証書を校長先生から頂きました。続く卒業生も証書を校長から落ち着いて受け取ることができました。式の後は在校生の花道で見送りをしてもらい、3年生全員で集合写真を撮影しました。その後、1組で最後のLHRを行い、後輩たちが飾ってくれた教室でプレゼントを受け取り、先生方からの最後の言葉を頂いて12年間の藤枝特別支援学校での生活を終えることができました。


 
                
                          

         
卒業生のみなさん、新しい場所でも元気に活躍してください。              

高等部作業発表会
高等部作業発表会
 1月26日(木)プレ作業発表会、1月28日(土)作業発表会が、開催されました。手作り班生徒が製作したハートだるまは全て売り切れ!生徒が任された担当係(作業実演、呼び込み案内、会計等)も訪れた人たちとのやり取りを楽しみながら行うことができました。今後も『資源の有効活用~SDGsの実践』をテーマに折々の時季に沿った製品をお届けしていきますので、お楽しみに・・・

 
▼製品ひとこと▼

 ひな飾りのお内裏様、お雛様の着物を模した紙ですが、染色したものです。緑色は抹茶粉で、黄色はくちなしで牛乳パックパルプを染めたものです。ほんのりお茶の香りが香ってくるはずです。


     
     

中学部3年生 修学旅行『浜松へGO!』(10月4日・5日)
中学部3年1組は、10月4日・5日の2日間、浜松へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、ヤマハイノベーションロードへ。2日目は浜名湖遊覧船の乗船と浜松科学館へ行ってきました。
天気も大きく崩れることなく、3年生全員、元気に楽しく行ってくることができました。
1泊2日の短い旅行でしたが、最高の思い出になったと思います。


出発式、高等部の先輩や、中学部の友達が見送ってくれました。

 
ヤマハイノベーションロードでは、たくさんの楽器に触れて楽しみました。最後は、スタッフの方がピアノ演奏をしてくれました。

 
遊覧船では、海の匂いや風の気持ちよさを感じました。船のスピードも想像より早く、楽しく乗ることができました。

 
科学館では、光や音の世界で体を動かして活動しました。最後に3年生全員で記念撮影です。
中学部3年1組は、10月4日・5日の2日間、浜松へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、ヤマハイノベーションロードへ。2日目は浜名湖遊覧船の乗船と浜松科学館へ行ってきました。
天気も大きく崩れることなく、3年生全員、元気に楽しく行ってくることができました。
1泊2日の短い旅行でしたが、最高の思い出になったと思います。


出発式、高等部の先輩や、中学部の友達が見送ってくれました。

 
ヤマハイノベーションロードでは、たくさんの楽器に触れて楽しみました。最後は、スタッフの方がピアノ演奏をしてくれました。

 
遊覧船では、海の匂いや風の気持ちよさを感じました。船のスピードも想像より早く、楽しく乗ることができました。

 
科学館では、光や音の世界で体を動かして活動しました。最後に3年生全員で記念撮影です。

R4小3・4・5年1組 校外学習

令和4年6月3日 小学部1組運動会の様子

高等部1組スポーツ祭
5月18日(水)に、スポーツ祭が行われました。今年度は1組単独で開催しました。紅白に分かれ、さらに紅白を2チームに分けて玉入れを行いました。練習から本当に白熱していて、どのチームが優勝してもおかしくない状況でしたが結果は以下の通りでした。

優勝  赤組 ストロベリーチョコチーム 
準優勝 白組 プテラノドンチーム    
3位  白組 ホワイトライオンチーム  
4位  赤組 ドキドキレッドチーム  

進行、準備、開会式のはじめの言葉、片付け、家の人へのお礼、終わりの言葉など係の仕事もがんばりました。
玉を狙って投げる、自分でつかんで放す、遠くから投げる、友達から渡しいてもらって投げるなどそれぞれ目標を立てて頑張りました。
5月18日(水)に、スポーツ祭が行われました。今年度は1組単独で開催しました。紅白に分かれ、さらに紅白を2チームに分けて玉入れを行いました。練習から本当に白熱していて、どのチームが優勝してもおかしくない状況でしたが、結果は以下の通りでした。

優勝  赤組 ストロベリーチョコチーム 

準優勝 白組 プテラノドンチーム    

3位  白組 ホワイトライオンズチーム  

4位  赤組 ドキドキレッドチーム  


進行、準備、開会式のはじめの言葉、片付け、家の人へのお礼、終わりの言葉など係の仕事もがんばりました。

玉を狙って投げる、自分でつかんで放す、遠くから投げる、友達から渡してもらって投げるなどそれぞれ目標を立てて頑張りました。

     

1年生を迎える会
4月22日に1年生を迎える会を行いました。

~準備~
1年生が「安心して、楽しく毎日学校に来れるように」、中学部はどんなところ?どんな勉強をするの?どんなことを頑張るの?など、2、3年生が色々教えてあげることにしました。

まずは、2、3年生で中学部のことを確認しました。

そして、1年生に喜んでもらえるように、会場となる体育館を華やかにするために飾りを作ったり、アーチで花道を作ったりすることにしました。

花の形をした台紙に花紙を貼って彩ります。


アーチを持つ練習もバッチリです。

~当日~
アーチをくぐって1年生が入場。

少しドキドキしていますが、とても良い表情ですね。

2、3年生は、中学部の学習について発表しました。

去年の校外学習は焼津の「ターントクル」に行きました。中学部の校外学習も楽しいです!

1年生に喜んでもらえるように、中学部のことを少しでも知ってもらえるようにという思いで、会を開きました。
当日は1年生のみなさんの笑顔がたくさん見られました。
1年生を迎える会、大成功です!!