静岡県立中央特別支援学校ホームページ
ホーム>子ども達の様子>小学部

  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
  • 病弱・訪問
  • 寄宿舎
R5年度 3月 「6年生おめでとうありがとうの会」
 2月28日(水)に、6年生おめでとうありがとうの会が開かれました。 サブリーダーである5年生が会の運営を行い、1~4年生はプレゼントやかざりを作ったり、歌「きっと届ける」を練習したりして、それぞれが6年生に感謝を伝えるために準備を進めました。
 会当日には、緊張しながらも6年生に想いを伝えようと、大きな声や動きでパフォーマンスをしたり、6年生の方を見てプレゼントを渡したりとそれぞれの役割を果たすことができました。主役の6年生は受け取ったプレゼントをよく見たり、下学年からの声援に手を振って応えたりと会を楽しんでいました。
 数年ぶりに小学部全員で6年生を送り出すことができ、たくさんの笑顔と「おめでとう、ありがとう」の気持ちが溢れる温かい会となりました。

R5年度 2月 小学部2年生 「豆まきをしました!」
子供たちの中にいる「ぷんぷん鬼」「めそめそ鬼」「すやすや鬼」をたくさん連れて、般若の顔をした鬼がやってきました。
子供たちは球やボールを投げたり、転がしたりして全ての鬼を退治することができました。
ぷんぷん怒ってしまう鬼や、めそめそ泣いてしまう鬼、授業中にすやすや寝てしまう鬼もみんないなくなったので、今年も元気に楽しく過ごせそうです。


小学部3年生 1月 『書き初め』をしました。
 新年2024年が始まり、3学期をみんな笑顔でスタートすることができました。
 1月は、お正月にちなんだ学習が盛りだくさん! 書き初めでは、『かきぞめさん』が登場し、書き初めについて話を聞き、書きたいことを自分で決めたり教師と相談したりしました。墨汁の匂いをかぐと、真剣な表情や笑顔になり、気持ちも盛り上がってきました。姿勢を整えて、筆を持ち墨汁をつけて、半紙や和紙と向き合いました。点を何回も書いたり、勢いよく上下左右、斜めに動かしたりして、一人一人の思いがこもった書ができあがりました。
 後日、本校寄宿舎内に作られた手作り神社へ初詣に行き、お願いもしました。一年間、元気に過ごせますように…。
    
    

R5年 Cフロアクリスマス冬パーティー
 合同国語の学習を通して、クリスマスパーティーをCフロアの児童全員で企画・運営しました。これまでの話し合い活動の経験を基に、どんなゲームが良いのか、どうすればみんなが楽しめるかなど、理由や根拠をはっきりと相手に伝えながら学習に取り組むことができました。
 当日は準備、本番、後片付けなど、ほとんどのことを自分たちの力で進めることができました。ゲームに大興奮で一喜一憂したり、乾杯を全力で楽しんだりする姿も見られ、大成功のクリスマスパーティーとなりました。



 それぞれの得意なことを活かして準備もみんなで進めていきます。



 自作ルールのクリスマスビンゴゲームやサッカーをみんなで楽しみました。



 アンケートを作って自分たちで調査し、思い思いの好きな飲み物で乾杯をしました。
 児童たちからは「またやりたい。」「本当に楽しかった。」などの声が挙がり、友達同士で感想を伝えあう姿がとても印象的でした。

R5年 11月 小学部1年生 大輪祭 「かぜ、びゅーん!」
1年生にとって初めての大輪祭。日頃の学習の成果を発表する日です。
テーマは・・・「かぜ、びゅーん!」
毎日一生懸命練習を重ね、ついに迎えた当日。


「かぜ~・・・びゅ~ん!!」の掛け声と共に
キラキラのカーテンが開き、ニコニコ笑顔の4人が登場~!
はじめに「かぜがよんでいる」の曲に合わせて身体をたくさん動かします。
 
歩いて、走って、踊って・・ヒラヒラ揺れる衣装もいい感じ!


次はみんなが大好きな絵本「だるまさん」シリーズから。
「〇〇さんが~・・・」の呼び掛けに続けて、1人ずつ楽器の演奏。
そして「だいすきのしるし」の歌に合わせて合奏。
みんなで力を合わせると、素敵な演奏になりました。
 


最後はなんと・・・ペンギンに大変身!!
それぞれが得意な方法で魚を捕まえ、ペンギン体操でフィナーレです☆
 




大好きなお父さん、お母さんの前で楽しく発表することができました。

1年生らしい初々しさ、かわいさが溢れる、魅力たっぷりの大輪祭でした。
みんな、がんばったね!

R5年 9月 小学部2年生 図画工作 「型紙版画 ~いっぱいうつして~」
9月の図画工作では、型紙版画に取り組んでいます。透明のシートを使って自分の好きな版をつくったり、好きな形の版を選んだりして、その版を画用紙の上に並べてローラーで色付けていきます。

「ライオンの形にしようかな。」「まだ暑いからかき氷にしよう。」など作りたいものをイメージして下書きをしたり、「自分で切ってみよう。」とハサミに挑戦したりとやる気満々です!!


自分で作ったり選んだりした版を、向きや場所を工夫して並べました。そしてその版の上に、ローラーを使って好きな色の絵の具で色を付けました。


版を外すと・・・「画用紙に形が写ったぞ!!!」と興味津々な子どもたちです。


次回は、サインペンやラメを使って仕上げをします。どんな作品が完成するのか楽しみです!!


小学部3年7月 プールに入りました
 入学してから、初めてのプール!! 前日から、ワクワク楽しみにしていました。
 初回は、登校するやいなや、ソワソワ…。いつもの朝の支度や着替えを急ぐ様子が見られました。いざプールへ。水にそうっと触れたり、バチャバチャたたいてしぶきをあげたり。浮き輪に体を預けてゆったりする子もいました。中庭プールでも、施設プールでも、みんな笑顔いっぱい、水と仲よくなって、教室に戻りました。

 2回目からも、友達と水鉄砲の掛け合いを楽しんだり、おそるおそる顔をつけてもぐったりしました。天候にも恵まれ、6回実施できました。一人一人が、水や水中の心地よさや楽しさを感じたり、できるようになりたいことに向けてチャレンジしたりして、充実した学習となりました。

 夏休み中も、家族とプールへ出掛けたり、ビニールプールで楽しんだりした様子が、夏休みのしおりや子どもたちの発表から伝わってきました。学校でも御家庭でも、季節ならではの体験ができて、本当に良かったです。


      

R5年度 6、7月 おみせやさんごっこをしよう パート3
小学部4年生では、6~7月に生活科、生活単元学習で、友達とのかかわりを広げたり、自分で必要なことを考えて取り組んだりすることを目標に、お店屋さんごっこの学習をしました。2年生、3年生と経験を積み重ね、今回でパート3です。

『おもちゃ屋さん』と、『たべもの屋さん』に分かれて商品作りをし、お店を開店する日には店員役もやりました。

車、剣、ネックレスなどが売られている『おもちゃ屋さん』では、車が大人気。
すぐに商品が売り切れてしまう様子を見て、「次はもっと作らなきゃ。」と自分から、たくさん作ろうとする姿が見られました。
 

『たべもの屋さん』では、のりを切る子、商品を入れてテープを付ける子など、みんなで協力してたくさんのサンドイッチやおにぎり弁当を作りました。「はい、お願いね。」と次の子に言ったり渡したりしていました。
 

「またのお越しをお待ちしています。」、「(ネックレス)お似合いですよ。」、「これは〇〇さんに買ってもらいたい、喜んでくれるかな。」など、子どもたちが気付いて、自分から表現する姿がたくさん見られた学習になりました。

R5年 7月 小学部2年生 校外学習 「あさはた図書館へ行こう」
 生活科の学習で、学校近隣にある中央図書館麻機分館へ校外学習に行きました。

 学校の周辺にどのような施設があるのかを調べる中で、図書館があることを知り、本を借りることができることが分かりました。あらかじめ、公共施設でのマナーや本の借り方などを練習して行きました。自分達の家の近くにある図書館も利用してもらいたいと考え、一人ひとりの図書館カードを作成し、借りた本の返却は家庭にお願いしました。





 図書館内では、公共施設でのマナーを守り、声を潜めて話しながら自分達の好きな本を探しました。学校で読んだことのある絵本のシリーズの本や、家で飼っている昆虫の本、興味のあるパラリンピックの本など、それぞれが好きな本を借りました。
 借りるときは、「お願いします。」と言いながら、本と図書館カードを差し出しました。少し、緊張した様子でしたが、自分で借りた本を受け取ると満足気でした。ぜひ、これからも地域の図書館を利用していきましょう。

R5年 小学部運動会 3・4年生「あつめて いれて つみあげよう!」
5月31日(水)に3・4年生運動会種目「あつめて いれて つみあげよう!」
を行いました。本番に向け1ヵ月間、『協力』を目標に練習に取り組んできました。

競技はどちらの学年も初めての「玉入れ」でした。アイスの実(玉)を「あつめて」、大きなアイスの箱に「いれて」、アイスの箱を「つみあげ」ます。

練習では2段までしか積み上がらなかったアイスも本番では3段まで積み上げることができました。

結果は白組が勝ちましたが、大きな声で掛け声をする姿や友達を応援する姿など3・4年生の団結力が高まる良い学習になりました。